日本の皆様こんにちは〜。 今回は特別編、里帰りでの日本からお送りします。楽しんでもらえるかな。 |
[ -> English ] |
007: 2002年 7月 << >> 008-2: 2003年 7月 〜 8月, 其の2 |
Photo Diary INDEX |
008-1: 2003年 7月 〜 8月, 其の1 |
INDEX |
I. 2003.7.〜8. --- 東京 |
II. 2003.8.15 --- ニューヨーク大停電のニュース |
2003.7.〜8. --- 東京 | |
![]() |
1. 夏休みの間、日本へ帰っていました。今年は梅雨が長引いて、ずっと雨ばっかり でしたね。さてここは新宿(こちらもどうぞ)、言わずと知れた大都会であります。 この大型スクリーンとスタジ オアルタはフジ テレビの「笑っていいとも !」でもおなじみでしょう。新宿の代名詞であり待ち合わせスポットにもなっています。 |
![]() |
2. スタジオアルタの向かって右方面。新宿は東京の大ショッピング エリアのひとつですね。 |
![]() |
3. これはJR新 宿駅の地下コンコースです。改札から出てくるところ。 日本では電車を降りるまで切符を持っていなくてはなりませんが、ニューヨークの地下鉄では 入場するときに均一運賃(2003年8月現在$2)を取られるだけです。なので、日本に帰ったとき は、つい降りるときに切符を用意しておくのを忘れ、改札の前で「はっ」とすることになるのでした。 |
![]() |
4. JR山手線。都心を走る環状線で、"東京の大動脈"と称され たりしますよね。 こちらがJRの東京近郊路線図(車内掲出版) (PDF:96KB)、そしてPDFが見られない人の ためにはこちら、東京都観光公式サイトより簡易版 路線図をどうぞ。 |
![]() |
5. 5年くらい前から、JRの新しい車両は、こういうテレビ付きのものに なってきています。 |
6. ここは渋谷(こちらもね)です。新宿から山手線で南側へ10分ちょっと。渋谷も 東京の主要な街のひとつですが、若者の街として "流行の発信地" とよく言われています。 |
![]() |
7. 駅を出て目の前には、巨大スクリーンが3つ並んでいます。ごく たまに同じCMが流れたりするものの、殆どはてんでバラバラな内容です。全く、日本人はよく そんなんで平気だよなぁ・・・ なんて言ってみたけど、年末のカウントダウンは盛り上がるよ。私は1999年〜2000年 のカウントダウン、そうあの "Y2K" の瞬間にここに来てました。あーどきどきしたなぁ、 あのときは! |
![]() |
8. これもおなじみ、渋谷スクランブル交差点。前述のスクリーン と渋谷駅の間の道路です。 この人ごみ! だんだんこの交差点を渡れなくなってきて、「あ〜もう若者じゃないのねぇ〜」 なんて実感する、という話がありました。おじさん・おばさん度を測るバロメーター、または年寄り 禁止の関所、か? |
![]() |
![]() |
9. なーんと、電車のホームにこんな小便小僧くんがいるのですね。 ここはJR浜松町駅の山手線ホームです。 |
![]() |
10. Are you happy? こちらのサイト、小便小僧物語によると、彼は1952年に一人の歯科医の方に寄付されて、 この駅にやってきたそうです。そして、彼の衣装は毎月、ボランティアの方によって取り替えられて いるということ。こちらで彼の過去の衣装の数々を写真で見ることができます。 |
![]() |
11. ここは、とある東急東横線の駅です。わたくし東京に在住中は、この東急(東京急行電鉄株式会社 )には大変お世話になりました。 東急は設備投資に積極的で、今や殆どの駅にこのようなドアが取り付けられています。 |
![]() |
12. 電車が来て止まったところ。 |
13. お次は浅草、東京を代表する観光名所ですね。この門は浅草寺の三つの 門のひとつ、雷門です。 |
![]() |
14. 雷門の奥が仲見世通り。たくさんのお店があります。 その他、浅草に関してもっと知りたい方は、浅草 ガイド、参考文献、「浅草雷門と仲見世・公園六区」(写真)、そして「浅草うまいもの会」や「おいでよ!浅草!浅草大百科」をどうぞ。 |
![]() |
15. 浅草情緒たっぷり。 東京についてのその他のサイトです。 - 東京の観光: 動画がいい 感じ。 - TokyoQ: アート、 クラブシーン等 - 東京考察: 写真の テーマが面白い。 - らっしゃい東京: イベント情報等 - japantips.net: 日本の文化 等 |
![]() |
16. 浅草にはこんな名物も。アサヒビールの本部 ビル屋上、巨大オブジェクト。アサヒビールはこれを "炎のオブジェ" なんて言ってるようです が、そこらへんの庶民はみ〜んな「うんこビル」って呼んでます。ええ、呼んでますとも。 ちょいと「うんこビル」で検索かけてみたら、軽く164件ヒットしました。(例:1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8)。こんだけ「うんこ」言われたおしてるビルって一体・・・ |
![]() |
2003.8.15 --- ニューヨーク大停電のニュース | |
![]() |
1. ニューヨークで14日午後4時すぎに記録的大停電が発生したとき、日本 時間では15日の朝5時すぎでした。朝8時ごろまでにこれを伝えられたのは、私の知る限り テレビでは1局だけでした。その後、昼ごろまでには大きなニュースになり、夕方の新聞では一面 トップの扱いになりました。これは駅のキオスクが、事件の新聞を大きく掲示している ようす。 |
007: 2002年 7月 << >> 008-2: 2003年 7月 〜 8月, 其の2 |
| |||||||
| |||||||
|