1月22日(土曜日)
きょうは、とうとう年度末発表会。
ううう。
それはさておき、うたこの部屋のカウンターが2000をこえました!
みなさんどうもありがとう!
ひろかずさんが送ってくれたので、のせます。
どもありがとう。(あと、おめでとー)
それと、きょうで、うたこの部屋が6ヶ月目に入りました。
先月のきょうのできごとは、ここ。
ま、なんていうか、
じつは、やんなくちゃならないことがあるので、
きょうはこれだけ。
それじゃまた
1月23日(土曜日)
きのうは、とてーもとてーもつかれた。
目をあけていられなかったので、ねてしまいました。
あと、ねるまえに、おすしをたべたけど、まずかった。うう〜
携帯電話のメモリー(電話帳みたいなー)に、
持ち主の名前のない不審な番号が入っていて、?
携帯やPHSじゃなくて、ご家庭(?)の番号で、しかも、はじまりが03じゃない。
なんだろこれ。。。
たぶんじぶんで入れたんだと思うんだけど・・・
・・・かけてみよっかな〜???
・・・で「あなただれですか?」ていうの?
だめだ〜。
なやむのだった。(そうたいしてなやんでません)
じゃまた
***今週できたもの***
先月のきょうのできごと 12/22〜01/21
1月24日(月曜日)
あり。きのうはここ、土曜日だった。
きのう、京極夏彦原作の怪談時代劇(?)みた。
お正月にもやってたらしい。
んで、ナントカ仕事人とか、仕置き人とか、そんなかんじだった。
原作者本人が記者会見に出ている姿を見たら、
登場人物みたいな格好だったので、
なんてすごいひとなんだろ、と思っていたけど、
じつは、本人も出ていたようで、あれは衣装でメイクだったのね。
がっかり。
ちなみに、本人が出るとこは、みのがした。
でもきっとたいしたことないにちがいない・・・。
「うたこ@酒」ていうハンドルネーム、どうおもう?
(わたしがかんがえたんじゃない)
なんかやだ・・・
そうそう、やっちの後任として、「ぽよぽよ」がうまれました。
どうぞよろしく。
じゃまた
***今週できたもの***
先月のきょうのできごと 12/22〜01/21
1月25日(火曜日)
うーん、そうだな。
まいんちはやおきって、たいへんだな。
はやくねねば〜。
・・・と、いいながら、「ホワイト・ドッグ」というのを見た。
(ちゃんとはみてない)
「サイバー・コンパニオン」みたいに、
女の子に近づく男をかたっぱしからくいころしちゃう、
悪魔の犬のはなしかと思ったら、
悪い調教をされた犬を調教し直すという、
調教ど根性ものだったような気がする・・・ううう(涙)
とかいっているうちに、終わってしまい、
さいご、どうなったのか、わからず。。。
だれかしりませんか〜?
しかし、なんでこんなのを・・・
でも、白いシェパードはかわいかった。
あと、ぽよぽよの状態、のせました。
きょうになって気がついたんですけれど、
やっちのお花をうけついで、もうすでに満開です。
ちょっとつまんない。
ばくだんをひろってきました。
どうなってるやら。
じゃまた
1月26日(水曜日)
おととい、うまれてはじめて、「お化粧がはげてる!」と気づいた。
いままで、はげてても、気がついたことなかったのさ。
それで、こりゃ、直す道具持ってこなきゃ、と思って、
きのうは、ファンデのコンパクトをもっていった。(いつもは持ってない)
で、やれ、顔なおそうかい、と、コンパクトをひらいてみると、
びっくり。ファンデがこなごなに!!!
いっぺん買うと、いつまでーもいつまでーもあるファンデーションなんだけど、
なくなると、急に困っちゃうのだった。
かえりみちに、なんだかわかんないけど、とりあえず新しいのを買ってしまいました。
やっと、新しいのが買えて、ちょっとうれしいかも。
らっきー。(違う)
つぎは、あたらしいくちべにがほしい。
(これもまた、いっぺん買うと、いっつまでもある)
やれやれ
もっとせっせとつかわなきゃ。
もくひょう。1日30回ぬりなおしっ!
そうそう、きのうは、激まずのおべんとうを食べてしまった・・・
いつも、人が食べているのを見ていたんだけど、
そうまずそうじゃなかった。
はずれだったのかも。ちくしょー
まだ、ぽよぽよのたからもののページ、なおってません。
とにかく、ねなきゃーーー
じゃまた
1月27日(木曜日)
きのうね、すごい名字の男子学生さんに、
「なにかあったら、相談にのってあげますよ」て、
いわれたの。
なぜ〜?
