Photo Diary from New York


  日本の皆様こんにちは〜。
ニューヨークでのちょっとしたひとコマをお届けします。まぁこんな感じで。
[ -> English ]

001: 2001年12月 〜 2002年 1月  <<     >>  003: 2002年 3月
Photo Diary INDEX

002: 2002年 2月
• INDEX •
I.   とある週末 --- ニューヨーク観光
II.  2002.2.27 --- 雪ふたたび
III. 2002.2.27 --- エドワード・アルビーに会っちゃった!



とある週末 --- ニューヨーク観光
the Metropolitan Museum of Art
1. 友達が日本から遊びにきたので、ニューヨークを案内することに!  といっても、私もニューヨーク観光なんてしたことなくて、案外何も知らなかったりするのだった。 住んでるくせに。まぁそんなもんだよね。これはいい観光のチャ〜ンス。
  まずはメトロポリタン美術館。セントラルパークの敷地内。
the Central Park
2. 夕暮れのセントラルパーク
the illuminations
3. 年も明けたけど、イルミネーションを残してあるところもちらほら。きれいだね〜。
Times Square south
4. タイムズスクエアの南方面(ダウンタウン)。
Times Square north
5. 同じくタイムズスクエアの、今度は北方面(アップタウン)。
hotel room
6. 今日はおしまい。友達が泊まるホテルに入り込み、写真を撮らせてもらった。 なんていいホテルなんだ!

7. 次の日、セントパトリック教会へ。以前一度、中に入ったことあったけど、 この日は閉まってた。ミッドタウンの五番街、50丁目。
St. Patrick's Cathedral

8. ロックフェラーセンターの前に、アイススケート場があるんだね! あっ、皆さんご存知でしたか。そうですか。そりゃどうも失礼しました。
the Rockefeller Center

9. 街を下りダウンタウンへ。これはチャイナタウン。見るからに 活気があるよね。
China Town

10. チャイナタウンに隣接してリトルイタリー。昔はもっと広かったらしいが、 チャイナタウンがどんどんこちらを侵食しているそうな・・・。恐るべしチャイニーズパワー。
Little Italy

11. これがかのブルックリン橋。渡る時間と気力がなかったので 写真だけ。
the Brooklyn Bridge

12. ご存知、自由の女神。バッテリーパークから見たところ。ちなみに ワールドトレードセンターのテロ事件のあと、未だに自由の女神の中(展望台)には入れないそうだ。
the Statue of Liberty

13. サウスストリート・シーポート。なんか東京のお台場みたい。 雰囲気くりそつ。
the South Street Seaport

14. サウスストリート・シーポートからブルックリン橋を臨む。 んもー、何てきれいなんだ。しかも満月だし。
the Brooklyn Bridge
the Palace Theatre
15. 日曜日、ブロードウェイで「アイーダ」を見る。とても良かった。特に歌が素晴らしかった!  感動でした。



2002.2.27 --- 雪ふたたび

1. 今日はめっちゃ寒い・・・と思っていたら、雪が降り出した! このときの 気温は華氏35度、摂氏で約1.7度。うっ、寒っ。
snowing in Broadway

2. きのうは暖かかったのに・・・
snowing in Astoria



2002.2.27 --- エドワード・アルビーに会っちゃった!
the ticket and playbill
1. エドワード・アルビーの最新作、The Goat, or Who Is Sylvia? を見に行った。今日がプレビュー初日で、チケットは売り切れ。
  見た感想は・・・会話ばっかりなんで、英語がよくわかんなかったよ。でも、一緒に行った Hiro (この日の写真はこちら)によると、「何じゃこりゃ!すっげーー・・・(絶句)」という くらい、衝撃的な劇だったらしい。テーマが挑戦的だと。
with Mr.Bill Pullman
2. 劇が終わったあと、なんとなく待ってたら俳優たちに会えちゃった! この人は夫役の ビル・プルマン。どうでもいいけど、わしのこの髪は何なんだよ・・・頼むよもう。
with Ms.Mercedes Ruehl
3. 妻役のマーセデス・ルール。飾り気がなくて、ほんとにきれい!
with Mr.Edward Albee
4. なんとついに!エドワード・アルビー登場!! サインもらって、話して、握手 までしてもらっちゃったよ〜〜! うそみたい! 生アルビーは、物静かで、ちょっとシャイで、 本物の紳士って感じがしたよぉ。ひゃーー、もう今日のことは一生忘れん!



001: 2001年12月 〜 2002年 1月  <<     >>  003: 2002年 3月



Home
Photo Diary
Back