木曜日, 1月 11, 2007

iPhone!

Macworldがサンフランシスコで開催中です。

開催前に、アップルから携帯電話が出るのではと言う噂が持ち上がっていました。

正直言って、アップルが携帯を出して、何かメリット有る?って思っていました。

それよりも、Skypeなどの様な、ハンズフリーでip経由で話す様なipフォンの方がまだ有り得そうだと思っていたのですが、その思惑は見事に裏切られ、iPhone(Ciscoが既にその名前のipフォンを登録済み)がアップルから発表されましたね。

写真を見る限り、結構格好良いです。ボタンがなく、タッチパネル方式で、iPod内蔵。カメラ付き。
専用ゲームも乗る事でしょうから、使い勝手も良い事でしょう。

値段が張るのは最初は仕方ない何も知れません。最初のiPodも高かった(今もですが)。

ところで、このiPhone。何とMac OS Xで動いているんです。Safariも動いている事から、機能は絞られているかも知れませんが、Mac OS X用のアプリが(ディスク容量やメモリが許せば)動くかも知れません。
特に、Widget関連は既に動くデモが見られるので、Dashbordのアプリは動くはずですね。

これは凄いです。

また、逆にiPhone用のゲームとかはMacで動く可能性も大いに有るので、Macのゲーム市場も大きな動きがあるかも知れないですね。楽しみです。

土曜日, 11月 25, 2006

Hello MacBook 2G Core2 Duo!

水曜日にかみさん用の新しいMacBook2Gが届きました。
白いやつで、しかも、なんとCore2 Duoと言う64bit CPU何だそうです。

自分のMacBookProなんてCore Duoで、32bitなんですよ!
良いのだろうか、こんなことで!
否!
と言ってもしょうがないのが、このPCの世界。CPUの進歩は凄まじいものがあり、半年前の機種ではもう立ち後れてしまいます。
思えば、モトローラ/IBM製のCPUだった頃だとこういう心配は無かった。。。
逆に、一年以上かかって出たCPUのクロック数が前と同じ、なんてこともありましたね!あの時は流石に腰が抜けそうでした!?

で、今回のMacBookも計ってみました。一応、PostPet MarkはMacのIntel版には対応しておらず、ロゼッタ上で動いています。

まずはPostPet Markです。以前の分も併せて載せます。

    MacBook2G Core2 Duo 2GHz
  • 4410 (Intel GMA 950 OpenGL)
    PowerBook G4 550MHz
  • 2199
    iMac G4 800MHz
  • 3279
    PowerBook G4 (12 inch) 1.33GHz
  • 4428
    MacBook Pro 2GHz Core Duo
  • 2208 (ATI Radeon X1600 OpenGL)


この結果だと、MacBookの方がMacBookProよりもGUI処理が上?
ってことになってしまいました。。。
嘘でしょ!
うちのは本とに遅いってことになってしまいます。

Xbench1.3を使った結果は以下のようになりました。


    ##############################
    # PowerBookG4 12Inch 1.33GHz #
    ##############################

    Results 44.92
    Processor PowerPC G4 @ 1.33 GHz
    CPU Test 59.59
    Thread Test 58.07
    Memory Test 33.92
    Quartz Graphics Test 60.82
    OpenGL Graphics Test 67.09
    User Interface Test 42.55
    Disk Test 26.66

    ##########################
    # MacBook Pro 2GHz(Core Duo) #
    ##########################

    Results 86.79
    Model MacBookPro1,1
    CPU Test 73.74
    Thread Test 193.81
    Memory Test 113.74
    Quartz Graphics Test 95.16
    OpenGL Graphics Test 152.01
    User Interface Test 200.83
    Disk Test 32.18

    ########################
    # MacBook 2GHz(Core2 Duo) #
    ########################

    Results 86.09
    Model MacBook2,1
    CPU Test 92.46
    Thread Test 186.40
    Memory Test 115.49
    Quartz Graphics Test 102.91
    OpenGL Graphics Test 242.25
    User Interface Test 215.03
    Disk Test 26.33

    ###############
    # iMac 800MHz #
    ###############

    Results 20.30
    Processor PowerPC G4 @ 800 MHz
    CPU Test 37.97
    Thread Test 33.73
    Memory Test 15.54
    Quartz Graphics Test 30.90
    OpenGL Graphics Test 42.41
    User Interface Test 7.00
    Disk Test 38.92

結局、MacBook ProはMacBookよりも遅い事が判ってしまった。。。
ディスクI/Oくらいしか誇れる物が無い事も判った。
Core2 Duoを褒めるべきか、はたまた、MacBook Proを罵るべきか。
自分の心の中の整理は出来ず!

金曜日, 6月 23, 2006

iMac800MHz is waiting for something with Glay Apple mark during starting up.

iMacが今度は起動しなくなってしまいました。

起動させようと、起動ボタンを押して、しばらくすると、リンゴのマークが表示され、その側でグルグル回転して、進捗状況を示すアイコンが表示されていますが、それがズーッとそのグルグルのまま。

普通に起動が進行していれば、ユーザのパスワードを聞いてくるはずなのに、そこまで行かない段階で処理が止まってしまっている様。

シングルモードではログイン出来るので、メモリとかの問題ではなさそうだけど、原因がまだ掴めないでいる!

このままになってしまうのか!?

土曜日, 6月 03, 2006

How to set up the Mac for Mobility using?

