![]() 次へ |
詰将棋おもちゃ箱 − くるくるおもちゃ箱くるくる展示室 No.471 松下拓矢さん「退化論」 |
![]() くるくるおもちゃ箱 |
|
![]() 一見して斜め送りとわかる構図。
銀が並んでいるので86銀、66玉、75銀引と送ることができそうですが、67玉と逃げられると打歩詰で失敗。
かといって76とでも67玉でやっぱり打歩詰です。 67と、同玉、68歩、77玉、86銀、66玉、 これで斜めに一つずれて、同じような形。 これ以降は金の配置で歩打が打歩詰ではないのですが、のちに56玉などと逃げられるとやっぱり詰まなくなるので、同じように続けましょう。
56と、同玉、57歩、66玉、75銀引、55玉、 歩打を同金と取られる変化は次の通りで、この歩は取れません。
最後はもう引く銀がありませんので、収束に入ります。
23と、同玉、24歩、33玉、22角成、24玉、13馬、33玉、 これまでと同じようにと金を歩に打ち換えますが、角捨てからその歩を消去してしまう不思議な収束で、最後は意外な都詰。 作者 「斜めに並んだと金5枚を全て歩に打ち換える趣向が狙い。 2マス後退して生駒になる感覚を「退化」と表現しました。 収束では馬捨てを入れながら最後に打った歩1枚を消去して都詰め。 1マス先の歩に馬の紐をつけることで玉の脱出を阻止するというのが歩消去の意味づけとなっています。」 と金を歩に打ち換えながら銀で斜めに送る趣向。 と金を捨てて歩に打ち換えるというのは珍しいですね。 それでは、みなさんの感想を。 解答到着順です。
|
くるくる展示室No.471 解答:9名 正解8名
池田俊哉さん inokosatoshiさん S.Kimuraさん 小山邦明さん 当選者は、全題の解答発表のあと、展示室で発表します。 |