![]() 次ヘ |
詰将棋おもちゃ箱 − 詰将棋美術館 アート展示室 No.80 大西智之さん |
![]() 詰将棋美術館 |
|
34龍が上部を押さえていますが、63龍の守備力もなかなかのもの。 出題コメントにあるように、豊富な持駒を使って、この龍を取ってしまうことを考えます。 まずは43金から53金打と直接バラしに行きます。 同龍は同金で簡単ですし、73玉などでは63金で龍を取られてしまうので、取られないよう71玉と逃げます。 43金、62玉、53金打、71玉、 62金打、72金打と追撃しても取ってくれず、91玉まで逃げられるとあと1枚足りません。 72金、同龍、62金打、同龍、同金、同玉、 64龍と一間龍で攻めれば、合駒は?
64龍、71玉、61飛、82玉、62飛成、72金合、同龍、同玉、 作者「今回の応募作の中では唯一の20手台の中篇作。 5手目▲7二金と捨てて龍を引き付けてから▲6二金打とするのがポイント。 収束は流れるきらいがありますが、16手目の合駒も金合に限定出来ており、やや無骨ながら解後感は悪くないのではと思います。 上級者向け。」 それでは、みなさんの感想を。 解答到着順です。
22角成まで23手解。 64龍に63角合のところ71玉の方が手数が長くなるのでした。 惜しい。
最後84龍に92玉、82龍まで23手解。 ほとんど解けているので、甘く見て正解扱い。
|
アート展示室No.80 解答:10名 正解9名 池田俊哉さん inokosatoshiさん S.Kimuraさん おかもとさん 当選者は、全題の解答発表のあと、展示室で発表します。 |