→2006年4月までのひとりごと →2005年のひとりごと
忘年会 04/12/23
今年○回目の忘年会(クリスマス会?)に旭化成合唱団に遊びに行ってきました。夏のコンサートでゲストに呼んで頂いたご縁で、厚かましく・・・。いや〜、それにしても楽しい合唱団です。あっという間に時間が過ぎてしまいました。「歌」を通じてこんな風に良い関係を築けるのは「合唱」ならではなのでしょうか。基本的には個人プレイの仕事の私としては、仲間に入れてもらって束の間の居心地の良さを味あわせてもらう感じでした。 来年2月のコンサートに向けて、がんばってくださ〜ぃ(^^)/~
よりにもよって・・・ 04/12/16
マンホールの穴にヒールがすっぽりささりました・・・。しかも急いでいる時に。あ〜・・・ぁ。そして引っ張っても抜けない。
よりにもよって広い道で、なんでヒールがささるのでしょう。一気に落ち込みました。
道の向こうのバイク屋に人が見えたので叫んでみたけど、工具をいじっていて聞こえないらしい。後ろを見ると工場があって人の姿が。
でもこちらも聞こえないらしい。あぁ、ついてない。もう一度引っ張ったけれど、しっかりささってしまって、ビクともしないのです。
片足でバイク屋まで行くか、後ろの工場まで行くか・・・どっちも距離があるし・・などと迷っている時に、自転車でおじさんが通りかかりました。「助けてください」と呼び止めて、靴を指差し苦笑い。おじさんも苦笑いしてましたが、
靴が壊れないように気を遣いながら一生懸命マンホールから抜いて下さいました。なんと優しいおじさんでしょう。本当に有難うございました。
続・長崎 04/11/30
記憶のある中では、おそらく、生まれて初めて「ちゃんぽん」を食べました。 自分で適当に入ったお店、長崎でご一緒したピアニストが美味しいと教えて下さったお店、長崎から東京へ仕事で演奏に来るチェリストが一押しのお店。確かに3軒ともはっきり違う「ちゃんぽん」で価格もまちまちでしたが、どれも、すっごく美味しかったです。地方に行くと何より食べることが楽しみになります。微妙に胃が大きくなって、いまだ食欲劣りませんっ。ある晩はひとりで馬刺しを食べにでかけ、レバーや心臓、ウワサに聞いていた「たてがみ」まで食べる事ができました。カウンターで生ビールと馬刺し、白飯まで食べ切って、いいオヤジ気分で最高でした。
初・長崎 04/11/28
長崎に行ってきました。空から長崎の地が見え始め、海に囲まれた様子がはっきりわかると、蝶々さんはこの海を眺めてピンカートンの
帰りを待っていたんだ・・・と胸があつくなりました。ちょっと単純かな。街はあまり人が歩いていないな〜という印象でしたが、それもそのはず、路面電車がどこまで行っても100円!バスも本数が多く、皆、何かしら乗り物に乗って移動しているようなんです。確かに路面電車は便利で、ゆっくりしたテンポが私に合っていてのどかでもあり、留学時代を思い出すようでもあり、滞在中の最後の方はすっかり楽しく乗り慣れて、あちこち移動していました。絶対行くと決めていたグラバー園と平和公園・原爆資料館・その周辺一帯を時間をかけて
見ることができました。色々考える事の多い深い旅となりました。
睡眠環境 04/11/18
すっかり朝が冷え込むようになりましたね〜・・・寒いのも苦手です・・・。暖房を入れて部屋が温まるまで起き上がれない季節となりました。最近8時間睡眠がなかなか取れなくなり、せめても快適な熟睡を目指しています。去年ウールの毛布からアクリル毛布に替えて以来その暖かさは手放せないものになりました。最近は一度着ると脱ぎたくなくなるほど肌心地の良い生地で出来たパジャマをゲット。次は、流行の「低反発枕」か「アクリルシーツ」か、どちらかを狙っています。
こんな偶然って・・・ 04/11/13
昨夜私は「偶然」に大いに盛り上がりました。だって・・・。来年の仕事の件で、ある主催者の担当者から電話があり、用件を話すうち
相手が関西弁だったものですから、こちらもつられて関西弁になっていました。これはよくある事です。そこからどちらの「ご出身ですか?」など関西の中でもどこの生まれなのかという話題になり・・・ここまでもよくある事です。ここからなんです。なんと私の実家の最寄り駅から3駅しか離れていない場所が出身地だそうです。そしてその私の実家の最寄り駅を利用する高校に通っていたそうで、歳も1つ違いで、おそらくお互いの先輩後輩に知った名前もあるだろうという感じ。そしてさらに、その方が東京で以前住んでいた場所が、今の私の家のすぐ近く。すご〜〜〜い偶然ですよね。 あ〜びっくりした。今だ興奮冷めやらぬ感じですっ。
