棋譜ファイル(柿木将棋kif形式)
歩の並び、そして、角、玉の位置と持駒の飛を見れば、飛の連取り趣向だなとわかります。 25飛、14玉、35飛と歩を取ると、玉は動けないので25歩と捨合。 これをうっかり同角と取ってしまうと、15玉に16歩から27歩は打歩詰、15玉に36角と空王手しても、16玉、27角上、26玉、25飛、37玉、38歩、46玉、47歩、56玉、45角、47玉でダメ。 もっと歩を稼ぐ必要があるようです。 同角ではなく15歩と叩いてから飛で取れば、連取りを継続できます。 25飛、14玉、35飛、25歩合、15歩、同玉、 25飛、14玉、45飛、25歩合、15歩、同玉、 25飛、14玉、55飛、25歩合、15歩、同玉、 25飛、14玉、65飛、25歩合、15歩、同玉、 25飛、14玉、75飛、25歩合、15歩、同玉、 25飛、14玉、85飛、25歩合、 取れる歩は全部取ってしまいました。 持駒の歩がかなり増えましたが、この歩を使って次に進めるのでしょうか。 例えば、25歩合に同角で、15玉に16歩、27歩、38歩、47歩と打っていくと・・・ あっ! 77歩に85玉と飛を取られてしまう。 出題コメントの「飛を取られないように」はこの意味だったんですね。 取られないためには飛の位置を変えればよいのですが、8筋〜4筋では飛を取られてしまいますし、3筋では27歩が打歩詰です。 ということで、9筋に動かすのが正解です。 15歩、同玉、 25飛、14玉、95飛、25歩合、 95なら97香のヒモが付いているので安心。 これで大丈夫のはず。 確認していきましょう。 25同角、15玉、 16歩、26玉、27歩、37玉、38歩、46玉、47歩、56玉、 57歩、66玉、67歩、76玉、77歩、86玉、87歩 まで57手詰 作者 「歩の捨合を入れた連取りです。 同角のときに飛車が95にいないと、歩打ち追うときに飛車を取られます。 歩が7枚ないと、8筋まで追えなくて詰みません。 43香がないと、45に飛車が居るときに歩合を同角で取っても詰みます。」 連取りの趣向自体は捨合入り連取りの基本形で、これまでにも何作か作られています。 本作は歩を稼ぐ目的を後半の歩連打横送り趣向に結び付けすっきり仕上げました。 歩を全部取った後に更に飛を95に動かすのが、よいアクセントになっています。 それでは、みなさんの感想を。 解答到着順です。
くるくる展示室No.297 解答:11名 全員正解
池田俊哉さん S.Kimuraさん キリギリスさん 金少桂さん 小山邦明さん 占魚亭さん Pathfinderさん 長谷繁蔵さん やぶいりさん やまかんさん 山下誠さん
当選者は、全題の解答発表のあと、展示室で発表します。