![]() 次ヘ |
詰将棋おもちゃ箱 − 記録に挑戦!記録展示室 No.10
|
![]() 記録に挑戦! |
|
43飛成、35玉、34龍、26玉、25龍、37玉、27龍、48玉、 ここで1歩使って折り返し。
93龍、85玉、86歩、同玉、 52龍で1歩取得して、また折り返し。
この折り返しでは歩は消費しません。
82龍、63玉、72龍、54玉(53玉)、 86歩で1歩使いますが、33龍から22龍で22の歩を取ったので、持駒は「歩歩歩」で変りません。
82龍 ・・・ 96龍、84玉、93龍、85玉、86歩、同玉、 続いて23龍と12の歩を取りに行きますが、33香の捨合で抵抗して、簡単には取らせてくれません。
82龍 ・・・ 96龍、84玉、93龍、85玉、86歩、同玉、 もう1回同じ手順を繰り返すと、持駒は「香香歩」になり、受方の香は品切れ。 もう捨合はできません。
82龍 ・・・ 96龍、84玉、93龍、85玉、86歩、同玉、 12歩、13香、14桂を順に取っていきます。 この時点で持駒は「桂香香」。
82龍、63玉、72龍、54玉、52龍、44玉、43龍、35玉、 桂を入手できたので、今度はその桂を使って17の桂をはがします。
82龍 ・・・ 25龍、37玉、29桂、48玉、28龍、59玉、 再び29桂とすれば、玉はもう戻れなくなって、49龍まで455手、大団円です。
現在では変長は不完全に近い扱いなので、455手の図で出題させていただきました。 507手の図(下記)は参考記録として登録します。 |
それでは、みなさんの感想を。 解答到着順です。
12月7日到着。 トップ解答でした。
22歩をはがすところで43香合の解答。 これは同角成で早いので、ここでは香捨合はできません。
残念ながら、香捨合をしない347手解でした。 ネットにアクセスできないので、ヒントをごらんになってないと思います。
いろいろ楽しんでいただけたようで、うれしいですね。
盤面成駒なしの長手数記録ってぱっと見にはわかりにくいですね。
お疲れさまでした。 記録展示室では、なんの記録か書いて出題した方がいいかな? それで解答が分かってしまう場合もあるので悩ましいところなんですけれども。
S.Kimuraさんの解答を見てびっくり。 12歩はすぐに取らせて、13香を取りにいったとき34香と2回捨合しています。 手数は455手と同じで、 中別れの変化同手数。 12歩を捨合せず取らせてしまうのが盲点で、検討から漏れていました。 おわびいたします。 不完全ではありませんがちょっと痛いキズなので、作者には可能ならば是非修正していただきたく、検討をお願いいたします。
涼秋さんもS.Kimuraさんと同じく34香合の解答でした。 54金があると、82龍、63玉のとき52角成までで詰んでしまうので、ここは空けておかなければなりません。
たくぼんさんも34香合の解答でした。 |
記録展示室No.10 解答:9名 正解8名(下記)
S.Kimuraさん 桑田倫彦さん 鈴木康夫さん 隅の老人Bさん 当選者は、展示室で発表しています。 |