1月22日(月曜日)
ぼ〜っとしているうちに、18ヶ月目に入ってました。
みなさんどうもありがとう。
土曜日は超よっぱらいでした。
雪の中、よっぱらってかえってきました。
ぶじにかえれてよかったです。
スウェーデン・バーだと思っていたところが、
いつのまにか、「英会話パブ」(笑)という看板になっていたのでおどろきました。
アメリカ人の店員さん(?)もサウスパークがすきだったのでうれしかったです。
だからといって、サウスパークのおげれつなはなししてごめんなさい〜。
だけど、おもしろいんだってばー。
その他の点では、おおむねいまいちでした。
ことし(今年度)わたしはなにやったんでしょう???
全豪オープンテニス。
サンプラスとアガシがあぶなっかしいかんじで勝っていた。
ラフターも。
がんばってください。
わたしはサフィンがいいと思う(ミーハー)。
そうそう、説明文おなじで、締め切り日だけ違う募集要項。
どうやら締め切り延期だといううわさ。
つうことは、もう出さなくていいのか?わたし。
いや書き直しなさいよ〜。という天のおつげか?(きっとそう)。
かんけいないけど、マーサ・スチュワート。
全米でもっとも影響力のあるカリスマ主婦?(笑)なの?
なんだかちまちましたことをやっていても、
あんまりビンボーっぽくない。
しかし、日本人のライフコーディネーターとかいうわけのわからないひとが、
ちまちまやっているのは、
なんだかとってもビンボーくさいのだった。
なにがちがうのだろう・・・?
さて、シリーズ「せっけんなど」
ついでに、ココナツオイルとパームオイルも注文した。
材料だけはどんどん充実していくのだった。
いつ実行するのだろう。。。
じゃまた
1月23日(火曜日)
きのう書き忘れてました。
「黒い家」。
コワイです。
ブサイクなサイコ女って。。。
あーもうかんべんしてください〜。
きのうは、家から一歩も出ずにお針子にとーひしていたので、
雪がどうなったのかわかりません。
さすがにもうとけてるでしょうー。(たのむ。)
あと、オーストラリア・オープン。
サンプラスもサフィンもまけちゃったそうです。(涙)
なんでマーティンなんかに負けるんだよう。ばかばか
めっきりつまらなくなりました。
そういえば、ほんっとにスキー用品何一つないんです。
行く価値ないですか?
さて、シリーズ「せっけんなど」
とくになんもやってません。
そうだ。はやく道具もそろえよう。
じゃまた
***2001年1月のかわったところ***
きょうのできごと17をのせました。
1月24日(水曜日)
きょうは今まででいっちゃん遅い。
ヒンギスが勝ってしまって、くやしい〜。(オ−ストラリア・オープン)
けれども、だれがどうみてもうまいです。
なのでしかたがないと思う。
でもって、そこんとこがまたくやしいいい〜。きぃ(ばか)
アンナかピアスのディープなファンが
どうにかしてくれないかなどと期待してしまうのだった。(ごめんなさい)
かれらなら、なんかやってくれそうです。
しかしそれにはライバル状態にならないと・・・
たぶん永遠にないだろうと思いマスです。
とりあえず、ウィリアムズ姉にがんばってほしいです。
きょうは、おおむねおかいものをしてました。
はんぶんはお針子用品で、
もうはんぶんは、ちゃくちゃくとすすんでいる、石けん製作用具だ。
(どっちみち不毛かも)
「なんだかこのごろボウルの数がふえてるね、いまつかってるのはすてるの?」
というご指摘をうけた。
ちっ。ふだんぼ〜っとしてるくせに、なんで気がつくんだー(笑)。
うちにかえったら、ココナツオイルとパームオイルがとどいていたらしい。
不在票が入ってました。
ぢつは、(案の定)やることがあります。
今年度の活動報告書を提出しなきゃいけないのだった。
・・・3行くらいしか書くことがないのだった。。。
どう水増ししようか、なやむー。
ていうか、どうしようもないので、早く書いちゃいなさい。ハイ(涙)。
さて、シリーズ「せっけんなど」
準備の他はとくになにもやってません。
米ぬか袋にきょうみしんしんです。
じゃまた
1月26日(金曜日)
きのうは抵抗したけど、きょうはどうしたって、もう26日でしょう。。。
やることがありすぎて、きのうはねてません。
きょうももう朝・・・
東京駅、いけるんだろか。
いっぺん寝たらもう起きない気がするー。やばい〜
そんななか、またしてもヒンギスが勝ってしまった。
どうしたのよう。ウィリアムズ姉!
