昨日、隣いいですかと来た夫婦、他も空いてるのになと思いながらも、いいですよとテントをはらせたものの¥¥¥、。すごいいびきで眠れない。私が後に来たのなら諦めもつくが、他が空いていてわざわざ私の脇にきたのだ。あのいびき自分で分からないのはともかく、奥さんは知っているはず。参った。ちょっとやそっとの声量じゃない。そのままオペラにいっても通用しそうだ。奥さんもよく寝ていられるもんだ。殆どいやがらせだ。
その割に4時すぎに目ざましはなるし掃除機はかけるし、キャンプ場の嫌われものだ。
もう起きてからちょっと挨拶をしただけ。露骨にいやな顔をして無視していた。寝不足で自然にそういう顔になる。向こうもどこのキャンプ場でもそうなのだろう。気にならない様子。
そうめんを食べて6時すぎに出発。今日は来た道を標津まで戻り知床半島を羅臼方面へ。んー天気は曇り。知床半島に入ると霧雨になってしまった。羅臼側はいつきてもこんな感じだ。世界遺産は私には関係ないが、相泊とせせき温泉向かう。相泊は3度目だが、せせき温泉は初めて入る。どちらも最高。
知床峠近くに入ると夏の太陽が戻って来た。峠では一通り写真などを撮り、日焼け止めを塗りウトロ方面へ。世界遺産の影響かすごい人だ。
稚内でサングラスをなくして日差しがきつかったので、斜里町で探してみたが、あったのが本当の眼鏡屋の2100円、あと1日だし我慢しよう。朝早くそうめんだけだったので、少し早かったのだが昼のラーメンにした。「さんぱち」というチェーン店だったが久しぶりに美味かった。
その後、屈斜路湖方面へと向かうが満腹と寝不足のダブルパンチでまいった。
魔周湖方面へ向かってみたがガスっててまったくダメ。美幌峠はまずまず。美幌峠を降りると温泉があり14:30と少し早めだったが入ってしまった。ここで1時間。あーいい温泉だった。後は食料と酒だけ買ってどこにでも泊れる。温泉でヘタの取れたメロンのアウトレット販売をしており、210円でげっと。今日はこれにウイスキーと氷をぶちこんで飯の代わりにしよう。腹が減ったらカップラーメンもある。
北見前後の道は信号だらけで北海道の道らしくない。
温根湯のつつじ公園のキャンプ場は無料で、金曜の夜だというのに静かそうで良い。ちょっと虫が多く虫よけをつけてもかなりかなり食われてしまい、キンカンの大活躍。予定どおり、メロンとウイスキーで腹一杯。明日は旭川から高速に乗り札幌へ。9時まで乗れれば半額なので7時前には出ないと。
8月12日(金) 曇りのち晴れ