112,020km〜112,320km
晴れのち雨
まだ時間も早いし、船の博物館などが出来ているので200円払って入ってみた。
大方の予想通りつまらなかったが、30mの高さの展望台は誰もおらず、ぼーっと休んでいた。
あとトイレがきれいで、ウォシュレットもあった。
ここのの駐車場でパソコンを開き、このページを作っている。
18時近くなってきたのでターミナルへ行ってみよう。
青森市内に着いたのが13時頃。
相変わらずの雨でこちらはずっとこうらしい。前線が停滞しているのだ。
だから北海道は太平洋高気圧が届かないため寒いのだろう。
本当に車で来てよかった。
昼飯はマックの安いハンバーグでえらく安くすます。
マックの入っていたホームセンターで少し時間をつぶし、
フェリー埠頭へ向かう。
十和田湖からは奥入瀬渓流をちょっと下り、八甲田越えの国道103号へ。
峠道がきつくパワーがない我が車はやっとの事で酸ヶ湯温泉へたどり着く。
雨がいよいよ強くなってきたので、屋根をしめてしまう。
まだ昼前であと青森までは30km程のため、酸ヶ湯温泉へ浸かっていくことにする。
歴史があり結構有名な温泉で500円を払ってはいる。
結構込んでいる。ここは古い温泉なので混浴なのだが、親父どもが露骨にずらっと並んで女性の方を
見ている。なんかしっかり眼鏡をかけている親父が多く、眼鏡を脱衣所に置いてきた私は後悔した。
発荷峠から十和田湖
渋滞が始まる前に盛岡市内を抜けて、このまま国道4号を北上するのも
芸がないので、国道282号を安代方面へ抜け十和田湖経由で青森へ
抜ける。
やはり寝不足からか、途中休み休み走る。
どうもビートは横になれないので居眠りするときつらい。
どうも山に入ってきてから雲行きが怪しくなってきた。
屋根オープン
今日は天気も良さそうなので屋根をあけて走り出したのが5時過ぎ。
朝の風が気持ちイー。ちょっと寒いので足下にヒーターの風を入れ
走っている。
盛岡でまたもや吉野家を見つけさえない朝食。(毎月9.10日は)牛丼の
日なので次回の玉子代かみそ汁代の割引券がもらえる。
(吉野家の宣伝をしてどうするのじゃ)
ターミナルではスムーズにチケットをとったあと(JAF割引後11,800円)、
いつものラーメン屋でみそラーメンを食べる。
いすに座るとすぐに間違って作ったみそラーメンを
醤油ラーメンの値段で食べることが出来た。超ラッキー!!
今日乗る船
船の写真を撮ろうと車に戻ると、なんとライトがつけっぱなし。今日2回目だ。今回は30分以上だったので
心配したが、余裕で掛かる。しかし、気がゆるんでる証拠なので気をつけなくては・・・。
船に乗り込み2等の雑魚部屋に場所を確保。まあ3:40の我慢。寝不足もありがっちり睡眠をとる。
到着、10分前になり浴室でシャワーを使う。
函館も雨・・・・ターミナルも寝るところがないので、ビートの助手席でなんとか寝る。
もちろんビールとチューハイをほうばる。