8月10日(日)曇りのち晴れ
さて本日は予約の9:10便で函館へ向かう。
台風の影響はいかがなものか。
起きたのが6:40。
乗船1時間前に行かなければならないものだから
朝食も食わずにフェリー乗り場へ急ぐ。
欠航になっていなければいいのだが。
結局、欠航ではなくじゅんぐり
遅れているだけの模様。
3から4時間遅れとのこと。
まあしょうがないかと、乗船手続きの行列に並ぶ。
しかしそれがまた進まない。
さんざ待った挙句、
これはキャンセル待ちの列とのこと。
やっとの事で乗船手続きをしてやっとの朝食。
出港は4時間遅れの13時過ぎとの事。
車へ戻り、港を離れる。
なんか遥が、毎朝見ているテレビが見たいと言い出し、
それがないと毎日ホテルに泊まると言い出す。
おいっ俺たちは旅をしているのだ。
ちがうぞーちがう。
といいつつ、電気屋へ・・・
軒並み2万円って・・
あった、カシオ7980円。
買ってしまった。
この事により毎朝テレビを見る事となる。
このあと100円ショップとスーパーで、
昼飯など買い込み、港へ戻ると丁度いい時間。
車を船に乗せると出港前に昼飯を食べ、
後は遥に酔い止めの薬を飲ませ、寝てしまった。
遥はあまり眠そうじゃなかったけれども、
なにせ台風明けの海である。
はっきりいって私が眠い。
船は思ったほど揺れず、2時間ほど寝た後、
船内を見て周ったり、
甲板で写真を撮ったりしていた。
17時に船は函館に到着。
なんとか遅れを取り戻そうと、随分早い。
この時間になると、
函館近くで寝場所を探すことになる。
元々、函館山の夜景を見せる予定だったので、
丁度良い。
函館から少し西の上磯ダムにキャンプ場があり、
迷いながら行って見る。
綺麗で空いてて無料、穴場にあたった。
近くに、大野町せせらぎ温泉というのがあり、
大人300円、子供160円と安く、
サウナ露天完備。22時までやっている。
風呂を出ると、ようやく日も暮れてきて、
夜景には最適な時間となった。
ところが函館山の周辺に来ると、
同じ考えの人が多いのか、
大混雑で駐車場に入るまで、1時間かかる。
さぞかし遥は退屈だろうが、
函館山の周辺はアンテナが近く、テレビが良く映る。
カーステレオのスピーカーにつないでやったら、
喜んで見ていた。
これではロープウエイもさぞかしと思ったが、さほどではなく、あっけない位に登れた。
でもね、人も多いせいか、遥は夜景よりお土産の方が気になるみたいなのです。
なんか、育て方間違ったかな。まっ初日からお土産も旅のうち。程ほどにしとけな。
遥は今回母さんから特別5000円貰って来ている。土産代位、私が出すはずなのだが、文句はいえない。
夜景より土産屋に居た時間が長かったようだ。
私は、今朝からずっと腹の調子が悪く、トイレが近いし食欲あまり無し。
晩飯は回転ずしなどといっていたが、山から降りたのがすっかり遅くなり、結局コンビニのめん類になってしまった。
キャンプ地に着いたのが11時過ぎ。遥は車で寝ていたが飯を食う所になって、元気になった。
そういえば、キャンプ場の夜露にぬれた芝生で、思い切り尻餅をつく。
先日も酒を飲んだときにやった所だったので、のたうちまわってしまった。