![]() 次ヘ |
詰将棋おもちゃ箱 − 記録に挑戦!記録展示室 No.97 大崎壮太郎さん |
![]() 記録に挑戦! |
棋譜ファイル(柿木将棋kif形式) |
|
![]() 初形曲詰の長手数記録は、今のところ中央の「1」と「一」しか項目を立てていませんが、 本作の投稿があったのを機に石垣図式の長手数記録を項目として追加することにしました。 石垣図式のこれまでの最長は岡村孝雄さんの「涓滴」107手だと思います。 市松図式最長なども登録したいので、ご存知の方は教えてください。 ![]() 実は、本作は盤面5×5以内の長手数記録として、左の図で投稿されたものです。 作者 「狙いは盤面5x5以内の最長手数です。 攻方55香、62と、持駒の歩、玉方54香を 攻方53歩、54香、玉方55香、62とでもすれば完全な石垣になりますが、2手短くなってしまうので、 記録作ということもありこちらの図にしました。」 この図はどう見ても石垣図式にしたいところで、
石垣長手数の項目を作ることを前提に作者と相談し、石垣の方の図で出題した次第です。
そのため、本図は石垣図式の長手数記録作品(137手)として登録し、
投稿図を盤面5×5以内の長手数記録作品(139手)
として登録することにします(近藤真一さんの119手から20手更新)。
41角成、同玉、31飛、42玉、52歩成、同と、同香成、同玉、 ![]() 盤上の駒を捌いて途中1図。 ここから持駒の歩を香に変える持駒変換趣向が始まります。 途中、64桂を同歩は作意と同様に進めて64金があるので早い。
51飛成、52香合、54歩、同玉、52龍、53飛合、同龍、同玉、 この16手で持駒の歩が1枚香に変わります。
基本の8手の変換手順に42玉の逃げで更に香打香合を加えて手数を伸ばしていることにも注目。
このあたりメタ新世界にも通じるものがありますね。
51龍、52香合、54歩、同玉、52龍、53飛合、同龍、同玉、 ![]() 続けてもう3枚の歩を香に変換して途中2図。 ここ、最後のサイクルだけは31飛成に52玉では54香にもう53香合がないので、 すぐに53玉と逃げるのが正解です。 途中1図から途中2図で持駒の歩4枚が全部香に変換できました。
51龍、52桂合、54香、同玉、52龍、53飛合、66桂、同銀、 ![]() 香を品切れにして待望の桂合。
取ってすぐ66桂と捨てて55銀の64への利きをはずします。 51飛、52桂合、54香、同玉、52飛成、53飛合、同龍、同玉、 今度は42玉と逃げられないので基本の8手サイクルで持駒の香が1枚桂に変換されます。
51飛、52桂合、54香、同玉、52飛成、53飛合、同龍、同玉、 ![]() 途中3図から途中4図で、3枚の香を全部桂に変換できました。 これでやっと収束に入れます。
64金、同歩、63飛、42玉、54桂、41玉、53桂、32玉、 64金が63を空けて飛打を作る好手。
桂3枚を消化して終わりかと思ったら、この収束だけで25手も稼ぐとは。
|
記録展示室No.97 解答:7名 全員正解(下記)
池田俊哉さん 馬屋原剛さん S.Kimuraさん 小山邦明さん 当選者は、全題の解答発表のあと、展示室で発表します。 |