初手は88銀しかなく、89金と押さえると、斜めの金追いが見えてきます。
88銀、同玉、
89金、77玉、78金、66玉、67金、55玉、56金、44玉、
45金、33玉、34金、22玉、23金、11玉、
左下の隅にいた玉が、一直線に右上の隅まで到達。 あとは収束かと思いきや、第二幕が用意されていました。
22金、同玉、14桂、33玉、24金、44玉、
34角成、55玉、47桂、66玉、
56馬、77玉、67馬、88玉、78馬、99玉、89馬 まで33手
22金と捨てて桂を跳ねれば、11玉と戻れば23桂までなので33玉。
このあと24金から34角成と行きたいので、桂を34でなく14に跳ねるのがポイントです。
42香があって45馬とはいけないので47桂(67桂では後に67馬とできないので失敗)と打てば、
あとは馬追いの気持ち良い手順でそのまま収束します。
左下から右上に、そして再び左下に戻って還元玉で詰上り。
対角線往復の軌跡曲詰でした。
対角線の軌跡曲詰はこれまでにもありましたが、往復するのは本作が初めてです。
11での折り返しも含めて余分な手が一切ないのがいいですね。
作者 「玉のノンストップ斜め往復で、金追い+馬追いの手順です。
折り返し部分の配置が作図上のポイントでしたが、割とシンプルにまとまりました。」
それでは、みなさんの感想を。 解答到着順です。
- 山下誠さん:
- 1手のムダもなく、対角線上を玉が往復する。
これぞアート。
- 占魚亭さん:
- 雪隠を往復する斜め一線の軌跡。
- 本間瑞生さん:
- 玉はライン上しか動いていないのか
- 津久井康雄さん:
- ノンストップ往復、1一からの折り返しもさらりと実現してますね。
- 蛇塚の坂本さん:
- 玉の斜め往復面白い。
- S.Kimuraさん:
- 途中で悩みましたが,玉が斜め一直線に往復するのは気分が良かったです.
- 小山邦明さん:
- 玉が斜めに一往復できれいな雪隠詰。
手順もやさしくてくるくるの要素もあり。
- おかもとさん:
- これはお見事。表彰ものですね。拍手拍手。
- 池田俊哉さん:
- ノンストップ斜め一往復。
往路の金追いからユーターンする部分がうまく作られている
- ハマGさん:
- 斜滑降昇したら銀が馬に成り代わった。
|