どしてなの〜?わたし、おとななのにーー。
きみになにがいえるというんだよう〜。
べつに気にしてないけど、ふと、
「シーマン(さん)に悩み聞いてもらえよ」といわれた奥さんを思い出しちゃった。
わははは
かんけいないけど、きのうのおべんとうは、まあまあだった。
そいで、ねむいので、もうねます。
ぽよぽよのたからもののページは、ちょっとほっとくことにしました。
じゃまた
1月28日(金曜日)
なんてことかしら。もう金曜日。
なんだかもう・・・
きのうは、お化粧道具一式をそろえて、まとめてもっていくつもりだったのだが、
そのままごっそり、おいてでかけてしまった。
ふだんなら、つかわないけど持っている、くちべにとか、
そんなのも、ぜーんぶ。
ちょっとしょっくだった。
なんだか、やるき(?)がうせたかんじがする。
それでも、テニスは見た。(全豪オープン)
アガシとサンプラスの準決勝だったから、見のがすわけにはいかなかったのだった。
おもしろかった。(それしかいえない)
サンプラスは負けちゃったけど、アガシが勝ったから、ま、いいことにしよう。
あしたもはやおきなので、もうねます。
さらにー
今週の土曜日は、しんじられないことに、あさ9じまでにがっこにいくのだ。
そんな時間・・・いつもなら、まだねてないよ。
ひどいはなし〜よね。
でも、学部生の卒論発表会のカントクをしろというお達しなので、しかたないのだった・・・
ま、せいぜい、こどもたちをあごでつかうことにするよ。とほほ
朝、おきなきゃー。
しかしそのまえに、まず、はやくねなきゃーーー。
じゃまた
1月29日(土曜日)
例の土曜日だ。
ま、とにかく、はやくねなきゃーねなきゃーねなきゃー。
そいうわけで、ねます。
あとはおきるんだ〜。ぜったいおきなきゃー。。。
そうそう、ずっと書くのを忘れていたんだけど、
24年間一睡もしていない人、というのが、Xファイルに出てきた。
ものすごいくまができてて、こわかった。
なにがこわいって、わたしもあんなになったらどうしよって。
(てれびだけど)
ほんものだったら、もっとすごいにちがいない。
いやだー。
じゃまた
1月30日(日曜日)
きのうは、奇跡的に、おきられた。
カントクってなにするんかと思っていたけど、
ベルをならす係の人をしったげきれいして、だれかが話をしていても
がんがんベルをおさせるやくめだった。
あんがい忙しかった。
内容はくだらないですが。
はっぴょうかいのあとは、
もうやけくそだったので、みんなとおさけをのみにいった。
フィンランド人のきれいな女の子のいるおみせにいった。
それで、びっくりしたんだけど、
わたしにつねられたいというひとをはっけん!
えっ。ほんとに、いいのかな?
・・・わかってんのかな〜?
うーん。そうだな。
「死霊の盆踊り」が好きだという人だから、
ま、なにやってもいいか。(?)
じゃまた
1月31日(月曜日)
きのうは、日曜日だったというのに、
なんだかいそがしかった。
きょうもまた、いそがしいのだった。
もういいかげんいやになった。
テニスは、女子シングルス決勝をみのがした。
せっかくヒンギスがまけたというのに、ざんねんむねん。
男子決勝はみた。
アガシが優勝したので、まあまあうれしい。
しかし、なんどもいうようだけど、アガシってば自己中。。。
あと、カフェルニコフは、コートにつばはいていたので、きらいになった。
(テニスとはなんもかんけいない)
ほかにはテレビ、あんまりみてません。
「ディープ・インパクト」をちらっと見たけど、なにがいいたいのかよくわかんなかった。
どうせなら、もちっとかんどうシーンをひきのばせばいいのに。
そいうわけで、きのうはなんもありませんでした。
じゃまた
2月1日(火曜日)
スーパーボウル(で、いいんだっけ?)をみた。
わたしにいえることは、なにもないんだけど、
おもしろかった。
選手の名前が、みんなかっこいいのはなんで?
(やっぱりかんけいない)
で、前に書いたことがあったかもしれないけど、
夕方になるとイジョーにつかれちゃうのはなぜなのか、かんがえた。
で、実験室の壁がまっくろだからじゃないかということを思いついた。
いわゆる、無響室ていうの?
