1月1日(日)朝方雨のち晴れ

年越し後、眠りに就いて4時間後に起こされる。
夢も見てないノンレム睡眠だった。
とりあえず起きて集合場所に行くだけ行く。
雨こそ降っていないもののこの状態では靴が泥だらけに
なるだけとのことで、引き返す人が多く助かった。

また3時間ほど寝なおして、
天気が晴れてきたので鯨でも見られるかなと7時過ぎに鮫が崎展望台へ。

遊歩道が近かったので通ってみたら道が濡れていて、
ホンのちょっと歩いただけでギョサンにびっちりと泥が詰まってしまった。
小富士まで30分も歩いたら大変なことになっていた。

あいにく鯨はみられず8時にはユースへ戻る。
元旦の朝食はお雑煮とお刺身。酒も出て朝から飛ばす。
今日は元旦のイベントでシーカヤック大会と、
初泳ぎがあるのにいいのだろうか。

天気は予報に反し快晴。日焼けが心配されるほど。
10時に海岸に集合。
ユース組はシーカヤック3人1チームで6チームを誇る大所帯。
ござに座って、振る舞いの樽酒やカメの煮込みで腹いっぱいになる。
カメの煮込みは去年父島まで食ったような
あっさりしたものでなく、とにかく濃い。
量も店で出すものの3倍はあり、油もぎっとりでうまい。
(もうしばらくは食べなくてもいいと思いつつ、
このページを作っている時点で食べたくてしょうがないです。)

昨年の世相を反映して、母島の砂浜にもメイドが出現!!
ただし、履き物が「ギョサン」というのが南の島のメイドさん。

さあー真面目にシーカヤックのレースだ。

ユースのオーナーからは来た日から
あれほど練習しとけと言われていたのに全くせず、
ぶっつけ本番のレースとなった。

序盤快調楽勝で先行逃げ切りと思った矢先、
コーナーリングに失敗、隣のチームのポールを回って
大幅にタイムロス。3チーム中3位の成績でゴール。

その後、初泳ぎ。昨日と違って正に夏の日差し。
水中メガネとシュノーケルで楽しむ。
砂浜の海岸でも珊瑚が所々にあり魚もいた。
シュノーケリングに申し分なし。

カヌー大会は上位入賞は諦めていたが、
なんと平成18年の飛び賞18位に入っており、
島料理のレシピ集が当たってラッキー。

元旦イベントが終わった後、
今日で帰る人がいたのでははじま丸へお見送り。

またビールを飲んで夕食まで釣り。
ちっちゃいのが1匹釣れただけで終了。

晩飯、また酒が出る。
もうこの時点でビール1缶あけれない状態でダウン。

この時点で5合は飲んでます

思わず半分以上食べてから撮影

いざ出陣

今年もまたやってます

目が合いました

元旦にナマコとたわむる

白鳥(本土は寒いので来たのです)

飛び賞ですが嬉しそうです

鍾乳洞で地元の子供たちと