ぐっとこらえて 04/11/06
音楽人前式で歌ってきました。多くの新郎新婦のセレモニーで歌ってきましたが、式は何度見ても泣けてきます。私は特に、新婦が
新婦の父と入場されてくると弱い。新郎に新婦を託す時にはもう声が震えるのを必死にこらえて歌っています・・・。今日は新郎新婦
揃っての入場だったので、比較的冷静に歌えたんですけど(^^)それにしても、宗教にとらわれず列席した方々に誓う
「人前式」って好きだな〜。
第九 04/11/03
先月末から名古屋へ行ってました。31日には市民会館で「市民の第九2004」を聴いてきました。
第九は日本では特別に人気がありメジャーで、クラシックに興味がなくとも「第九」という言葉だけでも広く知られている曲だと思いますが、先日の名古屋での第九は私にとって、初めて聴く曲のような新鮮な感動がありました。あの曲を普段当たり前に「第九」「第九」と呼んでいますが、まさに『交響曲大9番ニ短調作品125「合唱付き」』という曲を聴いたぞ!という感じなんです。うまく言えませんが、
聴いてよかったぁ・・・。
ホームページ 04/10/27のU
親孝行だと思って母親の経営する家庭料理屋のホームページを管理していますが、最近やっと写真をアップしました。
せっかく自分で撮ってきたんだし、こういう店だ!と分かった方が初めての方も実際に来店しやすいだろうな〜とか思いますし。
それに、嬉しい事に、「ホームページを見て来ました」と言って初来店くださるお客様がチラホラいるらしいのです。
これは張り切らなくてはいけません。
まぁ、しかし、初めての事は何事も不慣れで、画像を加工するのにえらく時間がかかりました。何をするにも全部初めから分からないわけで・・・マニュアルも読まずにあぁだこうだと試行錯誤なので、もう肩コリコリです。でも、やり出すと途中でやめられない(^^) 面白いんですよね・・・。極めていくとさぞかし素晴らしい仕事だろうなと想像します。私のはもちろん素人クサイですけど、
リンクから見てみてくださいね。さて、血行促進の入浴剤でも入れてコリをほぐして寝ようっと。
地震 04/10/27
今日も余震がありましたね・・・。パソコンの前にいたら揺れていました。長岡に親戚が居るのですが、
壁が崩れただけで済んだそうです。そうそう、今日知ったことですが、義援金詐欺が早速いるのだとか。酷い話だとつくづく思います。
こんなタイミングで悪知恵で儲けようとするなんて!
つづき 04/10/10
台風一過の晴天とはいかなかった今日・・・明日こそ、朝から何回も洗濯するぞ、と意気込んでおります。洗濯だけは大好きなので、
雨は本当に残念でなりません。
さて、前回の続きになりますが、スイスからやってきたアントントリオは、オーボエ・フルート・パイプオルガンという取り合わせ。
ちょっと意外にも思えたのですが、聴いてみると面白い!後半には彼らの世界をじっくり楽しまれたことと思います。
コラボレーションで「椰子の実」を一緒に演奏しましたが、思い出深い一曲となりました。
溜め込みました・・・ 04/10/02
久々に更新しようと思うと、何を書こうか、すっかり話題が溜まっています。
まずは、やっぱり、歌のことを書かないといけないかしら。先月26日、無事に本番が終わりました。盛りだくさんのプログラムで、
あっという間に時間が過ぎるように思われたのではないでしょうか。私自身も珍しい組み合わせで楽しんでいました。
まずは、中島はる氏の日本歌曲を箏とフルート(オリジナルは尺八)とソプラノで演奏。「白い曼珠沙華」というその曲は、私の
心に自然に入り込む音楽で、シンプルで繊細かつ熱い。是非是非多くの方に聴いてもらいたいって思いました。
中島先生とお話しましたが、鼓との曲もあるそうで興味津々です。箏もフルートも音楽家として大先輩の方々で、それはもう、
胸をかりて伸び伸び歌わせていただきました。お客様に何かが伝わっていると嬉しいです。つづく・・・
浅い会話 04/09/12
昨日、名古屋へ日帰りででかけました。帰りの新幹線で、左隣がアメリカ人の男性。広島から乗っていて福生に行くとのこと。
たわいもない会話しかできないのですが、発音を注意されたりもしながら、なんとか東京に着いて、
中央線の青梅行きまで案内して見送ったのは良かったのですが、冷静になると、色々と正しい単語や文法が出てきて、
大失態の連続だった事に気付いたのです。もちろん、きちんと話せているとは全然思ってなかったのですが、
右隣の難しそうな本を読んでいた賢そうなサラリーマンは、さぞかし私の英語が恐ろしかったことでしょう・・・。
きっとあの人はペラペラに話せるに違いない!!
