![]() 次ヘ |
詰将棋おもちゃ箱 − ドキドキストリートドキドキ展示室 No.111 鳥本敦史さん |
![]() ドキドキストリート |
棋譜ファイル(柿木将棋kif形式) |
|
![]() 見かけはよくありそうな双玉なし問題ですが、実はちょっと違います。 作者「双玉問題はいろいろ作られていますが、種々の双玉問題の面白そうな形を組み合わせて一局作ってみました。 ということで、初手から王手がいろいろ。 85玉、94歩合、同香、同飛、93歩、81玉、91角成、71玉、 ここで74飛を動かしておいた効果で、72飛成、同玉、64桂と銀を取ることができます。 でも、あと一歩続きませんね。 実は、72飛成の前に75香の名手があるのです。 同銀なら、73への利きがなくなるので、82馬、62玉、73桂成、61玉、72馬まで。 合駒する一手です。
というわけで、73桂合と逆王手の合が正解です。 75香、73桂合、同香、62玉、72香成、同玉、64桂、同飛、 桂が手に入ったので、73銀に61玉なら53桂打があり、同角の一手。 同馬で角も入手できます。 73銀、同角、同馬、81玉、92角、71玉、72歩、61玉、 75香の発見が鍵となる双玉問題でした。 紛れが多い問題ですが、通常の双玉なし問題の93角成、81玉、82馬(飛成)までといったすぐ詰みそうな誘い手がないので、 どちらかというとマニア向けの問題かもしれませんね。 作者「発展形として45手詰のものも作りましたが、29手バージョンの方が駒数少なく盲点の75香がある分、実戦的にはよさそうです。 捌き主体でこちらの方が作風が滲み出ていると思います。」 |
それではみなさんの感想を。 解答到着順です。
86玉だと75銀と香を取る手が逆王手になるのですね。
|
ドキドキ展示室No.111 解答:8名 全員正解(下記)
池田俊哉さん 市原誠さん S.Kimuraさん 金少桂さん 当選者は、全題の解答発表のあと、展示室で発表します。 |