8月13日(木)曇りのち晴れ

遥は寝すぎ、7:10のゴンが始まるぞ、と言うとぱしっと起きる。
違うぞーっと思っていたテレビもある意味役に立つ。

今の所うす曇りだが天気は良くなりそうなので、
日焼け止めをしっかり塗って、オープンで出発。
9:30。

今日は余市の道の駅でもある「スペースアップル余市」で遊ぶぞ。

しかし、相変わらず腹の調子が悪く、豊浜トンネルのトイレへ。
いつも、遥を早くしろと叱っているが、面目無い。

「スペースアップル余市」は道の駅としてはよく来ていたし利用もしていて、
ただ、中のアミューズメントには、おやじ一人入った所で、しょうがないので
こういう機会を待っていたのだ。

アトラクションというものは全部こなし、しっかり2時間遊んでしまった。

私は宇宙クイズ全門正解で景品を貰った。

あと、隣がニッカウィスキーの工場で、
25年ものの源酒180mlを6,500円で買った。
結構きつい買い物だが、変な店で飲む安酒だってこの位はする。

腹も減った事だし、
小樽に新しくできたと言われるラーメンテーマパークにいってみる。

場所がわからぬまま向かったが、勘がさえており、たどり着けた。
小樽運河のあたりも観光地化されすごい賑わいになっている。

まずは小樽ラーメンを食べ、
吉本興行で作った昭和30年代をモチーフとしたパークだった。

この手のパークは横浜ラーメン博物館をはじめとしてよくある企画だが、
ここの特徴としては実際の店として機能しているものが多かった事。

撮影禁止と電池切れのため画像無し。
平成生まれの遥も訳が分からず、でも喜んでいた。

同じ建物の中に、たまたま動物との触れ合いの企画展があり、
これにはいると言って聞かないので、入ってしまう。
ここでまた1時間。

16時を軽く過ぎ、もう大して進めないやと、
石狩の番屋の湯という温泉とキャンプ場を目指す。

到着が17:30で、
あと30分で駐車代が取られないので温泉に先に入ってしまう。

日が暮れてしまうとテントが張辛くなるので、程程で温泉を出る。
しかし、何時もは烏の行水の遥が、
こんなに急いでいるときに限ってゆっくりしている。
あーイライラが募る。

テントを張り、食料調達にコンビニへ。
昼が遅かったため、2人ともおなかがすいておらず、
私がグラタン、遥はアイスだけ。

私は疲れて眠りたいのだが、
遥は、車でさんざん寝ているため、文句を言う。
しょうがないだろ!!

21時には寝たが、0時頃から辺りがうるさく、
結局いらいらして3時頃まで眠れなかった。
どーも海岸沿いのキャンプ場はマナーがよくない。

おはよー

「スペースアップル余市」にて

ニッカウィスキーの工場

小樽ラーメン