![]() 次ヘ |
詰将棋おもちゃ箱 − 記録に挑戦!記録展示室 No.75 u-makuさん |
![]() 記録に挑戦! |
|
本作は、解き始めるとすぐに見当がついたと思いますが、 全応手歩の長手数記録作品(19手)です。
これまでの記録はミーナさんの15手。
u-makuさんは17手の作品を全応手歩
(おもちゃ箱掲示板)で示し、
これに対し、吉田京平さんから21手に、
馬屋原さんから23手に改良する案が寄せられました。
残念ながら、これらの改良案には全応手歩にならない同手数変化があり、記録作としては大きなキズ。
本作は想を練り直し、全応手歩に限定して19手への記録更新を成し遂げたものです。 ![]() さて、本作、初形で53銀が浮いているので、42銀右成、同歩、33歩成の攻めは53玉で失敗。 42銀左成、同歩、64玉、93歩、 これで安心して3筋に手を付けられます。 狙いは49角での16桂の奪取。
32銀不成、同歩、33歩成、同歩、34銀、同歩、35桂、同歩、 桂が取れれば、55桂と98角の筋をこじ開けて収束です。 55桂、同歩、76角、同歩、54(34、32)銀 まで19手 盤面全体を有効に使って、全応手歩の長手数記録の4手更新に成功しました。 それでは、みなさんの感想を。 解答到着順です。
「連続歩応手回数」の項目は設定していませんが、これまでの記録は7回(ミーナさんの全応手歩作品や各氏の7連歩合作品など) なので、本作の9回で記録更新です。
32銀不成、同歩、42銀成の手順前後は同玉で不詰。
双玉にすることで53玉の変化処理が簡明になっていますね。
19回の秘密箱はかなりむずかしい。 125回の秘密箱のようなすごいのもあるとか (秘密箱とは (箱根丸山物産))。
不動玉は松さか子さん33手が記録です。
|
記録展示室No.75 解答:13名 全員正解(下記)
天津包子さん 池田俊哉さん S.Kimuraさん 螽斯さん 当選者は、全題の解答発表のあと、展示室で発表します。 |