棋譜ファイル(柿木将棋kif形式)
22飛の抑えで一段目しか動けない玉。 まずは持駒の桂を打っていきましょう。 73桂、51玉、63桂、41玉、33桂、31玉、23桂、22玉、 飛車が取られてドキッとしますが、代わりに馬を作れるので大丈夫。 13角成、32玉、 さて、ここからは、先ほど打った4枚の桂を順次成っていきます。 31桂成、42玉、41桂成、52玉、51桂成、62玉、61桂成、72玉、 右に追われた玉が再び左に戻ってきました。 ここで71成桂とすると、取れば81歩成で簡単なので62玉と逃げる一手。 今度は成桂ずらしでまた右に。 71成桂、62玉、61成桂右、52玉、51成桂右、42玉、41成桂右、32玉、 32まで行くと、71で取った歩を33歩と打てば、同龍で29の馬筋を通すことができます。 33歩、同龍、 29の馬を活用するため、また左に。 31成桂、42玉、41成桂左、52玉、51成桂左、62玉、61成桂左、72玉、 83金では73に穴が開いてしまうので、83馬と歩を入手します。 83馬、同銀、 73歩は打歩詰。 歩を使えるのは右の方しかなさそうです。 71成桂、62玉、61成桂右、52玉、51成桂右、42玉、41成桂右、32玉、 31馬と入って、以下収束です。 31馬、23玉、13歩成、24玉、25歩、34玉、35銀引 まで53手 作者 「この詰将棋の狙いは「盤上に配置されていない駒で金鎖趣向を行う」ことです。 論理は以下のようになっています。 1.連続で桂打ちを行う。 2.連続で桂を成る。 3.成桂で金鎖趣向を行う。 金鎖趣向においても玉の折り返しを簡潔にしているので、難しくはないと思います。」 金鎖趣向による金知恵の輪は、将棋妙案「金智恵の輪」が有名。 その後もたくさん作られています。 「盤上に配置されていない駒で金鎖趣向を行う」という点では、金4枚を打っていき金鎖趣向に入る作品がありますが、本作は桂打ち、桂成として金鎖趣向を行う成桂を発生させるのがユニークなところ。 智恵の輪のキーは、71歩と83歩。 29馬、38龍の配置を見れば一目瞭然。 意味づけがシンプルで、悩まずに趣向をお楽しみいただけたかと思います。 それでは、みなさんの感想を。 解答到着順です。
くるくる展示室No.291 解答:13名 全員正解
池田俊哉さん S.Kimuraさん キリギリスさん 小山邦明さん 隅の老人Bさん 占魚亭さん ぬさん Pathfinderさん はやしさん 蛇塚の坂本さん やぶいりさん やまかんさん 山下誠さん
当選者は、全題の解答発表のあと、展示室で発表します。