次ヘ
次ヘ
詰将棋おもちゃ箱記録に挑戦!

記録展示室 No.9 猫田いわしさん

記録に挑戦!
記録に挑戦!
出題時のコメント:
さて何の記録でしょう。 正月向けの作品かも。 53手。

10以上の記録を持つ猫田いわしさん、本局では更に新たなジャンルへの記録に挑戦しました。

曲詰とは、初形や詰上りの(あるいは途中の)局面で、文字や図形、対称形などを表現するもので、 初形の場合「盤面曲詰」、詰上りの場合「あぶり出し」と呼ばれます。 更に高度な曲詰として、初形と詰上りの両方で表現する「立体曲詰」や、途中の局面もあわせて表現する「三段曲詰」も存在し、 「二→上」、「N→H→K」、「ヒ→ロ→エ」など、多くの作品が創作されています。

本局は見ての通り、初形は左右対称。 そして詰上りも左右対称です。 それでは立体曲詰かというと、それだけではなく、途中の局面もすべて左右対称なんです。 53手詰なので、なんと「五十四段曲詰」。 本局のように、全手順の局面で曲詰になっている詰将棋を「完全立体曲詰」と呼ぶことにします。 また本局では、この53手の間すべての着手、応手は5筋の中だけで行われます。

つまり、この作品は

 ・完全立体曲詰の長手数記録作品
 ・全手順一つの筋の長手数記録作品

ということになります。

  52と、 同 玉、
  53と、 51玉、 52と、 同 玉、
  55香、 53歩合、同 香、 同 玉、
  54歩、 同 玉、
  56香、 55歩合、同 香、 同 玉、
  56と、 54玉、 55と、 53玉、54と、52玉、
  53と、同 龍、同 龍、同 玉、
  51飛、 52歩合、54歩、 同 玉、
  52飛成、53歩合、55歩、 同 玉、
  53龍、 54歩合、56歩、 同 玉、
  54龍、 55歩合、57歩、 同 玉、
  55龍、 56歩合、58歩、 同 玉、
  56龍、 57飛合、同 龍、 同 玉、
  58歩、 同 玉、 59飛  まで53手

変化は大体はすぐ詰むか本手順に短縮するのですが、24手目53同龍のところ51玉と逃げる手が難しい。

42と、同銀、58龍、41玉(53歩合は同龍以下)、42香成、同玉、
52飛、31玉、22銀、41玉、51飛成、32玉、31龍、23玉、
33龍、14玉、54龍、25玉、24龍引、36玉、27龍まで45手

ここさえ乗り切れば、あとはくるくるです。

新春にふさわしい、おめでたい記録作品でした。

完全立体曲詰は対称形以外は非常に難しそうですが、フェアリー詰将棋では、 初形から詰上りまでずっと「一」(だんだん短くなる)という作例もあり、 文字や図形も不可能ではなさそうです(すでにあるでしょうか?)。 登場したら、文字・図形・対称の3項目に分けて記録を登録したいと思いますので、挑戦してみてください。

また、全手順一つの段の長手数記録も登録したいので、みなさん、挑戦してください(おもちゃ箱掲示板またはメールで)。 2月末時点での最長手順作を登録します。

それでは、みなさんの感想を。 解答到着順です。

鈴木康夫さん:
作意はすぐに見えたのですが24手目51玉の変化に悩まされました。
全ての手が1つの筋のみで着手する詰将棋の最長手数記録でしょうか。
中澤照夫さん:
玉移動1筋限定の最多か。初形も美しい。

玉だけでなく、詰方の着手もすべて一つの筋です。

長谷繁蔵さん:
途中の変化も面白いしそれ以後の攻め方も初見でした。
桑田倫彦さん:
どう収束するのかと思ったら最後は飛合ですか。 攻めも受けも5筋に終始。 示された手数に合わせたので24手目51玉の変化は調べていません。 手持ちのソフトも解答してくれません。 (ヘタレですみません。もし、この変化が詰まないようなら持駒に歩を加えて57手になるでしょう。) 場合によって銀合で良いところもあるかな

51玉は前述のように45手で詰みます。 8手目の歩合は銀合でもいいようですね。

真Tさん:
最初から最後まで左右対称とは…、発想がすごいですね。
隅の老人Bさん:
同一の筋から出ない詰棋の最長?
考えれば、いろいろな記録があるもの、
好きと暇の産物ですね
S.Kimuraさん:
玉がなかなか前進してくれず困りました. 24手目に△5一玉と逃げる変化も難しく, 以下▲4二と△同銀▲5八龍△5七歩とした変化が55手詰駒余りになってしまいました.

51玉は前述の通り、57歩合に関係なく早く詰みます。

涼秋さん:
53とに51玉と落ちられて詰まないと諦めかけましたが42とで詰むのを発見し解決。
ヒントから詰上がりの形は松飾りでしょうか

対称できれいなので正月向けと書いたのですが、いわれてみると、そんな風に見えてきますね。

たくぼんさん:
連続対称形最長記録でしょうか。かしことは思えない手順です。

記録展示室No.9 解答:9名 全員正解(下記)

  S.Kimuraさん  桑田倫彦さん  鈴木康夫さん  隅の老人Bさん
  たくぼんさん  中澤照夫さん  長谷繁蔵さん  真・Tさん
  涼秋さん

当選者は、全題の解答発表のあと、展示室で発表します。