![]() 次へ |
詰将棋おもちゃ箱 − くるくるおもちゃ箱くるくる展示室 No.430 山田淳さん |
![]() くるくるおもちゃ箱 |
|
![]() 4枚の香が、横に2筋ずつ送る趣向を予感させます。 87金、85玉、76金、同玉、 次も67金と67銀で悩むところ。 67金では、65玉、56金、76玉でもう金がないので捕まりません。 67銀なら65玉、56銀に76玉なら67金まで。 つまり、今度は銀が正解。 67銀、65玉、56銀、同玉、 3回目も47金か47銀か。 今度は57を桂が塞いでいるので、どちらも3筋に移動させることができます。 最後の回に向け持駒に金を残すか銀を残すか。 じつは最後は銀が残ってないと詰みません。 そのため、3回目は47金が正解になります。 47金、45玉、36金、同玉、 なぜ銀を残さなければならないのか。 それは、27金、25玉、16金では36玉で詰まないからです。 銀だったらここで25銀で詰み。 それでは4回目を始めましょう。 27銀、25玉、16銀、同玉、 16まで呼べば、歩突きで詰上り。 16銀に36玉、25銀までの順も同手数で正解です。 17歩 まで17手
作者 「金、銀、金、銀の順番で打っては捨てを繰り返して玉を9筋から1筋に運んでいきます。 それでは、みなさんの感想を。 解答到着順です。
82金までの17手解。 変化別詰なので正解ですが、普通に金で押していけば持駒がたくさん余ります。
作意順では波型の軌跡曲詰にもなっていますね。
同手数駒余り。 変化にしてはちょっと長すぎかな。
途中で間違えても最終手と手数は正解できるということで出題に踏みきりました。 |
くるくる展示室No.430 解答:13名 全員正解
あいうえおさん 池田俊哉さん 市原誠さん inokosatoshiさん 当選者は、全題の解答発表のあと、展示室で発表します。 |