![]() 次へ |
詰将棋おもちゃ箱 − くるくるおもちゃ箱 くるくる展示室 No.352 猫田いわしさん |
![]() くるくるおもちゃ箱 |
|
![]() 馬ノコの目的は78の歩を取りに行くことなので、可能なら斜めに逃げて馬を78に近づけないのが最長の逃げ方になります。 そこで、初手45馬に対して32玉と斜めに逃げて抵抗。 54馬に、また23玉と斜めに逃げたいところですが、それは41馬として、14の成銀が馬で取れるので早い。 今度は31玉→22玉→13玉と、こちらの斜めの筋で抵抗します。 45馬、32玉、54馬、31玉、 64馬、22玉、55馬、13玉、46馬、23玉、 ちなみに、22玉から31玉と戻るのは32歩で簡単、13玉から22玉と戻るのも14桂と銀が取れて簡単なので、22玉、13玉と抵抗したあとは23玉とするしかありません。 この10手で45のと金が消えて、次は56馬と78歩に近づいていきます。なんと、五段馬ノコだったんですね。 56馬、32玉、65馬、31玉、 75馬、22玉、66馬、13玉、57馬、23玉、 67馬、32玉、76馬、31玉、 86馬、22玉、77馬、13玉、68馬、23玉、 78歩を入手したあとは、収束に備えてまた馬を玉に近づけます。 78馬、32玉、87馬、31玉、 86馬、22玉、77馬、13玉、68馬、23玉、 67馬、32玉、76馬、31玉、 75馬、22玉、66馬、13玉、57馬、23玉、 56馬、32玉、65馬、31玉、 64馬、22玉、55馬、13玉、46馬、23玉、 45馬、32玉、54馬、31玉、 ここから32歩以下収束。 2か月出題ということで思い切って出題しましたが、くるくるらしからぬ長手数の収束で苦戦された方もいたかも。 すみません。 32歩、22玉、14桂、13玉、24銀、14玉、36馬、25桂合、 15銀、23玉、45馬、32玉、54馬、22玉、44馬、31玉、 32歩、同玉、33馬上、31玉、42馬引 まで85手 普通の馬ノコは馬が2回動いて斜めに一つ移動します。 また、馬が3回動いて斜めに一つ移動する三段馬ノコも作られています(くるくるNo.193 志駒屋十政 「絵馬」など)。 馬、玉以外の手が入る複雑な馬ノコでは、六段馬ノコ(藤本和「夢の旅人」)も作られていますが、 馬と玉だけが動くシンプルな馬ノコで五段馬ノコができるとはびっくりですね。 ![]() ![]() それでは、みなさんの感想を。 解答到着順です。
大丈夫、正解です。
|
くるくる展示室No.352 解答:9名 全員正解
赤井秀雄さん 池田俊哉さん おかもとさん 加賀孝志さん 小山邦明さん 当選者は、全題の解答発表のあと、展示室で発表します。 |