|   
      吉田京平さん:
      本作は将棋教室での知り合いの白井竜太さんとの合作です。彼は本作の序の部分を担当しました。
 本作の狙いは、小駒歩なし煙の長手数記録(71手)です。
 金追いや2度の合駒を入れることができたのが記録更新の要因です。
      攻方の3枚の成桂がちょっと気になりますが、記録のためには仕方のない配置でした。
 小駒歩なし煙、本間晨一さんの41手、ドうえもんさんの49手から、本作は更に20手以上更新して71手。
    本間作は右3列の縦追い、ドうえもん作は右上でのやりとりでしたが、本作では両方組み合わせたような構成です。
    特に、序で玉を13から26まで呼び、再び13に戻し、
    更に17まで呼んで26銀から18の金を取り28金から追い戻すことで、大幅に手数を稼いでいます。     24成桂、同玉、34成桂引、15玉、16香、26玉、27金、25玉、
 35成桂、同玉、45金、24玉、
 34金、13玉、14香、同玉、
 16香、15歩合、同香、同玉、
 16金、同玉、17銀、同玉、
 26銀、16玉、17歩、同金、
 同銀、同玉、
 4手目13玉は、24金、22玉、32銀成、同玉、31金、22玉、33成桂以下。
    また25玉は37銀、26飛合、同香、25飛合、24飛以下
    (ほかにも詰め方がありますが、この手順は大道棋ばりの飛二段合がおもしろいですね)。22手目14玉は、15銀、13玉、24銀、12玉、13歩、21玉、32銀成、同成銀、12金以下。
 
 変化もあってちょっと大変。 ここまでで既に30手。 ここから金追いが始まります。
 
      28金、16玉、27金、15玉、26金、14玉、25金、13玉、
 24金直、12玉、11桂成、同玉、
 13香、12桂合、同香成、同玉、
 23金直、11玉、22金、同金、
 同香成、同玉、
 28からとうとう22まで。12桂合のところ歩合は、同香成、同玉、23金直、11玉のとき12歩と打てるので早い。ここまで来れば、あとは見慣れた収束へ。
   
      14桂、31玉、32金、同成銀、同銀成、同玉、43成桂、21玉、
 32銀、11玉、22桂成、同玉、
 23金、11玉、21銀成、同玉、
 32成桂、11玉、22成桂(金)
 まで71手
 盤面を縦にフルに使った金追いの趣向入りの
    小駒歩なし煙の長手数記録作品(71手)。
    これまでの枠を破った作品といえるでしょう。 それでは、みなさんの感想を。 解答到着順です。 
      凡骨生さん:
      上手く圭に化け(改良)させましたね。
     
      やまかんさん:
      2回の合駒と41銀の配置なんかうまいですね。記録更新おめでとう!
     
      長谷川琴さん:
      歩なし小駒煙詰の最長記録でしょうか。
     
      きたさん:
      34成桂引とか(寄としたくなる)27金とかやりにくい手があるが、
      記録というからには煙なのだろうから、と考えればなんとか解ける。
     
      池田俊哉さん:
      歩なし小駒煙の最長手数か。銀歩送り風味の縦追いでうまく手順を伸ばしている。34金と入る軽手も良い
 
      護堂浩之さん:
      手順は粘りもあって、記録更新だけを狙いました、という印象は受けないし、
      16香が14に走る辺りなど、やや意外な展開も楽しめる。ただ、この手法(攻め方の成桂3枚)で条件をクリアし、記録更新しました、というスタンスは、極めて安易だと思う。
      特にこの初手など、折角の好手順が台無しではないか。
 偏狭な見方なのは承知の上で、作者の実力が分かるだけに、成桂を使わない作品を見たかったな、と思った。
 
      小林巧さん:
      大駒歩なし、小駒の煙詰め。18手目15歩合が無ければ、全手歩&大駒無しの記録…?いずれにしても、煙は楽し
 
      隅の老人Bさん:
      煙って、「成る程」。これで記録の意味が解けました。
     
      S.Kimuraさん:
      どのように進めればよいのか方針が立たず,早々に断念してしまいました.
 金と香車を取って,4手目で玉がどっちに行く??
 
      占魚亭さん:
      香の利きを通すまでが考え所。
     |