大きな窓はあるけど、真っ黒なブラインドがしまっていて、
しっかりめばりしてある。
むかしむかーし、おともだちで、
アパートの部屋の壁を、まっくろにぬったらば、
だんだーんゆううつになってきて、
しまいには、お部屋の中でひざを抱えて籠るようになっちゃった人を思い出した。
そのままにして、アパートを移っちゃったそうな。(罪人)
(涙)わたしも、はやく、ほかの場所に移りたいよう。
じゃまた
2月2日(水曜日)
なんだか、かぜをひいてしまいそうなよかん。
きのうは、うちにかえったら、ねむくてふらふらしてた。
とりあえず時間はねているとおもうんだけど。へんだな。
年度末報告書、といって、今年度にやったもの(書いたものとか)を
リストにして、提出しないといけないのだった・・・
お友だち(先輩になるのか?)は、発表○本、著書これこれと論文○本とか、
ページがびっしりうまるほど書いていたが、
わたしなんか、ほんの数行であとはまっしろ。
もっとなんかなかったかとあたまをひねっていたら、
いねむりしてしまった。
・・・とほほ
らいねんは、もっとたくさんお仕事をしようとおもった。
ま、とにかく、ことしはあとちょっとなのでがんばります。
じゃまた
2月3日(木曜日)
みみもとで、かぜをひく〜、かぜひくぞぉ〜、と、ささやくひとがいる。
そいう暗示かけるのは、やめてよう。
いちおう、心配して、そういってるらしいのですが・・・。
だんだん、じぶんでも、そかな、と思うようになっちゃったよ。
どおうしてくれよう。
で、きのうは、学生さんがあんまり捕まらなかったので、いやになって
例の黒い実験室にこもって「フリーセル」をやってしまった。
めったにやらないっていうのに、
じつにタイミングよく、その現場を教授におさえられてしまったのだった。
ちっちがうんですぅ〜これは〜、などといっても
あとのまつりだ。
うう、なんではいってくるのよう(涙)めったにこないくせにい。
しかし、じつをいうと、かれは、いまだに毎日何十回かやっているんだそうな。
連続何百勝だもんね。ふふん、とじまんをしてかえっていった。
・・・。
ま、とにかく、かぜはひかないぞー。
じゃまた
2月4日(金曜日)
いっぱいねたので、すこしげんきになった。
でもちょっとはながあやしい。ずび。
もう学校がしまってしまったので、
こんどは、とったデータをなんとかしてまとめるのだ。
こいうときに、ぼてくりこかすって、つかうのかな。
ちなみに、このことば、だれも知っている人はいなかった。いいぞ。
きのうは、かえってきてすぐねてしまったので、
テレビもあんまりみませんでした。
そいうわけで、なんも書くことがなかったのだった。
とにかく! かぜはひかないぞー。
じゃまた
2月6日(日曜日)
ずっとねてましたの。
だけど、まだねつがさがりません。
いっぱいねたのできぶんはまあ、いいかも。
ねつが39.5度もあるとはまったくきがつかないくらい。
ちっ。はかんなきゃよかったよ。
あしたまでにやんなきゃいけないことがあるので、
おちおち寝てもいられない気分なのでした。
あ、でもなんかぼ〜としてるかも。
なんか、おなかへった。
うう、やらねば〜
けっこう混乱もしているのだった・・・
じゃまた
2月7日(月曜日)
おきたらまだ9°近くねつがあった。
なんか、もう、はかるのをやめようかと思う・・・。
ずっとねていたせいで、お医者にいけなかったのですが、
きょうやっといってきました。
んで、たんまりおくすりをもらってきた。
待ち合い室はまさに、病人の巣窟。
なんか、いるだけで病気になりそうだった。
手放しでせきする人は許せない〜。ちょっといかりもわいてきた。
でも、わたしも病人なので、がまんした。
かんけいないんですけど、グレーシー柔術ね。
背中に新しいマークとロゴを入れているのはいいんだけど、
どうしてJU-JITSUなの?
じゅうじつっていったら、充実になっちゃうでしょ?
柔術ならJU-JUTSUなんではないでしょうか?
外人だからいいんだろうか・・・?
それともわたしの見間違いなんでしょうか?
だれかおしえて。
ま、とにかく、高田はつまんなかった。
じゃまた
2月8日(火曜日)
おきたら、もう、ねつがなかった(平熱のこと)。
おくすりがきいたのね。やれやれ。
んで、きのうまでの予定をきょうにしてもらっていたのだけれど、
急にその予定も延期になった。
おお。よろこんでいいのか?
