月曜日, 4月 24, 2006

Blue Screen when reboot the iMac Flatpanel!!!

MacBook Proを購入後、メインマシンをMacBook Proにしようといろいろ使っていた所、それまでメインで使っていたiMacの起動画面が真っ青に!
それまで無事に使って来たマシンが突如正常に使えなくなってしまうと言うのはとても悲しく、苦しい物が有ります。
これがMacで伝説となっている、”新しいマシンを買うとそれまで使っていた古いマシンが焼きもちを焼いて、機嫌が悪くなる”現象か?と
思ってしまったのですが、でもそんな事よりも何とか直したい!

量販店で購入した時に契約した修理の3年延長期間はもう過ぎている事だろうから、もし修理に出す事になっては大損害となってしまうでしょう。

どうした物か?

一応、アップルのホームページで”iMac 画面表示 問題”などと打ち込んで同様の問題が無いか探してみましたが、それらしい物は見つからず。。。

PRAMクリアが効くか見たがこれも。。。

で、ようやく探し出したのが、こちら

どうも先日最新バージョンの10.4.6へバージョンアップしたことで、そのバージョンに非互換の製品がスタートアップ項目に含まれていると、起動時のログイン画面が表示できなくなってしまった様です。

Macにもセーフモードで起動できる事を初めて知りました。この点は、アップルはもっと広く知らせる必要が有るのではないでしょうか?

と言う事で、起動時に起動音がしたら”Shiftキー”を押し続けて、灰色アップルマークが画面に表示されたらキーを離すとそのうちセーフモードで立ち上がります。

そして、ログインユーザーのスタートアップ項目から、他社製の項目を削除すると、たちまちに直ってしまいました!

土曜日, 4月 22, 2006

Mail.app crashed on Intel CoreDuo MacBook Pro

最初、MacOS XのTigerの最新バージョン10.4.6へアップグレードした後に発生しだしたので、それが原因だと思っていたのですが、再度インストールディスクでMacBook Proの内蔵ディスクを初期化してからインストールし直し、10.4.6へは上げずに10.4.5のままにして使っていた所問題なく使えていたので、Mail.appのクラッシュは10.4.6へのバージョンアップが原因だと思っていたのですが、今日また発生しだしてしまいました。

10.4.5を再インストール後に入れたソフトやアップデータを思いつくままに削ってみましたが、一向に良くなる気配がありません。
影響を受けているソフトがMail.appだけなのが救いなのですが、下手をするとまた再インストールと言う事にもなりかねません。
なんとか解決方法を見つけたいと思います。

以下は、クラッシュダンプの一部です。


Date/Time: 2006-04-22 23:23:44.470 +0900
OS Version: 10.4.5 (Build 8H1455)
Report Version: 4

Command: Mail
Path: /Applications/Mail.app/Contents/MacOS/Mail
Parent: WindowServer [80]

Version: 2.0.6 (749.2)
Build Version: 50
Project Name: MailViewer
Source Version: 7490200

PID: 273
Thread: 0

Exception: EXC_BAD_ACCESS (0x0001)
Codes: KERN_INVALID_ADDRESS (0x0001) at 0x302f3438

Thread 0 Crashed:
0 com.apple.WebCore 0x953f03ab KWQFontFamily::KWQFontFamily[in-charge](KWQFontFamily const&) + 49
1 com.apple.WebCore 0x9560abf6 khtml::FontDef::FontDef[in-charge](khtml::FontDef const&) + 26
2 com.apple.WebCore 0x95624032 khtml::Font::Font[in-charge](khtml::Font const&) + 26
3 com.apple.WebCore 0x953f032c khtml::StyleInheritedData::StyleInheritedData[in-charge]

木曜日, 4月 20, 2006

What BenchMark soft is useful for both of PowerPC & Intel CoreDuo Mac?

Macのベンチマークには何が良いのだろうか?

昔、Mac OSの頃であれば、MacBenchと言うソフトが有って、結構使えていたのであるが、MacOS Xの時代になってからはベンチマークテストをすっかりやらなくなってしまったので、とんとこの所その手の情報に疎くなってしまいました。

一つだけ、かみさん様にポストペットを買ってきた時に付いていた、PostPetMarkと言うグラフィックカードの性能を調べるベンチマークソフトを試した事が有りました。
久々にそれを使ってテストして見ましょう。

うちに有る現役のG4以上のMacは4台ですので、それらを使ってテストします。残念ながらうちにはPowerPC G5マシンが無いので、G5の威力を知る術が無いのですが、まあ無い物は仕方がないですね。

    PowerBook G4 550MHz
  • 2199
    iMac G4 800MHz
  • 3279
    PowerBook G4 (12 inch) 1.33GHz
  • 4428
    MacBook Pro 2GHz
  • 2208
    (順番は古い順です)

最新のMacBook Proの値が低い値になっていますが、これはPostPetMarkがインテルチップ用には作られておらず、PowerPC用のソフトなため、Rossetteが裏で動く事になっているからです。
早くPostPetMarkがインテル用にも作られる事を祈ります。