決勝カプリアティじゃ、ヒンギスの優勝か。
きぃ〜
ラフターはアガシに負けちゃいました。
いっぺんくらいオーストラリアで優勝さしてあげたい。
でもアガシにも勝ってほしいので、いたばさみでした。
かんけいないけど、
やっぱりラフターはおとこに人気。
シャツ脱いだ時、なんでおとこのひとがぴーぴーって口笛ならすんだよ。?
ココナツオイルあんどパームオイルうけとりました。
さっさと箱にしまってかくしました。
うれしくってもしゃべっちゃだめ。
そういえば、来週中にみそを仕込みたいです。
生糀の注文してません。
やっぱりねむいです。
もうねます。
さて、シリーズ「せっけんなど」
温泉ではせっけん泡立たないのだろうか?
しんぱいだけど、とりあえず、泡のたちやすいのをもっていこう。
じゃまた
1月30日(火曜日)
もう火曜日か・・・
うちにかえってから、ちょっとぐあいがわるかったです。
でも、もうだいじょうぶ。
みんな、おつかれでした。
さて、テニス決勝はビデオで観戦でした。
あ〜もうしんじられないことに、ヒンギスが負けちゃってました。
うれしいんだけど、ヒンギスってば、
なんだかかわいそうなくらいだめだめだったです。
もすこしでおうえんしちゃうとこでした。
ビデオといえば、サウスパーク。
録画していると信じ込んでおふろにはいったらば、
なんと時間設定が二日後に・・・
うう〜(涙)。
見ていたくせにほっといたやつ。
ゆるせん。。。むー
さて、シリーズ「せっけんなど」
ココナツオイルとパームオイルは、
1.8リットルのペットボトル内でこちこちに固まってました。
これじゃ使いにくいので、いっぺん、ぜんぶとかして、
タッパーにうつします。
つかうときはスプーンでほりだして使うんだー。
わくわく。
じゃまた
1月31日(水曜日)
もう1月もおわりです。
きのう、ついに、せっけんつくりました。
おもしろいのでまたやります。
くわしくは、下です。
ようやく寒梅の写真をのせられます。
現在はすっかり散ってまるぼうず。
しかもお外に放置状態です。
さて、わたしはどこのへんを剪定したらいいんでしょう???
さらにー、いつごろきったらいいんでしょうねえ???
さっぱりわかりません。
しらべなくちゃ。
そうそう、なくしたぼうし。
すぐに、ちゃんと白状しました。
かわりのぼうしは、しろいふちどりのほう、
意外にも気にいったもよう。
かわいいぼうしなんですけど。。。(にあうのか?)
さて、シリーズ「せっけんなど」
ついにはじめました。
苛性ソーダの容器、なんとかしてほしいです。ふたがあきゃしない。
開いたとたんになかみをぶちまけるでしょう。
素手で触れちゃだめだっていわれているというのに、
ゴム手じゃまったくあきませんでした。
つめ、使いました。
あける過程で、ふたのすきまから、ぽろぽろと白い粉がでてきて手につきました。
でもって、「ゴーグル、マスク、ゴム手、長そで長いズボン着用のこと!」
という注意だったので、すなおにその通りにした様子。(とてもあやしい)
ちなみに、このゴーグルは、大学生の時に作業用に買ったものです。
なぜか、ひっこしのときに持ってきていたのだった。
なぜだ〜(笑)。
かんじんのせっけんは、うまくいってジェル化もしたもよう。
今回はおおむねベーシック。
じゃまた
2月1日(木曜日)
きょうは、雨がふってさむいです。
きのう、また、せっけんつくりました。
おもしろいのでまだまだやるつもり。
海外通販品、月曜日以降に届くようにしてっていったらば、
まだとどかない〜。まだかー。まだかー。
そうそう、やっと生糀注文しました。(たぶん)
来週は味噌仕込みます。
・・・。
ヒマなのか?わたし??