いんや、よくない。
けっきょくさいごに泣くのはじぶんだ・・・。
はあやれやれ。
うめぼしがたべたい。
はなしはちがうんですけど、「コケ」ってどうやって育てたらいいんでしょう?
水槽のコケじゃなくて、石とか地面とかに自然に生えてるような、あのコケね。
ふだん、いらんところにはもりもりはえてくるくせに、
いざ、育てようとすると、うまくいきません。
変なカビとか生えてきそうな雰囲気・・・
(なんか、暗い趣味のような気も)
じゃまた
2月9日(水曜日)
なおったとおもったら、もうよふかしをするはめに・・・。
まずい。
その他の点では、おおよそ月曜日と同じようなことをしていたかも。
(つまり、何も生産的なことはやってない・・・)
しょっくだ。
さらにいうと、見たテレビも、月曜日といっしょだ。
なんで再放送なんて見ちゃったんだろ。
おかげさまで、頭の中でミレニアムのテーマ曲がぐるぐるまわってる・・・。
なんか、こいうのありましたよね?古いので。
なんとかテンソルとか、ひっぱるとかとか・・・?
よけいにわからん。
ああなんだかとってもヒマな人みたいだ・・・(違う)
じゃまた
2月10日(木曜日)
さっ。おしごとおしごと。
・・・とかいいながら、まだあんまりすすんでません。
野菜スープとかつくってるし。
いかん。さっさとやろう。
目標、今月中。
そいうわけで、(と、まいんちいってるが)
あんまりテレビ見てません。
でも、モーガン・フリーマンの出てる「コレクター」をみた。
まあまあ。
あんまりかんどうしなかったけど、女医さんがイジョーに勇敢だった。
それだけ。じゃまた
2月12日(土曜日)
いっしょうけんめいに、おしごとをしようとしていたら、
またしても熱が復活(?)しそうなけはい。
ちょっとやばいかんじ。
そんなわけできのうはまた、ねこんでしまったのでした。
れんらくもしなくてごめんなさい。
おしごとも、ちっともすすんでないし。
ほんとにまずいです。
なんとかしなくては。。。
じゃまた
2月14日(月曜日)
なんとか復活。やれやれ。
そんななかでも、また「沈黙の艦隊」(第2話)をみた。
またおもしろかった。
あと、いっぺん、競艇のボートを操縦してみたいです。
でも、バイクはコワイからのりたくない感じがする。
緑色のエナメルがほしくて、探しにいったけど、
わたしのほしい深緑色のはみつからなかった。
かわりに買ってきた青い色は、ぬってみると、黄色っぽく光るので、
とっても不健康そうだ・・・。
うう。これはもう、自分で色をつくるしか!
・・・とかなんとか、きのうもなんもやってないのであった。
そうそう、ちかぢか、携帯電話をかえようとおもいます。
こんどはぴえいちえすでいいと思うのであった。
みんなにおしえて、電話がかかってくるようにしたいです。
こんどこそー。
じゃまた
2月15日(火曜日)
わたしが復活したのはいいんですけど、例の先生まで復活してしまったらしく、
さっそくお仕事の催促をされたのだった・・・。
うう。なんと、資料がみつからない。
どこにしまったんだっけな。
ああどおうしよう〜。
期限は1週間だ。
ああとてもとて〜も、やばいってかんじがする・・・
あと、かんけいないんですけど、
きのう、うちのなかを歩いていて、
おでこを柱におもいっきりぶつけたのだった。
ところが、あんまり痛くなかった。
あんなにちからいっぱいぶつけたのに、痛くないのがこわかったよう。(涙)
やっぱ、にぶいのかもしんない・・・
じゃまた
2月16日(水曜日)
かんけいないんですけど、
TOMYの「ファビ顔コンテスト」(ファービーに顔が似ている人を募集していた)
いつのまにか募集終了になっていた。
結果はまだでてないけど、あれ、応募した人っているのかな?
ちょっと気になる。
こわいものみたさともいう・・・
ある人の意見によると、わたしのまわりで応募できるひとが、
ふたり、いるという。。。
さ、だれでしょ?
わたしのくちからは、とてもいえないよう(笑)
ファービーに似ているといわれた人はショック、かな。やっぱ。
というわけで、きょうもおしごとおしごと。なのだった。
そうそう、おでこがなんか、いたいの。
わかんないけど、ぶつけたとこが、こぶになってるのかな?