それを思うと、顔から火が出る思いです。やっぱり使わないと見事に忘れていくもので、不勉強な自分を反省しました。
もっと内容ある深い会話をしてみたいものです。
はまっている食べ物2 04/09/08
関西では「お好み焼き」と共に当たり前に食べられている「ねぎ焼き」。この「ねぎ焼き」もかなりなペースで作っています。
お好み焼きは当然得意で(というか、関西ではおそらく皆、家庭の味・自分の味が一番好みの味なんです)よく作るのですが、
私のお好み焼きは具材が沢山必要で結構なご馳走になってしまいます。おまけに大量の野菜を細かく刻むので、体力の消耗が・・・
。本番前などとても無理。で、最近は野菜はねぎだけで、しかも みじん切りにはしない「ねぎ焼き」にはまっています。
でも牛すじの煮込みを入れないと私の「ねぎ焼き」じゃないので、手間や時間はかかるんですけどね。
お好み焼きは、自分で作る物と、名古屋時代にピアノを教えに行っていた姉妹のお家で、時々食べさせて頂いた物が、
ダントツに私の好みです。あ〜、あの味をもう一度味わいたいな〜と、今も思います。
はまっている食べ物 04/09/06
「京粕漬」で有名な某「○久」。ここの粕漬にはまっています。美味しすぎますぅぅぅ・・・。
こんなに美味しい粕漬は初めて食べました。
最近2〜3日に一度のペースで食べています。店頭で購入するには、私にはとても続かない値段なのですが(^^;) 偶然、
切り落としを格安で売ってくれる場所を発見。工場がうちの近くだったんです。店頭に並ぶ切り身以外の部分が入っているわけですが、
こっちの部位の方が私は好みで、面白いのは「何が入っているかは日によります」と書いてあるところ。
銀鱈・鮭・鰆・イカ・鯖・カジキ・・・などが主に入っているんです。ちょっと争奪戦に近い状況になるんですけどね、
その付近では皆がそこに向かって走ってくる・・・というような感じで。数限りあるものですから、私も負けてはいられません。
いや〜、あまりの美味しさに満足感にすぐに満たされます。でも、お酒もご飯も進んで満腹感も、なんですが。
さぼってすみません 04/09/01
すっかり更新をサボってしまいました。ここのところ、寝不足になりながら、あるホームページを作成してました。
リンクのページにもありますが、私の母のお店「家庭料理おごじょ庵」が9月10日に移転オープンすることになり、
それに合わせてホームページもリニューアル。なんと、初心者の私が管理人になってしまったのです・・・。
旧店舗の片付けや新店舗の準備、どちらにも駆けつけられず申し訳ないな〜と思っていたのですが、こういう形の
協力になりました。ちょっとは親孝行になったかな。そんなわけで、自分のページは放っておいてしまいました。
是非、おごじょ庵のページも見てみてくださいね。宜しくお願いします。来月には名古屋へ行ったついでに、
里帰りして、写真など撮ってこようと検討中です。
寝不足 04/08/18
皆さんもそうですか? 毎夜、オリンピックを観て寝不足です。 どの種目、その選手も感動しますが、
柔道の谷本選手の試合と、試合後の古賀さんとのやりとりに私はいたく感動してしまいました。選手時代の古賀さんのファンだったせいもあり
、あの師弟関係には心あたたまるものがありました。 さて、オリンピック、もっと全種目全選手について詳しく取材して国民に知らせて欲しい!!って
思いませんか? 勝つと裏話や人物紹介などがテレビや新聞で情報として出ますが、オリンピックに出るだけでどんなにスゴイ事か。
試合前に、すでに有名な人だけでなく、全選手達のことをもっと取り上げて欲しいなと思ってしまいます・・・。
衣装 04/08/10
コンサートは衣装は基本的に自前なので、少し頭を使います。