とりあえず、だめだめな1年が終わって、だつりょくってかんじ?
かんけいないですけど、道で知らない犬に出会ったらば、
飼い主に「なでてもいいですか?」と聞きましょう。だそうです。
マ−サ・スチュワ−ト。なぜ、そんなことまで教える?
あと、最近のバージョンで、「オフィス2000のインストール方法を教わりましょう!」
というのがあった。がんばれマーサ。(笑)
さて、シリーズ「せっけんなど」
きのうのせっけん2号は、米油いり。
米油は聞いていた通り、とてもはやくトレースが出ました。
はちみつもいれてみた。
これもちゃんとジェル化したもよう。
1号は、ちょっとやわらかいのかも。型からでてくるようすがありません。
もうしばらく放置。
きょうは、カモミールティーとたまごを使ってみたいです。(抱負)
そうそう、温泉旅行にもっていった自作クリーム、
室温(?)で振動を与えたおかげか、
カンペキに分離してました。
溶けたバターみたいな感触の部分とゼラチンのおかげでジェル化した部分にわかれてます。
はやく使いきりたいです。(そして、新しいのを作りたーい)。
じゃまた
2月2日(金曜日)
きょうもさむいです。
きのうも、せっけんつくりました。(ばか)
そのうちまわりの人に、もらってくれこうげきするような予感がする・・・。
すんません。いまからあやまっておきます。
海外通販品、きょうやっととどきました。
とりあえず、まんぞく。
ところで、とある材料を買いたくてネットをさまよっていたらば、
自作ビール材料の通販系で扱っているのを発見しました。
そいえば、うたこビール2000のぺーじができてません。
ちかぢか・・・。
そいうわけで、うたこビール2001、
ちょっといい材料でつくってみようかなというきもちになってます。
そんなきもちの今!つくれば、
きっとすばらしいのができることであろー。
さて、ほんとにやるのか。
そのまえに味噌だ。
さて、シリーズ「せっけんなど」
きのうのせっけん3号は、卵の黄身とカモミールティーいり。米油も。
はちみつをいれると色が茶色っぽくなるようなので、今回はやめてみた。
これもまたちゃんとジェル化しました。
あと、1号の型だしができました。
うすみどりでようかんっぽいてくすちゃ。
型と量があんまり合っていなかったような。(厚みがない)
カットしてもかわいくないんです(涙)。
なにか考えねば。
でもって2号は、1号よりもちょっぴり固そうだったので、
型をひねったりしたら出ないかしら〜、なんて、
いぢりまわしていたところ、中央部に亀裂がはいってしまいました。うう〜
そいうわけで、あわてて放置。(もうおそい)
きょうになって見たら、かんたんに出てきそうな固さになってました。
でもやっぱり亀裂は自然治癒してない。
このレシピでは保温24時間に放置24時間が正しいもよう。
くそ。つぎこそは。(まだやる気なのか?)
ていうか、使えるのは1月先。
使ってみないと改良できないよう。まてないよー
じゃまた
***2001年2月のかわったところ***
「つくっちゃったもの」がべつのサイトに移りました。(という表現でいいのだろうか)
新しいウィンドウがひらきます。
***2001年1月のかわったところ***
きょうのできごと17をのせました。
ぎゃ。これだけ?
2月5日(月曜日)
ぼおっとしているうちに、もう5日(いつもだけど)。
遊び以外何もしてません。
作りたい熱なので、この機会にぱかすかつくろう!
