日本の皆様こんにちは〜。 今回は特別編、里帰りでの日本からお送りします。楽しんでもらえるかな。 |
[ -> English ] |
008-1: 2003年 7月 〜 8月, 其の1 << >> 009: 2003年 9月 |
Photo Diary INDEX |
008-2: 2003年 7月 〜 8月, 其の2 |
INDEX |
I. 7月のある日 --- 新幹線 |
II. 2003. 7.〜8. --- 広島 |
III. 7月のまたある日 --- 瀬戸内海 |
7月のある日 --- 新幹線 | |
1. 東京から広島まで、いつものように新幹線に乗りました。その昔は5時間ちょっとかかっていたように 思いますが、今は 'のぞみ' で4時間です。 |
![]() |
2. 東京を出て、新横浜を過ぎるとすぐこんな感じが続きます。有名企業 の工場がちらほらあったりします。 |
![]() |
3. 京都。東寺の五重の塔が見えます。ところで、 「東寺」という字を見て、なんと読むか皆さん知ってましたか? 私は「あずまでら」? 「ひがしでら」だったりして、と、英語のページを探すために苦労していました。そしたらなんと、 これは「とうじ」と読むらしい! なんじゃそりゃ〜! 読めるかぁ! くそぅ、けちらずに 振り仮名くらい振っとけウェブマスターの皆さんよぅ。 |
![]() |
4. 大阪、正確には新大阪に近づいたところ。 |
![]() |
5. 東京から4時間、広島に到着です。お疲れさんです。これは 広島駅の外観。 |
![]() |
6. 駅ちかくのビルから市内を見下ろす。 |
![]() |
7. 別の方向を見たところ。橋の上を路面電車が走っているのが わかりますか? 広島市民の足、広島電鉄(通称ひろでん)です。 |
![]() |
2003. 7.〜8. --- 広島 | |
![]() |
1. 広島市の中心部は、駅から離れたところにあります。ここがその中心部 、本通り。 |
![]() |
2. 本通商店街。私が広島に越してきた1977年、ここはすでに全面 アーケードでした。そしてその当時、「街へ出る」と言って行くところはここしかなかった。今は もうほかにいろんな大きなビルが建って(パルコや東急ハンズも来たし)、街も大きくなりました。 |
![]() |
3. 広島城。 |
4. わたくしの地元、広島平和記念公園でございます。私は この公園の南側に住んでいたので、この位置が私にとっての、平和公園の入り口です。 この横に長い建物が広島平和記念資料館、または私たちは単に原爆資料館と呼んで います。ぜひこのサイトの「バーチャルミュージアム」→「企画展を見よう」に進んで、実際の被害の 写真を見てみてください。 |
![]() |
5. 原爆慰霊碑。 |
![]() |
6. 真正面に立つと、慰霊碑のあいだから原爆ドームが見えます。 |
![]() |
7. ちょうどこの日、たくさんのお伴と報道陣を引き連れて、誰だか 重要人物らしき人がここを訪れました。となりにいた、大阪から来たというおじさんが、「イランの 人だろう、ほら、戦争で」と言ってましたが・・・本当でしょうか? 誰かわかる人かいたら、 ぜひ教えてください。 |
![]() |
8. 原爆ドームです。南側から見たところ。 |
![]() |
9. ドームの北側に廻ると、道路に面したすぐ向こうに広島市民球場があります。通りにはおなじみ路面電車。 そうそう、広島市民はこの路面電車のことを '電車' と呼んで、JRなどの鉄道の電車のこと は '汽車' と呼びます。東京に住むようになったとき、東京では汽車と言わずに全部 '電車' と呼ぶの で、なーんか堅苦しく感じたものでした。 |
![]() |
10. ドームの北西側、相生橋の上から見たところ。相生橋は、 よく目立つ、T字に交差した橋なので、原爆投下の標的にされたのでした。 |
![]() |
![]() |
11. 広島は政令指定都市のひとつだし、まぁ都会なんだけれども、自然もけっこう 残っています。この風景、すっごいきれいじゃない? これは大田川放水路、市内で一番 大きい川です。ここはまだばりばりの市内で、原爆ドームから2km西にきたところ。 |
![]() |
12. 同じ位置から北を見たところ。 |
![]() |
13. そしてさらに8.5kmくらい北上。ほぅ〜 その他、こちらのサイト広島の名物と文化は、ほんとに広島の文化や名所についての話がぎっしり。 お好み焼きや広島カープ、方言の話なんかも面白そう! |
7月のまたある日 --- 瀬戸内海 | |
1. 父親の実家に墓参りに訪れました。(注!ご先祖の墓参りであって、 「父親の」ではありません。彼は元気に生きてます!) ここは瀬戸内海に面した町で、 広島市から30kmくらいのところです。もちろん広島県の範囲です。 |
![]() |
2. あぁ〜もうねぇ、ため息が出るほどきれいな景色。久しぶりに来て みて、この美しさがどんなに素晴らしいことかと、心底思いました。 |
![]() |
3. この家の家系はだいたい漁師をしています。この日は船の上で エビを干していました。食べたらおいしかったよ! と言うまでもなく、そういえば私は子供のころ からこのエビが大好物だった。 |
![]() |
4. そして海の目の前に家。日本の家ってほんとに美しいなぁ! |
![]() |
008-1: 2003年 7月 〜 8月, 其の1 << >> 009: 2003年 9月 |
| |||||||
| |||||||
|