ミケランジェロとラファエロ 朝8時56分のESでローマへ。 ![]() ローマへ戻る日を悩んだのは、「バチカン博物館にいつ行くのか」という理由のみであった。 ![]() 開館と同時のほうがよいのか、お昼でも大丈夫か? ![]() バチカン博物館を全て見たいわけではなく、見たいのはミケランジェロの「天地創造」「最後の審判」とラファエロの「アテネの学童」の3点さえ見ることができれば満足である。 ![]() となれば多少人が多くても昼でも充分見ることができるだろうという判断でフィレンツェに延泊を決めたのだった。 ![]() 定刻どおりローマに到着。 ![]() バチカン博物館・・・バチカンが所有する美術品の博物館である。バチカンという存在からして、そこに寄付された美術品も一級品の「歴史」である。 ![]() 人は多いが幸いにも列はなく、おかげでサクッと入場することができた。 ![]() 人の流れにあわせて館内へ。 ![]() 写真は三脚とストロボの使用不可という以外は自由に撮影できる・・・でもこの混雑では立ち止まることもままならない。 ![]() 人の流れのままにラファエロの間へ。 ![]() この博物館の展示で驚いたのは空調がなく窓を開けて外気を入れていることである。 ![]() システィーナ礼拝堂・・・ミケランジェロが天井から壁一面に聖書をモチーフとして書いた壮大な壁画である。 ![]() ![]() 礼拝堂を出て絵画のコーナーへ、ここへ来ると人はまばらである。 ![]() ここにも「キリストの変容」や「楽器を弾く天使」などすばらしい作品がたくさんある。 ![]() 螺旋回廊を降りて館外へ。 ![]() 感想・・・ミケランジェロは天才だ。・・・という当たり前の結論の再認識。 ![]() 今回のイタリア行きで当初から行きたいと思っていたところはこれで完了。 |