須賀川の章



すが川の駅に等窮といふものを尋て、四五日とゞめらる。 先白河の関いかにこえつるやと問。長途のくるしみ身心つかれ、且は 風景に魂うばゝれ、懐旧に腸を断てはかばかしう思ひめぐらさず。
「風流の初やおくの田植うた」
無下にこえんもさすがにと語れば、 脇第三とつゞけて、三巻となしぬ。此宿の傍に、大なる栗の木陰 をたのみて、世をいとふ僧有。橡ひろふ太山もかくやと間に覚られて ものに書付侍る。其詞、栗といふ文字は西の木と書て 西方浄土に便ありと、行基菩薩の一生杖にも柱にも此木を用 給ふとかや。
「世の人の見付ぬ花や軒の栗」



<須賀川芭蕉記念館パンフレットより>





徳間ホームページへ
「奥の細道」俳枕の旅へ