Teddy Bear
Original
Collection
Making
Buy-TeddyBearShop
Book
Link
Link
Germany
1999年ドイツの旅
2000年ドイツの旅
2002年ドイツの旅
ドイツいろいろ情報
ドイツ クマ狩り旅行仲間
Travels
About Me
Diary
BBS
What's New
Sitemap
Top
 
          
ホーエンシュバンガウ

言わずと知れたノイシュバインシュタイン上の麓の町。

みどころ

場所 種別 目印 結果
ノイシュバインシュタイン城 ホーエンシュバンガウから見上げたところ 雪が積もっており、シャトルバスは運休。行きは場所にて。帰りは約20分かけて歩き。
ホーエンシュバンガウ城 ノイシュバインシュタイン上の向かい側の丘の上 見上げたらありました。中には入らず。

 

昼に着いた。

ランチ後馬車でノイシュバインシュタイン城へ。馬は道産子のような寒地に強い馬。
フンのにおいがたちこめる。冬じゃなかったら耐えられないかも。

馬車とシャトルバスの道は違う。シャトルバスの道にはホーエンシュバンガウ城がすっごくよく見える場所と、ノイシュバインシュタイン城がすっごくよく見える場所があったはずだ。冬は運休になると予想はしていたが、残念。

だって近すぎて全景が撮れないんだもの。

ホーエンシュバンガウ城は黄色いお城。ノイシュバインシュタイン城の帰路にふと反対側を見上げると見えた。
 

私はノイシュバインシュタイン城への道中がかなり厳しいものになると予想していたので、完全防寒、雪用ブーツで臨んだ。しかし、JALバス同行者の中にはヒール10cmはあろうかというボックリ靴を履いてきた不届き者もいた。彼女の歩いている姿は見掛けなかったが、転ばなかったのだろうか?

城内は通常英語ガイドとドイツ語ガイドに分かれている。事前のMさんの話では城内でのガイドはなく、ただ通るだけ、ということだった。でも私たちは40名弱の団体だったので、JALバスのガイドさんがちゃんと案内してくれた。


食べ物

店名 種別 目印 行き方 ターゲット
ホテルミュラー ホテル内のレストラン 馬車発着所 徒歩 なんでもいいから食べる

 

ホーエンシュバンガウにはレストランがないから、ミールクーポンの人について行け、との指示がMさんよりあり。でもJALバスのガイドさんが朝席の予約を確認してくれた。私たちのほかにミールクーポンもないいきあたりばったりの人が4人いた。
Tagesmanuがすぐ見つかったので、それと私は豆スープを頼んだ。ただ、この豆スープはあんまりおいしくなかったな。
他の4方はメニューにも慣れていず、注文にものすごく時間がかかった。分からないならTagesmenuにすればいいと思うのだが、いちいち料理の内容を聞いていた。意欲的というべきか?

ミールクーポンは35DM。Mさんが自分たちで頼んだ方が安くてすみますよ、と言っていたが、確かにそのとおり。二人で40DM(含チップ)ですんだ。

ミュンヘンに着いての夕食は、ミュンヘン中央駅の「バーガーキング」。夫はバーガーキングが好きらしい。

 

1999Home

 

   
ご意見、ご感想などはこちらまで
   
   
All right Reserved,Copyright,1999,2002,S.K