4日、蝶々夫人のアリアを歌うので衣装は和服にしました。 和服って見るだけでも楽しんで頂けるみたいですね。日本人でありながら、
現代では当たり前に和服で過ごす生活では無くなっているからでしょうか。 私としても、和服という雰囲気が手伝ってくれるので、
歌いやすいな〜と感じています。
8日、高尾の2駅先はなぜか神奈川県で相模湖の西の山の中での本番。とってもこじんまりしたお客様に大変近い環境と、窓からみえる濃い
緑。音として聴こえてくる小川のせせらぎ、虫の音。なんだか大きなドレスで歌うのは場違いな気がして、珍しくシンプルな膝丈のドレス
にしました。1時間半のきちんとしたコンサートですから、少々迷いましたが、仰々しくなりすぎず良かったのではないかな〜と
終わってみて思っています。
最近はインターネットでも簡単にドレスが買え、衝動買いしがちなんです。自制しないといけません。
本番 04/08/04
早いですね〜もう8月。台風をうまく避けて?鹿児島から戻ってきました。南国だから暑いだろうと思ったけれど、東京も異常に暑いわけだから
特別に暑く感じることもありませんでした。鹿児島湾のそばで桜島が見えるホテルで展望大浴場にも入り、気分は「旅行」。
帰ってきて2つゲネを終えて、今日は旭化成東京混声合唱団の本番です。私はゲストなのでアリアを2曲ほど歌うのみ。あとはゆっくり
客席で楽しもうと思っています。「歌うって楽しい!」という雰囲気がビンビン伝わる合唱団です。
当たり年 04/07/30
先月、大阪へ行くとき台風に当たり、翌日早朝出発を余儀なくされました。明日は朝から鹿児島に向かいます。気まぐれな台風へ
向かって・・・
充実の一日 04/07/29
昨日はすごく充実した日になりました。母親の親友と母親抜きでランチデート。渋谷のとある路地裏のこじんまりした、
とっても美味しいフランス料理屋さんでお会いしました。母親の友人というより、私にとっては一人の尊敬する女性です。
穏やかでお上品で、明るくてサバサバして、知的なんです!あぁなりたいものです。その後、渋谷近くのスタジオでみっちりと
たまった譜読みをして、夜は来月4日の本番のため、旭化成東京混声合唱団の練習へ合流。またこれが楽しい合唱団なんです。
4日は自分が歌い終わったら急いで客席に行こうと心に決めました。みなさんも是非お越し下さい!!
ビールが美味しい季節 04/07/25
狛江での「栗原正和ティータイムコンサート」以来の栗原さんとの再会。日に焼けて「夏!」「海!」といったイメージにぴったり。
でも、40度を越す甲府の日々の中で焼けていたのかもしれない・・・。私でさえ知らない間に日焼けしています。ここのところ
日傘を忘れていたからかな〜、なんだか黒いです・・・。今日は、沢山の曲をお付き合いいただいて、おまけにオーディション提出用の
録音まで付き合ってもらいました。さて、提出の準備をしなくては。でも、その前にビールにしようかな。
「スコリオン」 04/07/24
名古屋時代の友人・先輩・後輩と、大変にお世話になった先生とが、「スコリオン」という名の女声合唱団として、今日
コチャール合唱コンクールの最終審査で東京にやってきました。演奏はとても素敵で美しくて、身内贔屓かな・・・と思いつつ
「金賞いけるかもよ」なんて思っていました。結果は見事「金賞」。自分は歌っていないのに発表の瞬間は異様に緊張して、
結果がアナウンスされた時には目がウルウルしていました。友人との再会も含め、いい時間でした。
プール 04/07/21
姪っ子から電話で「プールに一緒に入ろう」と誘われました。姪っ子のためなら・・・と思いますが、大阪までプールのためには
行けないし、よく話したら家の庭に出したビニールプールの事でした。これは流石に恥ずかしいですよ。うやむやにしてしまおう。
イメチェン 04/07/18
