OSTRACISM CO.
■ 開発日記 巻之廿三(前編)

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Kenji Hori
Subject: Re: TR3 is comming ...
Date: Fri, 05 Mar 1999 14:15:00 +0900

> >  私も昨日(発売当日)買って、なんかポスターらしきものを貰った。
>
> さすが。(いいな いいな ポスター いいな♪)
>
> >  1000円値上げってのが馬鹿エニックスの馬鹿ぶりを示してる。
>
> でも英語版ついてますよ。
> (むちゃ難易度高いらしいです ...)

 英語版をいらない人にも売りつけるというMSのようなNHKのような抱き合せ
商売がダメってこと。日本語マニュアル付き英語版を別に売れば済むだけのこ
とだ。ま、売れないだろうけど。
 アクション(しゃがむとダッシュ)が増えたせいでL2とR2の意味が変わった
のでちょっととまどっている。まだレイラ(ララ)の家で感を取り戻してる段
階なんだが。
 しかし、こういうゲームがシリーズで世界で1千万本も売れたってのが嬉し
いね。ゲーム業界もまだまだ捨てたもんじゃない。

Takeshi Yoneki

To: Satoru Asari
Subject: Re: DX7 II
Date: Mon, 08 Mar 1999 16:45:18 +0900

>>マスターキーボード
>>としてこっちを使おうと

 使えるといいね(^^)。もう使えてるってことかな。
 DX7 IIでマルチティンバーってのはある種の夢物語だったかもしれない。
(マルチティンバーの方法がわかればだけど)。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Yusuke Yamanaka
Subject: Re: G3 Coming Soon
Date: Mon, 08 Mar 1999 18:18:40 +0900

> 突然ですが「青マック」買いました! 
> 相変わらずDVDモデルは品薄みたいですが、何とか見つけました。
> おまけに当分手に入らないだろうと思っていたApple純正の
> インターナルモデムも一緒に購入することができました。
> 家にやってくるのは土曜日です。ワクワクワク,,,,(^_^)

 おめでとう。結局DVDモデルなのね。テレビにも出力できるといいね(端子
はあるとは思うが)。
 新G3は通称「ポリタンク」または「灯油タンク」。再び都知事選に出馬する
発明ヲヂサンのポンプを添えるとなお良し。

> ところでMacのネットワーク機能について質問です。
> 初代PMから新生PMへデータの移行をしたいんですが
> ご存知のように新生PMはSCSIが無いです。
> で、ネットワーク経由で何とかならないかと考えているのですが
> なにせMacを繋いだことが無いもので・・・
>
> 以前「ケーブル差すだけでOK」みたいなお話を聞いたような気が
> するんですがこれは事実でしょうか? 
> ひょっとしてAppleTalkとかいう機能を使用するんですか?
> あ、あとケーブルは何を用意すれば良いんでしょう?

 外付けHDやらMOやらはないの? あるならSCSIボードを買うのが一番なんだ
けどね。この際MOを買ったらいかが?(現実的な選択肢と思っているよ)。

 ま、LANのハナシをしよう。

 AppleTalkを使える物理的なネットワークはEtherNetとLocalTalkの2つある。
LocalTalkはプリンタポートに専用デバイスをくっつける。EtherNetは専用ポー
トがある。スピードは段違いで、LocalTalkはフロッピー、EtherNetはMO程度
だ。EtherNetには10Mbpsと100Mbpsとあり、ポリタンクは100Mbpsなのだが、
PM7100は10Mbps。100Mbpsの方は10Mbpsでも動くので問題ない。100Mbpsは20倍
速のCD-ROM程度のスピードかな。

 さて、問題はPM7100にはEtherNetのポートはあるがそのままでは使えないこ
と。トランシーバというヤツを付けないといけない。EtherNetはケーブル形状
が幾つかあり、昔のマックはその形状に合わせてトランシーバを選ぶようになっ
てたわけだ。
 ところがその後ケーブル形状は10Base-Tが一般的になったので、最近のマッ
クは10Base-Tやその上位の100Base-Tのポートが直接付いている。
 トランシーバが案外高い。いまやEtherNetボードが買える値段かも。

