(S)トーンポットのAカーブ/Bカーブ
トーンポットの Aカーブ / Bカーブ により、つまみを回したときの音質変化に違いが出るかどうかを、 回路シミュレーションで確認してみましょう。
(S)結果の早わかりまとめ
最初に回路シミュレーション結果から分かる結論をまとめておきます。 詳細を確認したい場合はさらに読み進んでください。
  • トーンポットには通常 Aカーブ を使用すると良い。
  • 全体的に偏りが無い音質変化を求めるなら Aカーブ を、 少しだけトーンを絞りたい領域にこだわるなら Bカーブ を選択すると良い。
(S)シミュレーション条件
等価回路(S)
ストラトキャスターのシングルコイルピックアップを想定した回路定数を設定しています。
等価回路(S)の説明
GT_circuit
シミュレーション条件(S)
ボリュームポット 250k-Ohm
スムーズテーパー回路付き: 240k-Ohm, 470pF
ケーブルの長さ3m想定、静電容量 300pF
トーン回路: コンデンサ 0.022uF
トーン回路ポット 500k-Ohm Aカーブ (10A) / Bカーブ (1B)
(S)シミュレーション結果(周波数特性)
ボリュームポット全開状態: 縦軸 0 dB 付近の特性
ボリュームポット絞った状態: 縦軸 -6 dB 付近の特性

グラフ中の10本線は、ポットつまみを 0,1,2,3,...,10 という具合に10段階変えた時の 音質変化を示しています。

まず、ポットのAカーブ / Bカーブの説明についは、以下のリンクを参照してください。
(S)(H)ボリュームポットのAカーブ/Bカーブ

Aカーブ / Bカーブの周波数特性グラフを比べてみましょう。
Aカーブ の方が Bカーブに比べて、つまみを回したときの音質変化が偏っていない ことが分かります。全体的にスムーズな音質変化になります。
一方でBカーブは少しだけトーンを絞りたい領域に偏っているので、 この領域での微調整が容易ですが、つまみ位置1から0で音質が急激に変化します。

よって全体的に偏りが無い音質変化を求めるなら Aカーブ を、 少しだけトーンを絞りたい領域にこだわるなら Bカーブ を選択すると良いでしょう。
通常は Aカーブ を使用すると良いと思います。

S_Tone_500KA_dB
[図] 500KA (10A) のつまみを回した時の音質特性

S_Tone_500KB_dB
[図] 500KB (1B) のつまみを回した時の音質特性