いやぁ〜、暑いですね〜ぇ。午後、バスに乗ればいいものを、駅まで歩いてみたんです。30分くらいかけて、ダラダラ歩いていたかも
しれません。もう汗だくでした・・・。でも、ちょっと以前とは違うんです。何がって、6年振りくらいに髪をショートにしたんです。
もう10日くらい過ったので自分でも随分慣れて来た頃なんですが、なかなか涼しいんですね。実感してます。かなりバッサリいったので、
恐らくすれ違っても分からないはずです。その証拠に先日、東京駅で半年振りに偶然会ったピアニストが、声をかけても全く気付かなかった。
忘れていただけかもしれないけど・・・。ここまで切ると「何で切ったの?」と必ず聞かれますが、そうですね〜、
「え〜ぃっ!!」って感じです。答えになってないかな。
バリアフリー 04/07/11
今日は雷を聞きつつも雨にあたることなく外出し用事を済ませ、選挙に行って、早めのビール&ザーサイ。
ウサギのぴーは、首や目が回るのが止まったと思いきや、何度も何度も転ぶようになりました。意識は元気なので餌やおやつや水を
持って行こうとするだけで走って来ようとするんですが、でも、2〜3歩で転んでしまいます。本当に痛々しいです。
首は右に傾いたままで、足は上がらず、恐らくもう2度とぴーのジャンプは見れない気がします。寝室に入るにも転ぶため、
バリアフリーの新しい寝室を用意しましたが、今のことろお気に召さないようです。どうしてあげればいいのでしょうか。
ついてない一日 04/07/10
あ〜・・・昨日は本当についてない一日でした。 乗る予定の都バスが1分ほど早く行ってしまったようで乗り遅れ、
ラッシュの地下鉄では怪しき人物が背後に!? さらに地下鉄を降りて落ち込みながら歩いていると、サンダルのヒールが道の隙間に
スポッと挟まり片足脱げて、後ろを歩いていた人に舌打され、気付くと伝線しているし・・・ふ〜っ。 そんな日もありますよね?!
今日は良い日にするぞ〜っと気を取り直して、ちょっとサボっていたホームページの更新をしています。
6月20日に終わった栗原さんとのコンサートの写真をアップしました。第2部はピアノも歌も「和」をテーマにし、
私は日本歌曲や「蝶々夫人」のアリアなど歌ったので着物を着たんです。1部が終わるとお客様にはお茶を飲んで頂く時間なのですが、
その間が私の着替えの時間!ドレスのままダッシュで控室に戻り、焦る自分に「落ち着け〜、落ち着け〜」と呪文のようにブツブツ
言いながら着替えておりました。後ろ姿は写真で撮れませんでしたが、帯は「方流し」風になっています。 この着付は細かく言えば色々
マズイところがあるのですが、大目に見てくださいね。
薬の威力 04/07/07
ウサギのぴーちゃんが順調に回復しています。処方された粉薬をちょこっと味見したら、一瞬のフルーツの香りの後、かなりの苦味が
いつまでも口に広がっていました(私なら一包飲みきれない苦さ!)。 ぴーも、水に溶かしたらその水を飲まなくなり、
ラビットフードに混ぜたら食べなくなり・・・ でも、ついに大好物の小松菜の葉の裏に塗ったら喜んで食べてくれました。
平衡感覚が少し変になっているようだけど、ぐるぐると首や目が回る事はなくなり、体力が戻ってきたように見え一安心です。
5年を過ぎたウサギは「老齢ウサギ」らしく、7年たったぴーは・・・・段差の大きすぎる遊び場は改善せねば、と思っています。
ぴーちゃん 04/07/03
うちに来て7年になるウサギのぴーちゃんが病気になりました。ネザーランドドワーフという種で、比較的強いと聞きます。
確かに今まで大きな病気はしませんでした。 その ぴーが「斜頸」になり、必死に闘っているようにみえます。 1.5キロもない
小さな身体で頑張っている姿は痛々しい。どうか、どうか、元気になって!
