8月15日(金)晴れのち曇り


ホテルでぐっすり眠り朝風呂に入って8:30出発。
今日は天気がいいのに屋根をあけるタイミングを失っていた。

層雲峡を越える。
銀河の滝の駐車場はいつから有料になったのだ?
とまらず走りながら見る。

温根湯道の駅に寄る。
ここは、世界一といわれるカラクリ時計がある。
その他にも淡水水族館やおもちゃの施設などもあり、
まともに遊んでいたのでは半日コース。
遥には気づかせないように、カラクリ時計だけ見て行く。

遥は車の屋根を開けるのがあまり好きでなく、
何か買ってやるから、開けさせてというとOK。
将来怖い。

買ってもらうキーホルダー等を物色しているうちに、
カラクリ時計の動く時間になって、タイムアウト。
次ということになる。

ここのカラクリ時計は毎正時に動き出し、約10分掛かる。

屋根を開けるとなると日焼け止めを塗ることになる。
数年前から使っていたのがついに無くなり、
随分持つものだと驚いていたが、
新しいやつがいきなり塗り口が外れ、
半分こぼれた。もったいねー2年分位だぞ。
使い終わる頃、メーカーにクレームをつけてやる。

最近、遥が気に入ってるのは、
コンビニのカチワリアミノサプリでこれを買うと、
1時間位遊びながら食べられる。

屈斜路湖方面の美幌峠に入るといきなりガスリだし、
ほとんど前ガ見えない状態。
ライトを点けて自分の存在だけはしめす。

本来であれば、屈斜路湖を見渡すすばらしい展望なのであるが、
残念である。この調子では魔周湖も駄目なのでパス。

一応、道の駅になっているのでスタンプを押す。
遥はさっきの約束の変なシャーペンを買っていた。

峠の駐車場で屋根を閉じる。

根室の道の駅によった後、目指すはいつもの蟹屋さん。

蟹を送って、後はテントで食べる蟹を値切ったら、
今年はおまけなしだった。
コンビニで朝飯と、日本酒を買い、燃料をいれて、
いつもの市営キャンプ場へ。
ここは何時来ても無料なわりにマナーが良い。

かなり冷え込んで来て、テントの中で蟹パーティー。
食うのに夢中で写真を撮るのを忘れていた。
なんだかんだいって、遥が半分以上食べた。

おきれー!!

温根湯温泉「世界一のカラクリ時計

美幌峠ですがなんもみえねー