8月15日 稚内〜美深

曇り時々晴れ

112,990km〜113,170km

歴史的建造物「稚内ドーム」
昔ここから樺太へ船が出た。

宗谷岬にて・・いつもの

戦前の樺太監視場所

自転車で来た頃から
      ありましたよ。

200円のオートキャンプ場

稚内ドームで目が覚めたのが5時。今日は一人なので別に時間は良いのだが
日記が2日分書かずに貯まっておりテントの中で頑張ってパソコンをたたく。
周りはすでに出発が始まっているが、出るに出られずに頑張る。
しかし、電池が無くなりまだノルマを残して断念。

ぬれたテントもおおかた乾いたのでたたんで出発。
朝飯はセイコーマートでおにぎりとヨーグルト。

宗谷岬でとりあえず証拠写真を撮り、おみやげ屋などを覗く。
ステッカーやら子供たちへのおみやげを買うが、
資金難のためどうもせこい。

宗谷岬から南下が始まる。
猿払の道の駅はまさに高校のとき自転車で来た日ソ友好記念館ではないか!!
いつだったか解らなかったが、遭難した船の乗組員を救ったり供養したり
したことを記念していた。

周りの施設が立派すぎて全く相手にされていないようで、
それでもしっかり電気をつけて客を待っていることがうれしかった。
私が来た23年前からすれば展示物が変化していたようだ。
(してないものは全くそのままでうれしかった。)

そのあとは道の駅を転々と休憩して進む。
音威子府の道の駅で遅い昼食と思ったが、飯屋がすっかりつぶれており、
歩いて近くのそば屋まで行った。

盛りそばの大盛りを頼んだら、満員で時間が掛かり、
あげくに出てきたのが真っ黒な生蕎麦で、
期待はしたものの、見た目通りまずかった
腹は空いていたのだがとりあえず大盛りでダウン。まずいよこれ。、

美深の道の駅に着いたのが14:30で、温泉とキャンプ場についたのが
まだ15時・・・。

で、温泉とキャンプ場の値段を聞いたら、あわせて500円とのこと。
この先でさがすよりなーっと思いここに決めてしまった。
なんと本日の走行距離180km去年以下だー。

このキャンプ場はテント場まで車を入れられてオートキャンプ場というところだ。
しかし200円のフリーサイトなのでようやく探したスペースを、
買い出し中にとられたのではたまらないと、
美深の道の駅にキックバイク(初めて役に立った)で行き
ビールと氷と味付きジンギスカン肉が手にはいる。

街まで出る手間も省けて、温泉にのんびり浸かる。
昼に食べた大盛りのそばもこなれてきたので、
ジンギスカンをアルミ皿で焼いてというか
たれを入れたら煮た状態で食べた。

今日は特別ビール2本。300gの肉だけのジンギスカンを完食。
あとはウイスキーを飲みながらパソコンをたたく。
いつの間にか寝てしまい、夜中に寒くて目が覚めた。
寝袋に入っていなかったのだ。