早いもので・・・ 04/07/01
そういえば、今日から7月でした。。。月日の経つのは何と早いことでしょう。先月6月は「誕生月」で、一年のうち一番ラッキーな
月だと聞いたことがありますが、特に何も無く、そして意識もしないうちに「誕生月」は終わっていました。もしかしたら、意識しないうちに過ぎていく
時間、これこそが何よりも幸せなのかもしれません。
鹿島鉄道 04/06/26
初めて鹿島鉄道に乗りました。単線でバスのような電車。それはそれは のどかな風景が流れ、別の空間にタイムスリップしたような
心地よい時間でした。景色のほかにもう一つ、自転車で電車に乗っていいというスタイルにも羨ましささえ覚えました。都会の放置自転車
問題はなくなるよな〜。でも東京の、満員電車にはやっぱり自転車は乗せられないかぁ・・・などと思いながら乗っていました。ちなみに
私は自転車に乗れません。乗れないというと誤解を生みそうですが、歩道は狭くて怖いし、車道はさらに車で怖いし、人とすれ違う時は自転車
から降りてしまうし、とっても苦手な乗り物です。
儚い夢 04/06/16
先日、宝くじについて書きましたが、今頃当たった人はどんな思いなんでしょう。 私の買った宝くじは、たった一つだけ数字が違いました。
ちょっと興奮しました。よく見れば組みが全然違うし話にならないんですけど、つまり「はずれ」は「はずれ」なんですけど、
でも、でも、一瞬私は夢の世界に行きました。 はぁ〜ぁ・・・
もうすぐコンサート 04/06/14
もうすぐ栗原さんとのティータイムコンサート。今日はリハーサルでスタジオへ。井の頭線に乗るつもりが東横線に向かってしまい、
切符を買う段階で間違ったことに気付き大慌てでした。早めに出ていたので間に合いましたが・・・。この手のミスはしょっちゅう
なのですが、今日はぶつぶつと歌詞を言いながら歩いていたのが原因のようです。 合わせは順調に済み、当日が楽しみです。
栗原さんは声もいいんです。話し声とちょっとした鼻歌くらいしか聴いたことはありませんが・・・テノールかな。今度は
栗原さんのトークもありますので、心地良い声も併せて楽しみにいらしてくださいね。
密かな期待 04/06/13
爽やかな一日でした。最近は「部屋干し用」の洗濯洗剤があって重宝しますが、やはりお日様でパキッと乾くのは気持ちいいですよね。
ところで、ちょっと今、ドキドキしていることが・・・。ドリームジャンボを買ったんです。いつもは宝くじは買わないんですが、
今回は何故か惹かれるものがあって・・・。15日が発表ですよね。当たるわけないけど、当たらないとも言えないもの。
懐かしいっ! 04/06/11
ここのところ立て続けに17〜18年以来の知人からメールをもらいました。ホームページを開設して良かったことの一つです。
テニス部で一年中真っ黒だった中学時代と、青春真っ只中の高校時代の私を知る、その頃の私には大学生のお姉さんだった方達からのメール。
「憧れの大学生」だったお姉さん達も今は子育て奮闘中だそうで、まだピンと来ないです。でも、向こう側からしたら、私の事の方が
もっとピンとこないかもしれないですよね。なんとしても再会を果たしてこの長〜い時間をうめたいな。
他ジャンルのお仕事 04/06/02
トップページに書きましたが、私が歌うことになった詩に着ける曲を募集しています。今日はその諸々の打ち合わせ。
視聴した方にはすぐにお分かりと思いますが、クラシックとは全く別の世界の音楽。おそらくアレンジの湯川氏にとっても
私はほぼ関わらない世界の歌手。この二人が郷原氏の詩を通じて出会い、もう14曲も歌っています。他ジャンルの
仕事は、何かと分からない事だらけである意味とっても難しいのですが、新しい刺激があったりもしてすごく楽しいのも事実です。
きっと私の感性に何かがプラスになっていると信じています。 昨年これらの曲を歌ってコンサートをしましたが、来て下さった方々の
反応を実際に耳にするまでは半信半疑な想いもあり、頭が固い自分が居ました。 でも今は柔らかい頭で、新しい歌が歌えることを
心待ちにしています。 どんな曲が集まるんでしょう・・・(^^)
お幸せに! 04/05/30
親しくさせて頂いている方(新郎のお母様)から「新婦へ歌のプレゼントをしたい」というグッとくるご依頼があり、
さながらミニミニ・コンサートになりました。明日は雨になりそうですが、昨日 雨が降らなくて本当に嬉しかった。
青山の住宅街にあるガラス向こうのガーデンにキャンドルの灯りがいっぱいともる素敵なレストランでのパーティーでしたから
、晴れていなければお庭に出られないですもんね。それはそれは美しい花嫁さんでした・・・末永くお幸せに!!