しあわせ〜。(ばか)
そうそう、じゃこごはん(玄米)を炊いたら、これがいじょーにうまくて、びっくり。
おどんぶりに3杯くらい食べちゃうんです。
おかずはうめぼしだけでいいです。
しあわせ〜。
「スクリーム3」見ました。
前から思ってましたが、スクリームってつまんねー(ごめんなさい)。
かんけいないですが、さいしょにころされちゃう、ナントカという男の恋人は、
メルローズプレイスに出ていた人でした。
そいえば、近所に24時間営業のスーパーマーケットを発見しました。
オイルはあんまり充実してませんでした。
(なぜか、最初にチェック)
「ぬれせんべい」つうものを見つけて買ってみました。
じつは、以前から渋谷の駅の通路で「ぬれおかき」というパッケージのブツを売っていて、
なにげに気になっていたのだった。
で、「ぬれせんべい」は、
ほんとにおせんべいをぬらしてしばらく放置したよなシロモノでした。
わたしはしけたおせんべいはすきじゃないです。
なので、感想も、そいう感じ。
かなしかったので、オーブンで少し焼いてみました。
ぱりっとしたところと、おしょうゆ(?水気?)が深くしみ込んだところが混在した、
おもしろいたべものになりました。
まずうまっていうか〜、また買ちゃうかも?
さて、シリーズ「せっけんなど」
ぢつは、土曜日にせっけん4号をつくりました。
パームステアリックを入れて固めにしてみました。
円筒形の型に入れてグレープフルーツの香り。
柑橘系の香りはすぐにとんでしまうらしいので、
熟成(?)後まで残っているかどうかはわかりませんが。
さっき、型出しをしたら、すっぽーんと出ておまけにふたもとれて床に激突しました。
しかし、固めのレシピにしたおかげか、
角がちょっとつぶれただけですんだもよう。
でも、包丁で輪切りにするのがたいへんでした。
まがってななめっちゃったよう。
はう〜(涙)。
なにか考えねば。
つぎは、ココナツがメインの泡立ちよさそうなレシピで作りたいです。
でも、熟成(乾燥)用のお盆がもういっぱいなのだった。
ああもうどうしてくれよう(ばか)。
じゃまた
2月7日(水曜日)
やっぱりぼおっとしてました。
ていうか、ぢつは、ゆみちゃんの服の型紙作ってました。
ああなんてひまっぽいんだろ。
きょう、ホンモノのビールキットが届きました!
モルトエキスだけじゃなくて、ホップとかモルト(砕いた粒状)もはいってるー。
ビターなラガータイプさらにホップなキットなのだ。(?)
うきうきしながら、つくりかたのプリントを、読んでびっくり。
「お客さまご自身でご用意いただく材料と容器」として、
鍋6リットル以上(10〜22リットル推奨)。
発酵容器〜密閉できる容器が必要です。
などとある。
え。密閉容器。。。
今まで使っていた、あのデカいホーロータンクがつかえないっていうのー?
鍋は買ってもいいけど、発酵容器は買いたくない−。
だってでかいんだもの−。置くとこないよー。(涙)
いきなり萎えてしまいました。
しかし、気を取り直してよくよく作り方を読んでみると、
仕込み直後のエアレーション時にふたをしてぶんぶんふりまわす(ちょっとおーばー)
のに密閉が必要なだけで、
そのあとは「蓋をはずし、容器の口をアルミホイルなどでぴったりおおいます。」
と書いてある。
これだけのために密閉が必要なのだろうか・・・?
