![]() 次ヘ |
詰将棋おもちゃ箱 − 記録に挑戦!記録展示室 No.163 馬屋原剛さん |
![]() 記録に挑戦! |
棋譜ファイル(柿木将棋kif形式) |
|
![]() 記録に挑戦!では、さまざまな条件の長手数記録、短手数記録や駒数の記録、繰返し回数の記録など、
いろいろな記録作が登録されています。
81香成、同金、92歩、同金、同金、同玉、93金、同玉、 81香成を同玉は、46と、72香合、82歩以下。 93金に91玉は、83桂不成、同と、71龍、81歩合、同龍、同玉、46と、45香合、82歩以下。 一見続きそうになく不安になりますが、左下の大駒3枚がキーです。 78の龍を消せば67角と飛を取る順が見えてきます。 73龍、同銀、94銀、同玉、67角、95玉、 67角に85歩合は、同角、95玉、92飛、86玉、96飛成、75玉、64銀、同銀、76龍以下。 76歩の中合が気になるところで、同角では95玉で逃れ。 取らずに92飛として、何の合でも(歩合はなし)、76角、95玉、93飛成とその合駒を入手して詰みます。
93飛、86玉、87歩、同玉、78と、86玉、77と、同玉、 ここでちょっと事件発生。 37金に同玉、27と、同金、77龍、36玉、48桂、25玉、27龍と進むのが作意。 37金にいったん48玉と逃げて、68龍、37玉としてから27ととした方が2手長くなるように見えますが、 48玉には47金以下69手の詰みがあるので、これは変化別詰になります。 展示室では変化別詰解は正解としていますが、詰パラなどでは不正解とされることが多いのでご注意ください。
27と、同金、77龍、36玉、48桂、25玉、27龍、14玉、 1筋に追い詰めてからは、どんどん玉に取らせて駒が消えていきます。
34歩以下の収束は森田拓也さんの「兜率天」と同じです。 それでは、みなさんの感想を。 解答到着順です。
37金に48玉以下56龍まで81手の変化別詰解でした。
48玉は47金以下69手で詰みますが、68龍、37玉、27と、同金、57龍、36玉で46と以下69手の詰みもありますね。
都煙の短手数記録でした。 |
記録展示室No.163 解答:8名 全員正解(下記)
池田俊哉さん S.Kimuraさん ootanowatasi68さん おかもとさん 当選者は、展示室で発表しています。 |