叔母バカ?! 04/05/28
そう、それは私の事ですっ! 私の可愛いカワイイ姪っ子ちゃんは、4歳になったばかりですが、初舞台に立たせて頂く事になりました。
今は幼稚園と稽古場とを行き来する日々を送っているらしく、小さいながらに頑張る姿を想像するだけで、涙が出そうです・・・。
何が何でも前で観たいと思い、普段はあり得ないのですが、なんと一等席から空席確認をし、前方の真ん中をゲット。
叔母バカぶりを発揮しているわけなんです。まだ先ですが、大阪まで応援に行ってきます。ダブルキャストとは言え、25日間の長丁場。
姪っ子を支える姉(その名も「一美」!!)にも体調を壊さず頑張って欲しいと思います。
こうもり 04/05/27
昨日は都内某所でオペレッタ「こうもり」の一部を歌ってきました。いや〜、人気のある演目には、その理由がちゃんとあるんだな〜って
改めて実感しました。あの、ワクワクさせられる感じって、すっごく良いです。
オペラ 04/05/24
おとといは「カルメン」、今日は「イル・カンピエッロ」を観てきました。オペラとなると、
人が 歌っているのを聴くとうずうずしてきます。落ち着いて聴けません・・・。それでも、しっかり楽しむんですけど。
今夜観たオペラは初めて生で観るオペラですごく面白かったです。自分自身にも、世の中にも、様々に厳しい現実がありますが、
束の間、夢の世界へ連れて行ってもらいました。
根津 04/05/16
今日は小雨降る中、根津の美容院に行きました。数年前まで根津に住んでいたのですが、その時から同じ美容師さん。
もう8年近く通っています。同じ所で髪を切っている方って多いんじゃないでしょうか。。。根津は日曜日はとっても静か。商店が
閉まっている事が多いからかな。不忍池・根津神社は散歩コースでした。ここ数年は谷中・根津・千駄木付近を谷根千(ヤネセン)
といって、新しいレストランやショップが出来たりで、昔からの雰囲気と新しい感覚とが入り混じった面白い街に感じます。
事情が許せばまた住みたい街でもあります。
バレー 04/05/15
全日本女子チーム、すごかったですね! パワフルでかっこいい。興奮して応援しました。
オリンピックでも力強い試合を見せて欲しいです!
ジョーズ 04/05/13
今、テレビをつけたら映画「ジョーズ」をやっている!こ、こわい・・・。 これはシリーズT??? 「T」はやはり一番
怖いんですよね〜・・・。映画は時々大きなスクリーンで観たくなります。最近観た映画は「クイール」で、これから観ようと
しているのは「パッション」です。でも、その前に・・・テレビで「ジョーズ」観ようっと。
瀬田川 04/05/08
このゴールデンウィーク中に久しぶりに田舎に帰りました。近江大橋と瀬田の唐橋の中間地点くらいの位置にあり、瀬田川を目の前に臨む
実家。ちょうど大学だか実業団だかの ボートの試合の時期だったので瀬田川はかなり賑わっていて、川のほとりでポケ〜っとすることは出来なかったの
だけど、朝日に輝く川、対岸の町、そのうしろに比叡山・・・何度 観ても美しい風景を毎朝眺めました。夜は夜で、ひっそり流れる川の
風景も変わらないものでした。 特に何もせずにただ「休み」って意外に無いんですよね〜、自分で作らないことには・・・。
調べモノや暗譜は後から後から増えて追い付かないのが現状なのですが、思い切って「休み」、
すっかりリフレッシュして戻ってきました。
ワインU 04/04/30
昨日の続きですけど、買って帰ったワインの中で私には珍しいものがあって、97年もののハンガリーのワインなんです。
あとで聞いたら美味しいワインが沢山ある国なんだとか。あと、珍しいのではレバノンのワインも試飲しました。イタリアやフランスの
ワインでも通常は市販されないものや日本には出回らないもの等もあるようで、詳しい方にもかなり楽しいそうですよ。
次は10月にあるそうで、密かに楽しみにしているのでした。。。
ワイン 04/04/29
大丸デパートの半期に一度のワイン&チーズ 試飲・試食会に行ってきました。 すっごく楽しかったですよ。
さすが 惜しげもなく飲ませてくれるんです。 お恥ずかしながら 私はワインは好きなのに全然詳しくなくて、
美味しいと思っても名前も種類も味もラベルさも記憶できない(横文字は歌の歌詞だけでいっぱいいっぱい)。
だからいつも好みの味に出会うのは偶然。でも あぁやって飲み比べができると、間違いなく気に入ったものを買えるというわけです。
おそらく計30種類は飲みました。チーズは試食できる種類が少なくて、おまけに空きっ腹で行ったものですから
最後の方はかなり酔っていた気がします。どうか 知っている人とすれ違っていませんように!