とりあえず、販売元に確認してみます。
あと、同時進行の味噌。
きのう、生糀が届くはずだったので、大豆を煮はじめたさ。
でも糀がこない。
どうやら注文が通っていなかったもよう。
半分くらいまでしか煮ていなかったのでたすかったというかなんというか。
あした届くそうです。
届いてから煮上げようと思います。(まだ不信感あり)
さて、シリーズ「せっけんなど」
せっけんづくりはちょっとおやすみしてます(自粛ともいう)。
きょうは、かみのけがやわらかいかんじ(つやあり)。
温泉にもっていったココナツせっけんと
リバッチしたオリーブせっけんのどちらが貢献しているのかは不明。
だって、まいんち感じが違うし、両方使ってるから。
解明しろよ?(個人的には相乗効果のような気がする。)
じゃまた
2月8日(木曜日)
もう木曜日。
ゆみちゃんの服、作ってました。
「なんだかやることがいっぱいありすぎー」といったら、
うらやましがられた。(ぜんぶあそびだから。すいません)
ホンモノのビールキット販売元は、とても親切。
ホーロータンクでも大丈夫だと、ていねいにおしえてくれました。
でも、エアレーションは、ちょっとなめてました。
じょうだんでなく、ぶんぶんふりまわすくらい撹拌したほうがいいそうです。
ひえー。19リットル。むりです!
さいきん、さいごのさいごのうたこビール2000をのんだのですが、
まあまあなびんとそうでもないびんとううむ。。。というびんがあった。
激うま!というびんがたまーにあり、
ちょっとギャンブル風。(ロシアンルーレットか?)
これはこれで楽しいですが(笑)、
ことしはプライミングシュガーをタンクに投入する予定。
品質の均一化をめざします。できるのか?
それにしても、10リットルなべがほしいです。
うーむ。
さて、シリーズ「せっけんなど」
とくにないです。
ぢつは、先日パームステアリックをいれたクリームをつくってみたのですが、
なんだかいまいちなかんじ。重たい。
パ−ムステアリックって、50度で溶けるらしいので、
体温だといまいちなのかな。
このクリームをせっけんに使ったら固くなりました(4号)。
じゃまた
2月10日(土曜日)
おとといの夜中から朝の5時までかかってお味噌を仕込みました。
生糀って、冷やごはんに白いかびがはえたようなかんじのものでした。
そのあと合羽橋にいってきました。(ちょっと寝た)
目的は10リットルの鍋。
うちのおむかいの合羽橋(?)では、
ステンレスの厚手の寸胴鍋に3まんえんの値札がついていました。
ぢつは、これ、買おうとしてました。
いちど下見にいって、翌日おかねをにぎりしめて、お店にいったのです。
ところが、おみせのひとがいないー。
ドアのセンサーでうるさいくらいベルが鳴っているのに、
だれもでてこないー。
「すみませーん」と声をかけても、だれーもへんじしないー。
どうしちゃってるの?なお店でした。
しかたがないので、またあとで出直そうと、帰ってきました。
うちにかえって、なんとなくインターネットで検索したらば、
そのお店で見たのとまったく同じお鍋に2まんえんのねだんがついてました。
びっくりー。
なんなの?あのお店ってば。
そういえば下見のとき、お取り置きさせようとみょーに熱心だったわ〜。
カモだったのか?
そいうわけで、お鍋ゲットの旅に出かけたわけです。
しかし、目的のお鍋を見つけて、お店のおじさんに話を聞いてみると、
「これ、さびます」。
・・・もうなんだか、いらないきもち。。。
そのかわりに、なんだかかさばるものをたくさん買い込んできました。
(すごーくがまんした!ほんと!)
持つのがつらくなって、リュックまで購入。
こんどは、このリュックをしょって出かけよう!
いっぱい買えるぞー。わくわく(ばか)
おみやげのソムリエエプロンは好評でした。
わたしがつけたら、ゆかにすそがくっついてしまったのがくやしいです。
さて、シリーズ「せっけんなど」
とくにないです。
アプリコットカーネルオイル、ローズヒップオイル、ホホバオイル、他、のブレンドオイル
があれば、もうクリームいらないような。
乳化ワックス1ポンド、どうしたものか〜。
じゃまた
2月14日(水曜日)
おやもう14日。
いわゆるバレンタイン?
ゴディバのチョコレートごちそうさま!
