![]() 次へ |
詰将棋おもちゃ箱 − くるくるおもちゃ箱くるくる展示室 No.443 ぬさん |
![]() くるくるおもちゃ箱 |
|
![]() 金銀ザクザクの持駒、まずは金を打って行きましょう。 遠く離れている21角が87角成と引けるのにも注意が必要です。 初手99金に78玉とか3手目89金打に69玉と逃げてしまうと87角成ができて早く詰んでしまいます。 99金、79玉、89金打、68玉、79金打、59玉、69金打、49玉、 ここで両王手で38角と捨てれば、舞台の完成です。 38角、同玉、 頭から39銀と押さえて、49玉に59金から48銀と金銀の連続捨てが気持ちよい手順。 49玉にすぐ48銀では29香成で逃れ。 両王手で捨てるのがポイントです。 39銀、49玉、59金、同玉、48銀、同玉、 これでひと筋左に送ることができたので、続けて楽しみましょう。
49銀、59玉、69金、同玉、58銀、同玉、 やっと玉を78に移動させることができたので、待望の87角成が実現します。 87角成、68玉、69馬 まで37手 作者「往路で金を積んで、復路で銀を捨てながら崩す趣向です。」 金銀8枚の大判振る舞いが気持ちよい、楽しい作品でした。
24手目あたりまでほぼ同様ですが、そこで趣向が終わっているのはちょっと残念ですね。 本作では作者は知らずに創作したと思いますが、くるくるは趣向の紹介が目的なので、 このコーナーで未紹介の趣向であれば、既存の趣向をくるくる化した作品も大歓迎です。 それでは、みなさんの感想を。 解答到着順です。
さすが、よくご存知ですね。
なくても詰みますが、59玉・58玉の非限定を避けた配置でしょう。
|
くるくる展示室No.443 解答:12名 全員正解
池田俊哉さん inokosatoshiさん S.Kimuraさん おかもとさん 当選者は、全題の解答発表のあと、展示室で発表します。 |