 10Base-Tは通常Hubと言われる機器を通してネットワーク接続される。2台だ
けならクロスケーブルを買えば使えるとは聞いてるが、10Base-TのHubでポー
トの少ない製品なら5000円もしないので買ってもよし。
 ちなみにうちのHubは16ポートなので、まだまだ余裕で接続できる。

 1回しか使わないのでLANを組むのがもったいないなら、うちにある
LocalTalkのデバイスを2つ貸そう。
 あ、ポリタンクにはプリンタポートがない。LocalTalkは不可(可能にでき
るUSB変換アダプタがあったような気もするが)。

 LANを組みなさい。ポリタンクもiMacもLANが前提のマシンだ。

> キューブリックが死去しましたね。
> これで僕が好きな監督は全員故人になってしまいました。
> 確かアーサー・C・クラークと再び組んで人工知能をテーマにした
> 映画(通称「AI」と呼ばれていた)を作成する予定だったとか・・・
> インタビューでクラークは「この映画が実現する頃には私はもういないかもね」
> と言っていたのを思い出します。見たかったなあその映画。合掌。

 2001年を待たずして亡くなったね。
 まだ生きてる「未来世紀ブラジル」や「12モンキーズ」の監督はいかが?

Takeshi Yoneki

To: Kenji Hori
Subject: Re: TR3 too difficult ?
Date: Tue, 09 Mar 1999 19:31:48 +0900

> 何かむちゃくちゃ難しい ...
> 進めなくなりました。

 私も悩んでる。火が吹いてる間だけ見える床のある部屋(カマの像あり)の
隣の、スイッチでせまるトゲトゲで逃げ場所が見つからない。ってわからんか
な。まだ印度の2面だぜぇ。

 少し処理が重いと感じるが、きっと最近のクロックアップしたPSに合わせて
るんじゃないかなぁ。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Kenji Hori
Subject: Re: TR3 too difficult ?
Date: Wed, 10 Mar 1999 11:46:06 +0900

> >  私も悩んでる。火が吹いてる間だけ見える床のある部屋(カマの像あり)の
> > 隣の、スイッチでせまるトゲトゲで逃げ場所が見つからない。ってわからんか
> > な。まだ印度の2面だぜぇ。
>
> これは多分、トゲトゲと反対側の床に落ちてる鍵を拾うと、入ってきた扉が開くは
> ずのところです。(変な仕組み)

 お姉ちゃんが鍵を発見して無事通過。印度はガンジス川の面に来た。
 TR3はとにかく以前に比べアイテムが発見しづらい。流れのある水のエリア
もスイッチがあると長いこと気づかなかった。何度ロードしたことか。
 あと、アイテムを拾っても画面に拾ったアイテムが表示されないので、いま
何を拾ったんだろうとわからないままだ。あと、アイテムは「ハハーン」と言
いながら拾って欲しい。

> 僕は印度の面はクリアしたんですが、旧作と違い、どうも「死にセーブ」が発生し
> やすいみたいです。
> 印度面だけで 3 回以上、死にセーブがあり、泣く泣くやりなおしました。
> それどころか、僕の今いるところでは、やりなおしても死にます。(^^;)

 今のところ変なセーブはない。だいたいセーブクリスタルのあるあたりでセー
ブしてるからだろうか。セーブはかなり慎重にやってるつもりだがしょせんま
だ印度2面。

> シークレットも印度の最初の面以降、全く見つかりません。 0 です。
> とにかくセーブは無難なところで行い、後戻り出来ない場所ではしないほうがいい
> です。

