![]() 次へ |
詰将棋おもちゃ箱 − くるくるおもちゃ箱くるくる展示室 No.362 やよいさん |
![]() くるくるおもちゃ箱 |
|
![]() 香2枚に挟まれて5筋しか動けない玉。
金を引いていく手が見えますが43には桂が利いています。
ほかに王手は、と考えると、ポツンと離れた95の馬が目につきます。 96馬、63桂、42金、53玉、 このまま43金、44金と引いていくのは56玉まで逃げられて失敗。 このときに備えて馬で99の銀を取りに行くのを思いつけるかどうかがポイントです。 そう、先ほどと同じように97馬、98馬と引いていけばいいですね。
97馬、75桂、43金、54玉、 99馬と取られたとき取り返せるように87桂不成と移動合します。 ここ87桂成や銀成では、99馬、56玉、66馬まで早い。
99馬、同桂成、45金、56玉、 51の桂がなんと99まで4段跳ね。 作者「受方桂を4回跳ねさせるのが本来の狙いですが、馬〜桂〜金〜玉の順にいずれも4回直線に動くようにしました。」 受方桂の4段跳ねは、八代大橋宗桂の将棋大綱第7番をはじめとしてたくさん作られていますが、
ほとんどは途中で桂移動の方向が変わり、一直線に桂が4段跳ねするのは、
菅野哲郎さんの作品と本作の2作しかありません。
本作は更に徹底して桂だけではなく馬、金、玉もすべて一直線に4回移動、
受方桂の4段跳ねをもっともエレガントに表現した作品といえるでしょう。 |
それでは、みなさんの感想を。 解答到着順です。
|
くるくる展示室No.362 解答:13名 全員正解
池田俊哉さん S.Kimuraさん おかもとさん キリギリスさん 当選者は、全題の解答発表のあと、展示室で発表します。 |