ふと、Macを使ってどうやったら携帯経由でインターネットに繋げられるのか、疑問に思ってしまったのが間違いの始まりだった。

自分の携帯は日立製のW32Hと言うau by KDDIグループの携帯である。
携帯Syncを使って、Macと携帯の同期は行えるのだが、Macから携帯を鳴らして、モデム代わりに使うとなると上手く行かない。

ネットで調べても、W32Hについての情報が載っていない。
もしかするとauグループはWindowsしかサポートする気が無い様にも思える。

そうなら、Macに対応したキャリアーに変更する必要が有るかも。

要調査。

木曜日, 5月 18, 2006

MacBook comes and my new MacBook Pro became to old!

昨日、予てより噂のMacBookが発売されましたね!
画面サイズが13インチなので、iBookとPowerBookの12インチ分がMacBookに集約されたと見て良いでしょうね。

今日会社帰りに有楽町Bic P館へ寄って見てきましたが、黒いヤツは格好良かったです。
ただ、キーボードがMacBook Proと違っていて、キーそれぞれに間隔が空いていて、キーがゴムみたいでしたね。
ちょっと変わってます。

それにしても、自分のMacBook Proは昨日までは最新の市販では最速マシンで有ったのに、もう新しいMacBook Proが出ていて、そのラインナップでは2番目に早いマシンと成り果てていました。しかも、6万ほど値が下がっているし!

どういう事!!!

悔しいので、Apple Storeで新しくなったMacBook Proの200GHzをカスタマイズして、自分のマシン構成と同じにしたら幾らになるか確かめた所、272505円(税抜き)でした。
自分のは295048円(税抜き)位だったので、2万ちょいも値が下がった事に。
この2万円分は何がそうさせたのか?

また、MacBookもCPUの速い製品は2GHzで、自分のと全く同じCPU。それでいて値段が152190円(税別)と半分近い!
画面が少しでも大きい物が欲しかったから、その点は良いのですが、やはりもう少し安くしてくれていても良かったのではと思ってしまいます。

月曜日, 4月 24, 2006

Blue Screen when reboot the iMac Flatpanel!!!

MacBook Proを購入後、メインマシンをMacBook Proにしようといろいろ使っていた所、それまでメインで使っていたiMacの起動画面が真っ青に!
それまで無事に使って来たマシンが突如正常に使えなくなってしまうと言うのはとても悲しく、苦しい物が有ります。
これがMacで伝説となっている、”新しいマシンを買うとそれまで使っていた古いマシンが焼きもちを焼いて、機嫌が悪くなる”現象か?と
思ってしまったのですが、でもそんな事よりも何とか直したい!

量販店で購入した時に契約した修理の3年延長期間はもう過ぎている事だろうから、もし修理に出す事になっては大損害となってしまうでしょう。

どうした物か?

一応、アップルのホームページで”iMac 画面表示 問題”などと打ち込んで同様の問題が無いか探してみましたが、それらしい物は見つからず。。。

PRAMクリアが効くか見たがこれも。。。

で、ようやく探し出したのが、こちら

どうも先日最新バージョンの10.4.6へバージョンアップしたことで、そのバージョンに非互換の製品がスタートアップ項目に含まれていると、起動時のログイン画面が表示できなくなってしまった様です。

Macにもセーフモードで起動できる事を初めて知りました。この点は、アップルはもっと広く知らせる必要が有るのではないでしょうか?

と言う事で、起動時に起動音がしたら”Shiftキー”を押し続けて、灰色アップルマークが画面に表示されたらキーを離すとそのうちセーフモードで立ち上がります。

そして、ログインユーザーのスタートアップ項目から、他社製の項目を削除すると、たちまちに直ってしまいました!

土曜日, 4月 22, 2006

Mail.app crashed on Intel CoreDuo MacBook Pro

最初、MacOS XのTigerの最新バージョン10.4.6へアップグレードした後に発生しだしたので、それが原因だと思っていたのですが、再度インストールディスクでMacBook Proの内蔵ディスクを初期化してからインストールし直し、10.4.6へは上げずに10.4.5のままにして使っていた所問題なく使えていたので、Mail.appのクラッシュは10.4.6へのバージョンアップが原因だと思っていたのですが、今日また発生しだしてしまいました。

10.4.5を再インストール後に入れたソフトやアップデータを思いつくままに削ってみましたが、一向に良くなる気配がありません。
影響を受けているソフトがMail.appだけなのが救いなのですが、下手をするとまた再インストールと言う事にもなりかねません。
なんとか解決方法を見つけたいと思います。

以下は、クラッシュダンプの一部です。


Date/Time: 2006-04-22 23:23:44.470 +0900
OS Version: 10.4.5 (Build 8H1455)
Report Version: 4

Command: Mail
Path: /Applications/Mail.app/Contents/MacOS/Mail
Parent: WindowServer [80]

Version: 2.0.6 (749.2)
Build Version: 50
Project Name: MailViewer
Source Version: 7490200

PID: 273
Thread: 0

Exception: EXC_BAD_ACCESS (0x0001)
Codes: KERN_INVALID_ADDRESS (0x0001) at 0x302f3438

Thread 0 Crashed:
0 com.apple.WebCore 0x953f03ab KWQFontFamily::KWQFontFamily[in-charge](KWQFontFamily const&) + 49
1 com.apple.WebCore 0x9560abf6 khtml::FontDef::FontDef[in-charge](khtml::FontDef const&) + 26
2 com.apple.WebCore 0x95624032 khtml::Font::Font[in-charge](khtml::Font const&) + 26
3 com.apple.WebCore 0x953f032c khtml::StyleInheritedData::StyleInheritedData[in-charge]