惜別 西鉄北九州線

その4 鉄の街を支えて−3 「黒崎駅前」

1979-3-5撮影

※『青文字』は、浦井直彦さん(その1参照)のご教示によります。

アサヒペンタックスSPF、SPU SMCタクマー55、35、85、120ミリ KR、PX

黒崎駅前は、筑豊電鉄線への始発列車のターミナル(筑鉄路線は熊西〜直方)であった。しかし、小倉・戸畑方面から直接乗り入れる電車が数多く運転されていた。しかし晩年、西鉄は「折尾〜黒崎」に、筑鉄は「直方方面〜黒崎」の系統に完全分離された。

黒崎名物「三本煙突」をバックに行き交う電車。ここに見える歩道橋はすべて、人工地盤に統合された。従って、辺りの様相は一変している。近年は、右奥に出来た再開発ビルの1階に筑鉄乗り場が移り、JRとの乗り換えは誠に不便になった。小倉方面などからの直通電車も無くなり不便このうえない。

 

筑鉄のターミナルとは別に、国鉄駅前広場にご覧のような乗り場があった。乗り換えには大変便利であった。

『この電停は、国鉄駅が橋上化される前のものです。電車の行き先「到津車庫」は西鉄ストアになりました。近くの到津遊園も2000年5月に閉鎖され、市立動物園に生まれ変わります。』

 

ラッシュ限定運用の、市内線専用の三連接車(路面での全長23.7Mは長い!)がゆく。郊外との直通用では「広電」が有名であるが、市内専用の三連接車は西鉄だけ!北九州の市内交通の主役であったことがうかがえる。工事中の建物は、「黒崎そごう」だ!右のモ66形69は、北九州線から福岡に転じ、再度北九州に戻ってきた。モ600と大差ない。

『三連接車は、普通八幡駅前までの運転でした。手前に少し見えているのは、黒崎駅前降車専用電停です。』

 

この位置から見ると、歩道橋、駅前広場、軌道、道路の位置関係がよく判る。現在、軌道は消え人工地盤に覆われている。それにしても、こういうところは「ヨソ者ドライバー」には冷や汗ものだ!

『・・・地元の者でも右折は避け、左の通りから直進で駅前に入るのが一般的でした。写真のような「強引な右折」はタクシーの離れ業!』

現在の様子はこちら

写真の右奥一帯が再開発ビルに生まれ変わった。軌道の位置も変更された。現在も、熊西〜黒崎の路線は西鉄が所有している。

『本当に涙が出るくらい懐かしいショットです。駅前の店で買って食べたパンが懐かしい!ビル建設でこの風景は跡形も無く失われてしまった。』

戻る          斜光線の下で(新)へ          メニューページへ