9月29日(土曜日)
とうとう9月もおわってしまうー。
もーだめなかんじ。
先週は、サントリーホールにでかけて、
ドボルジャ−クなど聞いてきた。
いろいろありましたが、やっぱり知っている曲がたのしい。(とほほ)
Kさんありがとーう。
指揮者のロリン・マゼール(でいいのか?)は、
うちのとーちゃんより1こ年上だった。
ものすごーくげんきだった。
いつも他人を支配しているのでたのしくて元気なのに違いない!といったら、
もっと年上の大御所がつぎつぎといなくなってやっと天下になったからだ、
という意見のヒトもいた。
(ほんとにすいません)
いまさらですが、「シックスセンス」見ました。
やっぱりホーマー(ブルース・ウィリス)がいまいち?かも?
なんだかみょ〜にコワイようなものたりないよな。。。
まあまあおもしろかったです。
あのコドモって、えーあいのヒトですか?
へんな顔だー(すいません)。
そうそう、うたこの部屋が26ヶ月目に入りました。
みなさんどうもありがとう!
さて、シリーズ「せっけんなど」
必要に迫られて、コーンスターチを使ったジェル(?)をつくってみた。
しっとりさっぱりして、オイルフリーなのにあんがいいいかんじなのですが、
ぬりすぎるとぽろぽろしたものが・・・
やっぱりでんぷんじゃお肌になじまないのであろー。
じゃまた
***2001年9月のかわったところ***
先月のきょうのできごと25ができました。
9月30日(日曜日)
うー。
がけっぷちというか、もういっぽ踏み出したよなかんじ。
(つまり落ちてます)
ですが、うまいヌーヴォーの申し込みの季節になりました。
今年は何本買おうかな〜。
などとかんがえてるばやいじゃないのだった。
あと、はちみつアイスのページができました。(レシピ)
さて、シリーズ「せっけんなど」
つい、せっけん21号つくってしまいました。
きょうのはアロエ入り。
某アメリカ人によると、アロエ入りはそこはかとなくシルキーなブツができるそうです。
どんなだかわかりませんが、たのしみです。
あと、うたこビールのホップをひまわりオイルに浸けたものを使いました。
ちなみに、1時間で制作完了。はやかったです。
じゃまた
10月3日(水曜日)
どうもだめなかんじ。
とうとつですが、書き忘れていました。
「ミラクル・ペティント」おもしろかったです。
フェセル兄弟とか言われてもさっぱりわかりませんが。
あと、はとむぎを玄米とおかゆにしたら、
ぽくぽくしておいしかったです。
そういえば、ぷっくりしたハート形のナゾの多肉植物に花が咲いてます。
コノフィツムとかなんとかのどれかの種類らしいことが判明しました。
うちにはまだまだナゾの植物がいっぱいあります。
(ラベルを見ないで買ってくるため)
なんといっても買った時のフダに「観葉植物」と書かれていた草。
葉っぱの先が分かれて、また小さな葉っぱができてくるという。。。
なんなんだろう???
最近とくに気になるのだった(とーひ?)
さて、シリーズ「せっけんなど」
せっけん21号は、まだ型出ししてません。
透明感のある、メロンみたいなきれいな緑色でいいかんじです。
じゃまた
10月4日(木曜日)
うー。
きのう寝ていないのでもうねます。
買った時のフダに「観葉植物」と書かれていた草。
プテリス・クリティカとかいうシダ植物だということが判明。
今までがんがん日にあてて、なるべくお水をあげないようにしていましたが、
「半日陰、湿気を好む」らしい・・・。
うう。ごめんよう。
どでもいいことですが、
マ−サ・ステュワ−トの新シリーズがはじまったもよう。
なんか若返ってないですか?このひと。???
さて、シリーズ「せっけんなど」
せっけん21号は、まだ型出ししてません。
らくに出てくるまで放置の方針。
ローションバーつくりたいです。
じゃまた
10月5日(金曜日)
がまんのげんかいかもしれないです。
ねむいです。
きょうもナゾの植物。
フダもなくてウェブで捜しまわったけれどもわかりませんです。
こんど図鑑買います。
まあ、ナゾでもけばけばなところがかわいいです。
あと、先日植木やさんにいったとき、子持ちナントカに子株がたくさんついていました。
その子株を土の上においておくと、根っこが生えてくるのだそうな。
ぽろぽろたくさん落ちていたので、ひろってきてしまいました。
矢印の先のちびっちゃいのがそうです。
ねんのためですが、むしってきたわけではありません。
「落ちて」たんですってば(笑)。
ひとだんらくしたら、接写できるようになりたいです。
なにかが足りないのか、
ナカタのカメラがだめなのかはわかりません。
マニュアルをぜんぜん見ていないからです。
さて、シリーズ「せっけんなど」
せっけん21号は、まだやわらかいもよう。
じゃまた
10月6日(土曜日)
だめ人間だけど、ちょっとまひしてきたかも。
いかん。
他大学に依頼した文献コピーが届いたので、はやくとりにこい、と
再々メールやら電話やらをいただいていた大学図書館に、
やっと行ってきた。
もうしわけございませんでした。
図書館には結界があるのでなかなか近付けないのだった。
頼んだのはひと月以上前。
・・・ホントに必要だったのだろうか。。。
帰ってきたら、えぬてーてから、
「引き落としできませんでした」というお手紙が来ていた。
そんなばかな。とは思ったのですが、