 印度2面のシークレットは3つ見つけた。
 印度1面の一番最初の長い坂の始まる直前にシークレットがあるのだが、何
かアイテムがあるとかイベントがあるとかいうわけでもなく謎のまま。

Takeshi Yoneki

To: Kenji Hori
Subject: Re: TR3 too difficult ?
Date: Fri, 12 Mar 1999 19:25:09 +0900

 ようやく印度が終わった。
 次はネバダかな。

 ちょっと本国版をやってみたが、確かにマップが微妙に違う。日本版の方が
トラップが減らされているみたいだ。
 セーブクリスタルがセーブクリスタルの意味しかないってのは厳しい。体力
の回復はメディパックのみで行わねばならない。って従来のままだが。
 トラが日本版よりカタいと思う。日本版のトラが弱すぎというハナシもある。

#「ダメだわ」ももっとはっきり言って欲しい

Takeshi Yoneki

To: Satomi Yoneki
Subject: UNICODE
Date: Mon, 15 Mar 1999 12:54:50 +0900

MacOSの全角'〜'はUNICODEで0x301C、BeOSでは0xFF5Eとなるのが昨日の問題。

0x301Cは「CJK SYMBOLS AND PUNCTUATION, HIRAGANA」のエリアに、
0xFF5Eは「FULLWIDTH ALPHANUMERIC」のエリアにある。

0xFF5Eの方が全角(FULLWIDTH)という変な言葉を使っていることから、既存
のコード系との互換領域らしいと推測はできる。

http://www3.piedey.co.jp/~akirak/etc/unidif.html

という嬉しいページがあり、0x301C派の方が多いが、NTが0xFF5E派なのであっ
た。

Takeshi Yoneki

To: Kenji Hori
Subject: Re: TR3 too difficult ?
Date: Tue, 16 Mar 1999 14:53:13 +0900

> 南の島が終わって、ネバダに入りました。
> ネバダ楽ちん!!
> 初めてから 3 時間で、ハイセキュリティ・ルームの面まで来ちゃいました。
> 難しくなるのはこれから?

 南の島を先にやったのね。マニュアルには第2ステージがネバダと書いてあっ
たので私は素直にネバダに行った。
 敵をやっつける方法が特殊で、変な面だ。
 私はハイセキュリティ・ルームが終わったところだ。

Takeshi Yoneki

Date: Tue, 16 Mar 1999 20:56:57 +0900

 その「Macがいちばん」のメール、HTMLメールでテキストだけの方が化け化
けなやつかな? 「お記事担当」って化けかたがウケたけど(^^)。
 とりあえず締め切りが過ぎたら、化けてないメールを再送するよう返事を書
こうかと思います。あとMIMEマルチにならないように設定するよう忠告するつ
もりです。
 以前、「あちゃら」のヒトにはDolphin2.0での注意点を書きました。その後
はMIMEマルチになるようなメールは来てない模様(ちょっと確信なし)。

 ま、2重3重の意味で失礼なやっちゃね。

#GripGropがGrip Gropになってた...

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Kayoko Murakami
Date: Thu, 18 Mar 1999 13:12:19 +0900

 電子メールは、まぁ独特な位置にあるコミュニケーションツールとは思う。
BBSにはまた別の、WebPageにはさらに別の語法といったらいいのかながあるの
は気づいたろう。
 手紙に比べればかなり手軽なくせに、電話のような時間的拘束性もない。そ
こが電子メールの立脚点だろうか。電話嫌いな私にはうってつけだ。また、
即答が不要なので、考えてモノが語れるという手紙の良さも引き継いでいる。
記録が残るという欠点も引き継ぐけどね(ビル・ゲイツがそれで困っているよ
うに)。

 でも電子メールは手紙ではない。

 さらに、携帯電話(私の嫌いなあれだ)のみで扱える電子メールなんてもの
まであり、それは発信側は80文字までしか打てないという無茶な制限がある。
三十一文字の倍ちょっと、和歌なら入るがポケベルのメッセージが長くなった
程度の感覚か?

