![]() 次ヘ |
![]() 詰将棋美術館 |
|
![]() 角が動けば空き王手になる形ですが、さてどこに動けばよいのでしょうか。 78角、84玉、85歩、74玉、 また角を動かせば空き王手になる形。 今度も64玉の時65歩が打歩詰にならないようにするには56角と香筋を止めるか45角で飛筋を止めるか。 45角はおもしろい手ですが、74玉で取った歩を75歩と合駒されて続きません。 56角と合駒の余地がない両王手で迫るのが正解です。 56角、64玉、65歩、54玉、 ここまで来ると、打歩詰回避の限定移動が趣向手順になっていることがわかります。 38角、44玉、45歩、34玉、 最後は19飛が39香を狙っているのでちょっと注意が必要です。 飛筋を止める29角で詰みかと思うと、35歩の捨て合で、同飛と取れないので失敗。 さっきと同じように16角と両王手でとどめをさします。 16角 まで13手
終わってみると、角の軌跡は大きな「W」。 34で止まっているのはちょっと不満ですが、玉の軌跡も一直線で、きれいなダブル軌跡曲詰でした。 それでは、みなさんの感想を。 解答到着順です。
形はその方がきれいですね。
|
アート展示室No.97 解答:12名 全員正解
池田俊哉さん inokosatoshiさん S.Kimuraさん 大塚康平さん 当選者は、全題の解答発表のあと、展示室で発表します。 |