おとといようやくビールを仕込みました。
おもいのほかたいへんだったです〜。
温度を一気に下げようと氷を投入したらば、
5度くらいにまでさがっちゃって、
氷がいっぱい浮かんでいる状態に。ひー(涙)。
もうつかれたので、密封してエアコンをきかせたおへやに放置。、
外にお食事に出かけてしまいました。
(テーブルの上がお裁縫道具山もりだったから)
帰ってきてからイーストをいれたけど、
こんなんでうまくいくのか、ひっじょーうに不安です。
「だめだったら、いつものやりかたでつくりなおせばいいじゃん」という
なぐさめ(?)をいただいた。
次からは、仕込み10リットルにしよう。(つぎもあるらしい)。
煮込んだあとのホップには、もう殺菌作用とかないのだろうか?
せっけんにいれたらお台所用のせっけんにならないかしら〜???
きのうはあさ10じから夕方6じすぎまで、
おべんきょうしました。えらい。
でも、ちょっといねむり。すんません。
さて、シリーズ「せっけんなど」
シャンプーにココナツ石鹸2度洗いがサイコ−。
なぜだか、1度じゃだめなのだった。ふしぎー???
またせっけんつくりたいです。
じゃまた
2月15日(木曜日)
しんじられないような奇跡がおこりました。
ああもうどおしよ〜。
これで最先端(技術)のアイカメラが使えることに。
ありがとうございます!
てっきりだめだとあきらめていたので、
脱力中だったのですが、
もはや、こうしてはいられないのだった。
でもお休みしすぎてあたまからっぽ(いつもだが)。
りはびりしなくては。
とはいえ、きょうはゆみちゃんのぼうしをつくっていました。。。
まだまだつくりたいけど、がまんします。
さて、シリーズ「せっけんなど」
ぢつは、きのうもせっけん作りました(5号)。
ココナツオイルメインです。
どんなかな〜?はやくつかってみたいです。
で、りはびりのため、手作りモノはこれですこしおやすみ、かな?
(ホントか?)
じゃまた
2月16日(金曜日)
もう夕方だけど。
きのうは、中華のテイクアウトでした。
四角い箱に入ったチャーハンが、らぶりー(か?)。
宴会じゃなかった。
(つくらなくてすんだだけー)
そうそう、先日仕込んだビールですが、
なにやら発酵が始まっているもよう。ひとあんしんかな。
モルトを煮込んでいるところ。
ていうか、これじゃ、単なる鍋の写真です。
大きい鍋を買わなかったので、ビタクラフトで煮込みました。
写真ではぼけているけれど、温度計は買いました。(今、5本所有)
きょうは食料の買い出しに行かないといけないような予感がします。
でも、もう夜です。いけるでしょうか?
さて、シリーズ「せっけんなど」
ココナツオイルメインせっけん(5号)。
いま、冷凍庫に入ってます。
こんどこそすぴっと型だししたいです。
ワイヤーはまだ用意していないので、包丁で切ります。
このまえ発見した包丁(ナイフ?)、
洋風の刃がぎざぎざになっているタイプ。
見た目が切れそうもなかったので、刃にさわったら、ゆびが切れました。
(全治10日)。いたかったです。
なめちゃいかんという教訓か。
じゃまた
2月17日(土曜日)
きょうはもう夜。
きのうは買い出しに行きそこなったので、きょうこそは!とでかけました。
たくさん食料を買い込んできたので、
なに作るかまよう〜(ばか)。
とりあえず玄米炊こう。
でもって、とりあえずゆみちゃんのパジャマ(ネグリジェ?)
