![]() 次へ |
詰将棋おもちゃ箱 − くるくるおもちゃ箱 くるくる展示室 No.84 菅野哲郎さん |
![]() くるくるおもちゃ箱 |
出題図は受方33歩配置でしたが、「33歩は不要」と連絡があり、削除した図で解説します。 |
|
連取り趣向のように見えると金の配置。 でも、横の連取りといったら普通は飛車ですよね。 配置されているのは飛車ではなく龍。 これで連取りできるのでしょうか。 まずは35龍、16玉と行くしかなさそう。 17歩、同玉に55龍。 なるほど、こうやってと金を取るのですね。 角の空き王手に、18玉は19歩から59龍。 26桂跳も35歩の中合も取って簡単なので、16玉と戻ります。 17歩は打歩詰。 さあ、どうしましょう。 46龍、25玉(36歩合は17歩以下)、35龍と龍が近づいて角筋を止めるのが巧い手。 これで打歩詰を解消できました。 続けて65とを取りに行きます。 35龍、16玉、 17歩、同玉、55龍、16玉、 46龍、25玉、35龍、16玉、 17歩、同玉、65龍、16玉、 もうおわかりですね。 そう、龍ノコで近づいては空き王手でと金を取る「龍ノコ連取り」と呼ばれる趣向なのです。 56龍、25玉、45龍、16玉、46龍、25玉、35龍、16玉、 17歩、同玉、75龍、16玉、 66龍、25玉、65龍、16玉、56龍、25玉、45龍、16玉、46龍、25玉、35龍、16玉、 17歩、同玉、85龍、16玉、 76龍、25玉、65龍、16玉、56龍、25玉、45龍、16玉、46龍、25玉、35龍、16玉、 17歩、同玉、95龍、18玉、 95香を取ると、16玉では17香の一発なので、18玉と逃げて収束します。 19香、同玉、99龍、18玉、29龍まで63手 これまでの龍ノコ連取りは、龍ノコで取りに行くパターンですが、本作は取りに行くのは空き王手で、戻るために龍ノコを利用しています。 このパターンは記憶になく、おそらく初めてではないでしょうか。 普通は発生しがちな、龍ノコの軌跡の非限定がないことも好印象です。 斬新な趣向を、誰にでも鑑賞できるようにくるくる作品に仕上げる、菅野さんの作品にはこれからも目を離せません。 それでは、みなさんの感想を。 解答到着順です。
|
くるくる展示室No.84 解答:14名 全員正解(下記) 嵐田保夫さん 稲葉上さん 井上賢一さん S.Kimuraさん 大森常一さん 当選者は、展示室で発表しています。 |