 間抜けとは思わない。ただ単に慣れの問題だから。メッセージが大量に飛び
交う場では長いものはただ長いってだけで読まれなくなる。私も個人宛メール
はたいがい読むが、Mailing Listやそれに準ずるようなメールは長いってこと
が読まない理由になる。
 メッセージの伝達性は主張の正しさとは無関係だと実感するわけだ。

注釈:
 Mailing List(メーリングリスト)
 複数人数の同好の士がメールのやりとりを容易にして議論を円滑にするため、
グループを意味するメールアドレスを用意して、そこに対する投稿という形態
をとるもの。

 でだな、私のサイトに置いてある日記でのメールのやり取りの多くは、実は
Mailing Listなのであった。このMLの語法は個人メールとはまた少し違うので
そんなに意識することもない。結局その人の書けるようにしか書けないもんだ
しね。

 文章の上手い下手は確実にでちゃうけど、それもしかたあるまい。

 個人が情報の発信をできる時代になっての第一の感想は「文章の下手糞なヤ
ツがやっぱ世の中多いなぁ」ってやつ。文章上手くても受験に関係ないしね。
 ただ伝えるべき内容のある文章はやっぱ下手でも面白い。内容がなくて下手
だと目もあてられない。まてよ、上手くても内容がなけりゃ面白くはないな。

 顔文字(^o^)にちょっと異文化を嗅ぎ取ったようだね。
 誰でも最初は抵抗あると思うし、私も最初に電子メールを使い始めたときは
顔文字は使わなかった。しかし、この顔文字は文章だけでは表現しにくい「私
は敵意はありません」とか「あんまり深く考えてません」といったジェスチャー
のようなものだと気づいてからは使うようにしている。
 他人とメッセージのみのやりとりをするBBSなどでは文章の表現力と読解力
を当てにできない世界なので、そういった顔文字が発達したのだろうと思う。
それでもBBSやMessage Boardでは喧嘩が絶えないわけだが。
 私も一度大喧嘩をしたことがある。

 格好良い悪いでなく、これまたひとつの語法だ。

OSTRA / Takeshi Yoneki

 BeOSの意義を述べた文書に、「車輪の再発明」(既にあるものをもう一度作り直す)を最小限にするというような記述がある(http://www.sie.co.jp/mediaosJ.html)。これはOSのつくりそのものを過激なまでにモダンかつ見通しの良いものにするという意思を込めた言葉で、「車輪の再発明」を最小限にした方が良いのは納得できる。皆が結局同じコードを書くならOSに取り込んでしまえという考え方にもつながり、きちんと監視しないとOSの肥大化を招く可能性はあるが、目標というか、哲学としては正しいんだと思う。
 しかし、ただ単に「面倒だからやんぴ」と表現すればよいものに対してさえ「車輪の再発明」云々を言い出す輩がいる。いまさらマック向けにTerminalソフトなんて書く気になれないというアレである。個人的にそう思うのは勝手だが、「車輪の再発明」なんて言葉を引用して、さもそう考えるのが正しいというような書き方をしないで貰いたい。「面倒だからやんぴ」なんてのは正しいとか正しくないなんてことと無関係なことだ。
 現在のパソコン向けOSでソフトを作るという行為は大なり小なり「車輪の再発明」を避けることができない。「車輪の再発明を最小限にする」というBeOSの目標の謙虚さがわかるだろうか。車輪の再発明をなくすことはできないので、可能な限り最小限にしようといっているのだ。
 Terminalソフトで話を続ける。Terminalソフトを書きたくないのは私もわかる。面倒なソフトだ。でも現状のTerminalソフトに満足できないのなら、まずTerminalソフトを作ってそれを自分の思うように拡張するしかない。
 表計算にせよワープロにせよペイントソフトにせよ別製品は別々に似たような事をするコードが詰まっているのは事実である。アプリケーション側が「車輪の再発明」云々で何かできることはほとんどない。OSが用意してくれない機能は自力でなんとかするかライブラリを買ってくるのが現実だろう。マックにはTerminal機能がないのだから、TerminalソフトをどうにかしたかったらTerminalソフトを組むか探すだけのハナシだ。「面倒だからやんぴ」ならば作らなければ良い。別に誰も批難はしない。

 ここまで考えて気がついた。どんどん車輪なんてもんは再発明した方が良い。
 そんなに車輪の再発明が嫌い?