おうちのなかはきけんでいっぱいだ。
きょうは気をつけよう。
じゃまた
2月17日(木曜日)
またまたかんけいないんですけど、
人生最悪の日ってこんなのかなっていうテレビを見た。
14歳で医師国家試験に合格して、
現在17歳で医者としてはたらいている天才少年のおはなしだ。
(ドゥギー・ハウザー)
そのできのわるい友だちが、フランス語の先生に「あんたは落第よっ」といわれ、
そこをなんとか・・・とおねがいしながらエレベーターにのると、
故障でとまってしまい、そのできの悪い落第生と閉じ込められてしまいました。
それだけでもやなんだけど、
なんと、その場で産気づいてしまい、
なんと、そのアタマの悪そうなこどもに、あかちゃんをとりあげてもらうはめに。
ううー。なんてひどいはなしなんだ。
あんな目には決してあいたくないものです。。。
ちなみに、主人公の天才少年は、
「スターシップ・トゥルーパーズ」で、超能力の研究をしていたあの青年だ。
10年前はとってもこどもだったんだなあと・・・あたりまえだが。
こんなことしてたら、ちかぢかわたしにも、
人生最悪の日がやってきてしまうであろう・・・
いかんいかん。
じゃまた
2月18日(金曜日)
えと、冷蔵庫の中に、ふしんなものをはっけんした。
よーくみたら、水分が蒸発して、塩の結晶におわれた小なす(だったもの)みたい。
思いっきり塩を入れてつけたんだったよね・・・
これ、すてたほうがいいのよね?
それとも、意外な珍味になってるんだろか・・・
しかし、自分で試す勇気はないです。
とってもこわいのであった。。。
さわるのもや。
こわいものといえば、・・・(以下略)。
あうう。
どうしたものか。
そいうわけで、いろいろいそがしくしているうちに、
おうちのなかに、こわいものがふえているのだった。
あとすこしなので、がんばろう。
じゃまた
2月19日(土曜日)
じつは、きのうは貫徹なのだった。
しかし、なんとなく、寝るタイミングをのがしてしまい、
こんな時間に・・・ああ。
なんだかとっても脱力。
おけしょうおとすのもめんどっちいよう。
てんぷらがたべたくなった。
自分ではあげものってやんないんだけど、
きょうは挑戦してみようかな。
あ〜いやいや。
もうすでに、ビーフシチューをつくってしまったあとなのだった・・・
なやむ。
かんけいないんですけど、ERとシカゴ・ホープて、どのあたりがちがうんでしょ?
だれか両方見てた人いないかな。
つーか、まだおしごとだ。
じゃまた
2月20日(日曜日)
きのうは、カンテツの漢字をまちがえてたような気がする。
ま、いいや。
さて、ここ一月くらい、ストッキングが欠乏していたのだった。
いつもたくさん買い置きをしておくのだけれど、
ここのところ、1日はいてはやぶき、はいてはやぶき、としていたおかげで、
ストックがそこをついてしまったのであった。
もうあとのこるのは、あみたいつとか、ガーターが必要なやつのみ。
(どうしてもっているのか???・・・自分でも謎だ)
そんなわけで、かいだしにでかけた。
はあやれやれ。
ついでに、もう半年くらいぶつぶついっている、
新しいお財布も調達した。
必要なものを買うのって、なんか、つまんないわね。
編み物をしたい気持ちが高まっていたので、
毛糸など、見に行ったが、
あんまりにも種類がありすぎて、えらべなかった・・・とほほ
つーか、まいんち言ってますが、
おしごとせねば。。。
じゃまた
2月21日(月曜日)
きょうしめきりのおしごと、なんだか簡単におわってしまったのだった。
ふつうなら、当日朝までかかっちゃうんだけど、
なんと、きのうの朝にはおわっていた。
かいきょだわ〜。とよろこんで、
きょうもっていったら、1章ぬけていた・・・
すっかりわすれていたのであった。
とってもしょっく。
きのうは、よゆうをこいて、
フェイクファーのポーチなんてつくっちゃってたりしてたのだ。。。
がまぐちみたいな留め金を手に入れたので、
かわいいかも、とつくってみたんだけど、
これもまた、なんつーか、あんまりかわいくないようなできばえ。
くぅ〜。
毛足が長すぎて、留め金が見えないし。
何かよくわからない塊になってしまったよう。
んもーどうしてくれよう。
そいうわけで、じゃまた