ぷは〜〜〜っ 04/04/25
昨日ほど終了後のビールの美味しい本番はありません。「驛」の地ビールが美味しかったのは勿論なんですが、濃〜ぃプログラムを
歌い終えた後のビールは、そりゃぁ、もう、格別でした。 昨日は、皆様がまるで私達を乗せるかのように聴いて下さったから
歌いきれた 気がします。 ご来場下さった大勢の皆様、本当に有難うございました。
いよいよ本番 04/04/22
昨日は24日の横浜でのコンサートの最後の合わせに渋谷のスタジオへ。もう明後日は本番なんですね〜、あっという間でした。
面食いの姉は平良さんの大ファンなんですが、残念ながら来れずに悔やんでいます。皆様、明後日お会いしましょう!
最近 はまっています 04/04/21
電気ポットを使う習慣が無い私は、やかんを何度も丸こげにしてしまった経験があって、お湯が沸くと多重音が鳴るやかんを愛用していました。
でもお湯が沸くまでに台所から離れてしまい、ひどい時は歌の練習なんか始めてしまったりして、けたたましい音が鳴り響くのにようやく
気付いて(多分ちょっと近所迷惑)慌てて走ってきて火を止める生活でした。 が、最近「電気ケトル」なる物をゲット。「カップ一杯が
約60秒で沸く」が売り文句で、いや・・・ホントに沸くんです!コーヒー豆やフィルターを用意している間に沸いているんです〜ぅ。
これは私にとってかなりの優れものです。そう、これで沸かしたお湯でコーヒーを飲むことに はまっています。
一体 何を着れば?! 04/04/15
おとといは寒くて 半袖にはしたもののタートルのセーターを着ました。昨日は“やっぱり4月にタートルじゃねぇ…”と
薄着にしつつも、首元寒く マフラーをしてしまいました。どうも「春」らしくない自分の服装に納得がいきません。
今日は暖かくて軽快に外出、でも そうしたら室内が既に冷房で寒いんです。温度調節は難しい。
今日も一日シベリウス 04/04/12
昨日、アンコールも含めて全曲 シベリウスでプログラムされたコンサートに行きました。 ヴァイオリン・コンチェルトや交響曲第2番など、
好きな曲ばかりだったんです。おかげで今日は一日中 頭の中で色々なフレーズが鳴って、昨日に引き続き シベリウスに浸っています。
あ、でも、明日は24日のコンサートの合わせが・・・! 切り替えねば(^^;)
わぉっ!! 04/04/07
家に帰ったら、今年のニューイヤーオペラコンサートで歌った「蝶々さん」の舞台写真が届いていました。 1月って、つい先日のことなのに、
あっという間に「懐かしい気持ち」になるのは何故なんでしょうか。さっそくアップしてみました。まだ届くらしいのですが、
とにかく懐かしくって・・・。
ふぅ・・・ 04/04/06
やっと、なんとか色々なページが落ち着きました。それにしても、パソコンに向かっている のが楽しい毎日です。
やり始めると集中してしまうらしく ここのところ睡眠不足。睡眠時間を犠牲にしてまで何かに没頭するのは久しぶりでした。
でも、やっと一段落したのでよく眠らなくっちゃ。睡眠不足は歌手の敵です(^^)
ホームページ アップしました 04/03/27
心強い協力者を得て、この度ホームページをアップいたしました。・・・と言っても
まだまだ途中なんですが、暖かく見守って頂ければ嬉しいです。時々遊びに来て下さいね。
このページのトップに戻る
|