 学ぶのが真似から始まるのはプログラミングも例外ではない。こんなプログラムを作ってみたいという具体例があるのなら、たとえそれが単なる真似でも始めると良い。実装してみて初めて解ることは多いものだ。重要なのは人が成長(スキルアップ)することで、成果物は副産物でしかない。
 あるプログラムに不満があっても、通常そのソースは手元に存在しないので、自分でどうにかしたかったら似たものをまず作らなければいけない。作った上で自分の欲求を実現するのである。これは無駄ではない。でき上がった時点で競合プログラムとなるので、競争が生まれる。
 ソースが手に入るプログラムの改造でも、可能ならどんどん自分の書き方で書き換えてしまった方が良い。普通は古くさい書き方のソースをモダンな書き方へと変更することになるはずだ。自分で書いたコードならデバッグもしやすい。バグが出にくくなるようなソースの書き方の工夫もできる。
 変に元のソースを尊重したりしてはダメ。プログラムで重要なのは記述の一貫性であり、ソースの検索性をモロに左右する。単なる実装例と思った方が良い。中途半端な改造に留めるなら書き換えなくても可能だが、そのかわり古くさい書き方で一貫性を持たせなくてはいけない。
 クラスライブラリも使うだけでなく、自分で作ってみると良い。真似で良い。既存のクラスライブラリの不満点があるならなおさらだ。文字列クラスやリストのクラスなどを作ってみれば使いやすいクラスや安全なクラスの実装方法が理解できるようになるだろう。
 テキストハンドリングエンジンも作ると面白いんだが、結構泥臭くて面倒なんで皆に勧めはしない。それでもやってみたいというのは歓迎だ。
 二度手間三度手間を惜しんではいけない。ソフトウエアの世界では同じ技術が何度も何度も実装されている。走るのを止めたらおしまいってヤツだ。本当に新しいプログラムなんて十年に1つあればいいほう。VisiCalcは新しい発明だった。MultiplanはVisiCalcの再発明。1-2-3はMultiplanの再発明。Excelは1-2-3の再発明。不満があったらどんどん同じモノを作ったうえで更なる改良をすれば良いだけだ。
 NavigatorやIEに飽き足らない人たちが新しいWebBrowserを作っている。既に機能するモノがあっても、不満を感じ新しく作る人たちの熱意を支持する。それがなくっちゃ面白くない。個人的に、既にあるから作らないと考えるのは私も含め普通のことだが、「車輪の再発明」を避けたいからなんてことが作らない理由ではない。ただ単に面倒だからだ。変な慣用表現を引っ張り出す必要もないし、使い方が間違っている。
 ALTOの再発明のMacintosh。Macintoshの再発明のWindows。私はALTOを使いたいと思ったこともないし、使えるとも思っていない。MacintoshやWindowsが無駄だとも思わない。
 Minixがあるからって理由でLinuxが実装されなかった世界というのは私は想像できない。Minixに不満があって、さらに新しいアイディアを実装するためにLinuxは生まれた。そのMinixだってUnixの再実装だ。
 ソフトウエアは非常に脆い基盤の上に乗っかっている。ハードやOSが変わったら変わらざるをえない。再発明はそんなときはもちろんだが、そうでないときもどんどんすべきことだし、こんなこと私が主張するまでもなく、皆それぞれ実践している。