ぼうしもできてます。
型紙を作ったので、サイズぴったし。ふふ〜ん
もうお道具は片付けました。
しばらくはおやすみですね。
さて、シリーズ「せっけんなど」
ココナツオイルメインせっけん(5号)。
今回はすぴっと!型だし成功しました。
ゆびを切ったナイフで輪切りにしました(円筒形の型です)。
ちょっとななめったけど、前の4号よりはましな切れ方でした。
食用のバニラオイルがあまっていたので入れてみたらば、
なんだかとってもうまそうないいかおり〜。
アイスクリームみたいです。
でも色はちょっと茶色めです。(バニラを入れると茶色くなるらしい)
この香り、一ヶ月後にも残っているといいんですけど。
さて、あそびは終わりにしようと思いつつ、
きょうは、またクリームつくりました。
しかし、ステアリン酸入りのはやっぱりうまくいかない〜。
すぐに分離しちゃう。
しかたないので、乳化ワックスをちょっと入れました。
ふんわり柔らかなクリームになったもよう。
もうステアリン酸入りを作るのはあきらめようと思う〜(涙)。
じゃまた
2月19日(月曜日)
きょうも、もう夜。
ふときがつくと、マンションの更新あしたまででした。
まだまーだ先だと思っていたのだが。。。
いつもこんなことをいっているような気がしますデス。
すんません。
なんもしていない証拠に書くことがないです。
「シュリ」おもしろくなかったどころか、かんべんしてほしいシーンが満載。
(金魚)うー(涙)。
かんけいないんですけど、コーヒーミル。
使用中にいきなり、うんともすんともいわなくなりました。
ううむ。
じょうぶなミルがほしいよ。
あしたはひっさーしぶりに早起き&スーツで通勤電車にのります。
修論発表会なのだった。
ゆううつだ・・・。
しかし、世間のみなさんにはあたりまえのことなので、がんばろう。
さて、シリーズ「せっけんなど」
カモミール&ホホバというせっけんをおろしました。
あんがいいいです。
香りはせっけんふう(カモミールじゃないかんじ)。
つぎは自分で作る予定なので、リピート買いはしないでしょう。
じゃまた
***2001年2月のかわったところ***
「つくっちゃったもの」がべつのサイトに移りました。(という表現でいいのだろうか)
新しいウィンドウがひらきます。
ゆみちゃんのページができました。
御寵愛のメニュページからもいけます。
でも、そうたいしたものはのってません。
2月21日(水曜日)
きのうはおみまいにいきました。
あのねー、きせきがおこったのー、そいでねーせっけんつくったのー、
でもって、ビールも仕込んだ〜、とか、
話していたら「もうかえれ」といわれちゃいました。
なーによねー(笑)。
実家にもいってみると、お雛様をかざってました。
3日にはいもうとをよびつけて、即しまわなきゃね!といったら、
母が「今まで、ずっとそうして急いでしまっていたけれど、
なんの効果もないみたいよ(苦笑)」と、言った。
うむむ。返すことばはないのだった。
かんけいないんですが、おでこにぶつぶつができていっつまでもなおらないので、
きょう、ついに皮膚科にいきました。
べんぴしてますか〜?ちゃんとねてますか〜?など、
ごく一般的なことを聞かれたあと、
いきなり、にきび用ソープのサンプルを渡されて、
「いちんち2回!よっくあらうっ」などといわれた。
洗顔料とかシャンプーも聞かれなかったし。
げんいんきゅうめいには関心がないらしい。
もう2度といかないと思う。
つぶれてしまえーとさえ思うのだった。
のむ抗生物質とビタミン剤とぬり薬を処方された。
すなおにくすりやさんにいけばよかったです。
そうそう、インラインスケートをはいたポリスのはなし、
あんがいおもしろかったです。(ブレードなんとか)
馬にのってるよりよっぽど役にたちそう〜、だけど、すぐころんであぶなそ〜う。
と思いながら見ていたら、案の定、ひとりころんで首折りました。
もっとじょうぶなスーツ着せてあげなよう。
「ハイテク」なんだからさ。
キミコて、ディーバのベトナム人の子に似てると思ったんですが、
アジア系区別がつかないせいかもしれない。
あと、ヘーゼルナッツ入りのチョコクリームをミルクで溶いて、
どんびえでぐるぐるしたらば、
激うまのチョコレートアイスになりました。
うまい〜。
さて、シリーズ「せっけんなど」
おでこだけ水洗顔にします。
あと、くすりぬります。
髪の毛自体はすごく好調です。
あ、それから、先日作ったクリームは、母といもうとがもらってくれたので、
またつくれます。(ばか)
じゃまた