![]() 次へ |
詰将棋おもちゃ箱 − くるくるおもちゃ箱くるくる展示室 No.437 やよいさん |
![]() くるくるおもちゃ箱 |
|
![]() この形は、ひと目2筋づつ右に送る趣向ですね。 まずは95とから84銀とするしかなさそう。 96玉と戻れば97歩から88とで7筋に送ることができます。 そこで、玉方はなるべく手数を稼ぐために84銀に94玉と逃げます。 71桂が利いていて指しにくいですが、83銀不成と突っ込めば、同桂なら84と、85とから97歩、88とで右に送れるので、 ここでもいったん95玉と逃げて2手稼ぎます。
95と、同玉、84銀不成、94玉、83銀不成、95玉、 銀の活用で玉を94に呼ぶことができたので、今度はと金の活用。 84と、95玉、85と、96玉、97歩、87玉、88と、76玉、 以上の16手で、96玉を76玉と2筋右に送ることに成功しました。
75と、同玉、64銀不成、74玉、63銀不成、75玉、74銀成、同玉、 ついに96玉を16まで移動させることに成功。 あとは1手詰です。 17と まで65手 作者「16手サイクルの片道送りです。 歩を入手した後、玉を4段目に引き戻すのに金なら2手で済むところを銀ノコで6手かけて長手数化しています。」 と金捨てからと金寄、と金引で送る作品はよくあるところですが、間に銀ノコを含めることで、16手という長いサイクルの送り趣向になりました。 次のサイクルも含めて考えると、銀とと金の両方が三段活用しているのがおもしろいですね。 それでは、みなさんの感想を。 解答到着順です。
|
くるくる展示室No.437 解答:22名 全員正解
渥美雅之さん 池田俊哉さん 伊佐真喜人さん 石山清太郎さん 当選者は、全題の解答発表のあと、展示室で発表します。 |