12月31日(土)晴れのち曇り
気持ちの良い青空の朝。
朝食までのんびり寝ていて、今朝の朝食は洋食。母島産のレモンやパッション
で作ったジャムが出て、うまかった。
今日はバイクを借りてははじま探検アンド素潜りに挑戦。
天気もいいし、潜りは午後気温が上がってからでいいやと、母島中走り回る。
北方面走り終わり集落周辺の農場など見て回る。母島って牛が居るんだ!
牛とツーショット。後は展望の利く空き地でぼーっと。
おなかがすいて11時にもなっていないのに、おにぎりを1つ食べてしまった。
昼近くにははじま丸の出港を見に行くと、小関君と阿部さんがいて今日はだ
れも帰らないのにとりあえずお見送り。
アンナビーチユース近くのラーメンやさんは今日を逃すと帰るまで営業しない
ので、おにぎりがまだあるのに味噌ラーメンを食べてしまう。
これがなかなかの味で値段が高い(840円)のは島なので。
ラーメン屋から出るとおやおや空が曇ってきている。んーちょっと肌寒い。あ
わてて南崎へ。
南崎の海岸は、バイクをとめてから30分は歩かなくてはならない。
すり鉢をとおりこして、歩くこと30分。
ギョサンではつらいし危険。1回枝につっかかり足先から血がにじむ。
やっと着いた南崎は寒いし波が荒くなってきてきている。
やめっよかなと思いつつ、ここまできて泳がないのでは、男がすたる。
覚悟を決めて、3点セットの装備を着け海へ。
波打ち際は濁っているものの、沖へ進むとものすごく綺麗な珊瑚や魚が見ら
れた。このためにいつもつかっているデジカメのほかに、防水ハウジングの着
いているソニーを持ってきたのだ。
しかしまあすごいところだ。
流れに任せていると結構とんでもないところにいる。あと波のせいか冷たい海
水が湧き上がってきて、泳ぎながら震えがきてしまう。
30分も泳がないうちに退散。浜辺で震えて体温を回復する。
おにぎり残り1個を食べる。持ってて良かった。
あーまた地獄の30分徒歩。
母島の3件あるお店はお正月の3が日は休みなので、
昨日飲みきってしまったお酒を補給する。
ユースでバイクを返した後、塩水につかった機材を真水で洗い乾かす。
後は晩飯までまったりと。
大晦日と元旦はユースの料金を千円あげて、
結構な卸馳走が出る。酒も出た。
夕食を片付けた後、また酒を飲みながら年越しまで紅白を見ていた。
紅白を見たのは何十年ぶりだろうか。
ユースの子供たちはとても人なつっこくて、客とちゃんと話をしてくれる。
2番目のれいなちゃん、紅白で歌われている曲を聴いて、
「お兄ちゃんがこのCDもってるんだ」
「へー母島でCD買うときは前田商店(母島唯一の個人商店)から買うの?」
「母島にはCDは売ってないんだよ」
そう教えてくれた言葉は、けっしてその事を不便だといっているのではなくって、
なんというのかな・・
売っていないことを理解して納得している言葉で印象に残ってしまった。
母島は人口が少ない(400人位)ので子供も少ないが、
それでもちゃんと友達もいるし兄弟も仲良く遊んでいる。
明日は4:30に起きて初日の出を見るとのこと。
それに備えて1人減り2人減り、結局最後まで残っていた。
さっきのれいなちゃんも兄弟で1人年越しまで起きていた。
しかしどうも天気が芳しくない。
夜半から雨が降り出し、明日の予報は曇りのち雨。
