永遠の都 朝7時半まだ空は暗い。 ![]() 今週から冬時間になるのかと思ったら、今年は11月1日からとのこと。 ![]() 4EUR(1EUR≒137円)の1日乗車券を買おうと自動販売機で5EUR入れて1日券のボタンを押したところ1EURのお釣りは出てきたが、肝心の切符が出てこない。 ![]() 表示がイタリア語だけなので雰囲気はわかるのだが表示の意味が読み取れない。 ![]() あいにくの曇り空・・・昨日は晴れていたのに。 ![]() 地下鉄を降りて人の流れについていくと回廊にあたり中へ入るとサン・ピエトロ大聖堂が正面に見える。 バチカン市国・・・世界最小の独立国家である。 ![]() 広さは44ヘクタールといってもピンとこないので、検索してみると東京ディズニーランドの園内と同じ広さの国である。 ![]() いつものように機内でガイドブックを初めて読んで、バチカン市国の記述に何も書いていないのを確認して、パスポートは不要なんだな・・・と判断したのである。 ![]() カトリックの総本山。 ![]() まだ9時前だというのに大勢に観光客である、それも人種もバラバラ、世界各国から来ていることが一目瞭然である。 ![]() 一歩聖堂内に入る・・・さすがに大きい。 ![]() 過去にパリのノートルダム寺院、ロンドンのウェストミンスター寺院、ケルンのケルン大聖堂、ウィーンのシュテファン大聖堂など欧州の主要な教会は行っているが、規模が違う・・・ ![]() 中央にはミサ用の椅子がしつらえてある。 ![]() 壁面には様々な彫像や絵画がある。 ![]() いつも欧州に行く時は「聖書」と「ギリシャ(ローマ)神話」を読み返すようにしている。なぜならヨーロッパの美術館や博物館に行くと「聖書」「ギリシャ神話」をモチーフの美術が大変多い。 ![]()
![]() 教会で使われるモチーフは決まっていて<新約>なら「受胎告知」「誕生」「最後の晩餐」「磔」「転生」「最後の審判」あたりが多いかな。 ![]() そうこうするうちにミサの時間になってきた、多くの信徒が列をつくって入場してきた。見ていると人種がバラバラなので世界各国からカトリックの総本山を目指してやってきた信徒の方たちだろう。緊張気味な人、笑いながら入ってくる人、十字架を握り締めている人・・・ここでミサを行うことは信徒にとって特別なことであることぐらい異教徒の私でも理解できる。 ![]() 祈りが始まった。 ![]() 目の前のサン・ピエトロ広場は30万人の人が集まることができると言われている。 ![]() 広場を突っ切って出国。 ![]() 曇り空。 ![]() 地図を見ているとスペイン広場もトレビの泉も歩いていけそうだ。 ![]() 歩いてみないと街の規模がつかめない。 ![]() 方向に見当をつけて歩きはじめた。 ![]() 目の前を団体が歩いている。ガイドがところどころ停まって説明をしている。 ![]() ![]() フラフラ写真撮りながら歩いていると道に迷ってしまった。 ![]() 通りを抜けると広場に出た。 ![]() ココは何処だ・・・?・・・と、地図を見るとスペイン広場とは別の方向に歩いていたことがわかった。 ![]() ナヴォーナ広場。 ![]() やっと晴れてきた・・・嬉しい。 ![]() ちょっと休憩。 ![]() 焼き栗の屋台を見て「欧州の秋」を感じる。 ![]() 一つ買って・・・位置的に近いトレビの泉へ。 ![]() 再び道を間違えてやっとたどり着くと、予想どおりすごい人。 ![]() 「また(ローマに)来ることができますように」とお祈りして、硬貨を背中ごしに投げるのはお約束。 ![]() 世界でもっとも有名な泉である。 ![]() 次はスペイン広場。 ![]() こちらはさほど迷わずにたどり着けた。 ![]() またピンクのTシャツを来たサポーターが大挙して騒いでいる。 ![]() ともかく賑やかな一団である。 ![]() ここでジェラートを食べるのがお約束なのだか・・・私はそろそろ歩きつかれたのでカフェでランチとビールにしましょう。 ローマへ続く道へ |