![]() 次へ |
詰将棋おもちゃ箱 − くるくるおもちゃ箱 くるくる展示室 No.103 老花現象さん |
![]() くるくるおもちゃ箱 |
|
将棋図巧第6番「朝霧」の趣向部を豆腐図式にしたのがくるくるNo.90。 本作の初形はよく似ていますが、4段目のと金が1枚しかなく、それに代わって5段目にと金がたくさんあります。 そう、本作は朝霧趣向はそのまま活かしながら、5段目のと金を順次4段目にずらす趣向を加えたちょっと複雑な趣向詰です。 朝霧趣向を続けるには3段目の歩を取られてはいけません。 例えば、7手目32歩成、同玉の局面では43歩が浮いているので、すぐに22とと寄ると43玉と歩を取られて逃れ。 そこでと金寄りの前に、33と、同玉、34と、と43歩にヒモを付ける手順が必要になるわけです。 これさえ分かれば、複雑な趣向も恐れるに足らず。 さっそく手順を鑑賞していきましょう。 22歩成、同玉、12歩成、31玉、21と寄、41玉、 32歩成、同玉、33と、同玉、34と、32玉、22と寄、41玉、31と寄、51玉、 42歩成、同玉、43と、同玉、44と、42玉、32と寄、51玉、41と寄、61玉、 52歩成、同玉、53と、同玉、64と直、52玉、42と寄、61玉、51と寄、71玉、 62歩成、同玉、52と寄、71玉、61と寄、81玉、 72歩成、同玉、73と、同玉、84と左、72玉、62と寄、81玉、71と寄、92玉、 82歩成、同玉、72と寄、92玉、93歩、91玉、81と寄 まで59手 45玉の分、5段目のと金の枚数が足りませんが、5筋のときは54とでなく64とと1回節約できるので、ぴったり詰みます。
ところが本作と同様な機構で、なんと歩一色煙に仕立てた作品があります。 下記の岡村孝雄さんの「海雪」。 煙を狙った作品のため本作より趣向性は少し弱くなっていますが、歩18枚が3枚まで減るのにはびっくり。 ぜひ合わせてご鑑賞ください。 注)詰上り枚数としては4枚ですが、歩一色煙は詰上り3枚では実現不可能 (各種煙詰の限界を参照)なため、 初形19枚(玉と歩18枚)から詰上り4枚になる作品を歩一色煙と呼びます。 |
それでは、みなさんの感想を。 解答到着順です。
|
くるくる展示室No.103 解答:11名 全員正解(下記) 嵐田保夫さん S.Kimuraさん 小野寺さん 小峰耕希さん 当選者は、8月特別出題の解答発表のあと、展示室で発表します。 |