ほんの〜りおもいあたるふしもあったのだった。
さっそくお支払いに行こうとしたところ、
おさいふにはいっていたお金をすっかり使い果たしてました。
なに買ったかはないしょです。
ぶらじゃないです。
このあたりじゃどようびの5じをすぎると、お金おろせません。うー。
でも、今思い出したのですが、
この週末はでっかい植木鉢と土と草を買いたいんです。
ぜったいにいま!ほしいんだよう(ばか)。
ぎゃ。本屋さんに注文していた本をとりに行くのを忘れていた−。
これも約1ヶ月・・・。
ま、いっか。
かんけいないんですが、「GOJOE」。
なんだかな〜。。。
アサノくんはよし。
でも、どーうみてもコドモぢゃない。
プロレスラー(格闘家なのか?)のフナキもあんがいよかったです。
それよりも「コード」(だっけ?)が印象的でした。
たしか「バウンド」でマフィアの会計士(?)の愛人だった女がコワイひとだった。
(涙)。すきだったのに。。。
しかし、いちばんこわいのはダリル・ハンナ。
臨月まぢかなくせに雪のつもった道路を一晩中歩いたり、
ぜんそくりょくで走ったり、あばれたり、
ひとのアタマたたきわったり。すごいよ〜(涙)。
シロートのわたしですら、そんな妊婦いないでしょうと思いましたデス。
あいかわらず足は長かったです。
あとまだいろいろあるのですが、きょうのとこはこれでかんべんしてあげます。
さて、シリーズ「せっけんなど」
せっけん21号、カットしました。
じゃまた
10月10日(水曜日)
だめなかんじ。やっぱし。
きょうはおでかけします。(あるばいとです)
消えてしまいたいような気もするのだった。。。
そういえば、今週末
名古屋に行かないといけないのを思い出した。
準備もしなきゃ。
いきたくないよー。
かばんがないような気がする〜。
また買う?(ばか)
ちなみに、でっかい植木鉢と土と草買いました。
ゼラニウムの鉢をよく見たら、ひびがはいっていました。
根っこがみっしりでした。
すまん。
あと、先週のとある日に、バジルに3センチくらいの
茶色い小枝のようなしゃくとりむしがいるのを発見したのだった。
隔離してえさ(バジル)をあげていたところ、
ずんずん大きくなって今じゃ倍の大きさになってます。
色もグレーがかった緑です。
はやくさなぎになってくれないと、もう、バジルがまるぼうずです。
お店でバジルを買ってくるしか。
・・・あまりにもばかげてる。(涙)
でも、どんなガになるのか知りたいんだよう。
ついでに。
生セージのかほりって・・・一瞬ふっとさわやかな香りがしたかと思ったら、
その後ぐわ〜っっと強い別の香り(にほひ)が。
これ、わきがのヒトのにおいに似ている。
すんごっく似ている。。。(涙)
以前ドライハーブで購入したものは、なかなかよい香りでした。
乾燥したらましになるのだろうか?
さて、シリーズ「せっけんなど」
とくになにもやってません。
エミュオイルは、ちょっとこってりしているような気もする。
じゃまた
10月12日(金曜日)
だめだけど、でかけます。
エリザベスは置いていきます。
ついでにいうと、えっぢとエリザベスをつなぐカードが見当たらない。。。
去年、京都で使ってから、使っていなかったかも。
なんとなーく、メルボルンに行く前に、
どこかに「ちゃんと」しまったような記憶があるのだけれど、
思いつく場所にはどこにもないのだった。
うー。どこにしまったんだ、わたし。
だれか教えて下さい(涙)。
荷造りはにがてです。
もーいーやなんだって。
学会で着る服なんて、名古屋で買えばいいや、なきもち。
そだ。靴も。
きっと帰りはまた、かばんがしまらないという気がする。
んで、かばんも買ってくるのか?(ばか)
かばんといえば、いろいろさがしている途中、
その存在をすーっっかり忘れていたかばんを発見した。
なんかうれしい。
さて、シリーズ「せっけんなど」
とくになにもやってません。
化粧品関連も、極力持っていかないことにしよう。
じゃまた
10月20日(土曜日)
やっと復活しました。
もう1週間たっちゃってるし。
えっぢとエリザベスをつなぐカードは、まだ見つかりません。
うーむ。
名古屋ではきしめんしか買いませんでした。えらい。
暑くて、やはり持っていった服は必要なかったです。ちっ。
あと、かえってきたら、タイムがひからびていました。
これまでいつもかびさせてしまっていたのに。
つくづく相性がわるいのだった。
しかし、ねっこは生きているようなので、再生に期待してます。
あとはとくにないです。
サウスパークをつくったヒトの「オーガズモ」。
じつーにくだらない。
でもおもしろい。
そうそう、髪の毛切りました。
もー、ふつーにみじかくしよう。と思っていたのですが、
雑誌の写真で不審な髪型を見つけ、「これってどうなってるんですか?」と
きいたところ、それじゃ、と、
なんかいつもとかわったヘアセットをしてくれました。
はっきりいってぼーぼーぼさぼさのような。(笑)
これがおしゃれなんでしょうか???
でも、じぶんでは再現できない予感がします。
「TAXi2」のペトラみたいのにして、といえばよかったです。(涙)
さて、シリーズ「せっけんなど」
そんななか、せっけん22号つくりました。
20号は先日もう解禁。
きめ細かな泡がたくさん立って、なんだかつるつるします。
いいかんじです。
でも、ローズウッドの香りはしません。
じゃまた