 私が公開しているシェアウエアは全部再発明だ。Saneatsu Liteは茄子の再発明。HUNDOSHI-EDITはREDの再発明。GripGropはgrep+vz環境の再発明。茄子のオリジンを考えるとNEmacs+mhだろうし、REDの元はMIFES、FINAL、Penguin Editorを経てviまで遡るだろうか。
 茄子はソースがあったが、3000行ほどだったので全部読んで理解した上で完全に新規にクラスライブラリも含め書き下ろした。HUNDOSHI-EDITは特に参照したものはない。GripGropのBM法はアルゴリズムの本を参照した。

1999.03.23

To: Kenji Hori
Subject: Re: TR3 too difficult ?
Date: Tue, 23 Mar 1999 16:57:18 +0900

> 「ネバダの前に南の島やっちゃダメって、ちゃんとマニュアルに書いとけよぉ〜ん」
> (うぉ〜ん)

 ネバダで一度武装がリセットされるのが後々響いてくるのね。
 マニュアルにはネバダが第2ステージ、サザンアイランドが第3ステージと
ちゃんと書いてあるんで、ま、その通りにしない偏屈モノは努力せよってやつ
か?
 サザンアイランド、土人を沢山殺すことになるんだが、某堺市の某団体から
クレームは入らないのだろうか? よい子はこんな暴力ゲームしないから大丈
夫か?(暴力表現シール張ってあるし)

 いまサザンアイランド2面冒頭。1面ではシークレットを2つ見つけた。
 ネバダのラストの面でイルカだかシャチだかのいる水槽には入れるんだろう
か? クリスタルあるし。

Takeshi Yoneki

To: Satomi Yoneki
Subject: MAKOSU
Date: Wed, 24 Mar 1999 17:20:46 +0900

http://hp.vector.co.jp/authors/VA004959/makosu/

マコ辞書が力作。

Takeshi Yoneki

To: Satomi Yoneki
Subject: Re: MAKOSU
Date: Wed, 24 Mar 1999 18:15:19 +0900

> DiskChoboMakerがスキャンの時にWrite to NILしていて悲ぴい。
> 何かほかにない?

 DiskChoboMakerはEvanBetterBusErrorとぶつかるんで、だいぶ昔に使うのを
やめたけど、そのハナシはしなかったか?
 似たようなソフトは日本にも海外にも幾つかシェアウエアがあったと思う。
 vectorにでもいきなさい。

 山形浩生は「伽藍とバザール」の翻訳をしていた。あたしゃそっちで名前を
見たんだな。
http://www.post1.com/home/hiyori13/freeware/cathedral.html

Takeshi Yoneki

To: Yusuke Yamanaka
Subject: BTTB
Date: Thu, 25 Mar 1999 20:20:13 +0900

先日小田急百貨店でやってる「明和電機百貨展」を見に行った帰りにヴァージ
ンに寄ってCDを買ってきた。
BTTBのMIDIデータなしバージョンが3000円で売ってたので、待ってた私は即座
に買ってきたんだが、これ、ライナーノーツもない、まるで雑誌付録CD-ROMの
ようなパッケージ。だったらも少し安くしてほしいよなぁ。中身から考えても。

以前言ってたMusic for Airportsって、もしかして「ライブを意識して録り直
した」っていうフィリップグラスのレーベルからでてるやつだろうか?

スティーヴ・ライヒの音を元にしたリミックスが「試聴」コーナーにあったん
で、思わず買ってきてしまった。ケンイシイも入ってるけど概ねOK。でも、こ
んなもん流行ってんの?

Takeshi Yoneki

To: Satoru Asari
Subject: Re: HelpMenuFix
Date: Fri, 26 Mar 1999 14:17:23 +0900

>>そもそもEBBEってどうやって問題を検出してるんでしょう。

EvenBetterBusErrorの動作原理は至極単純です。

定期的(Tickのタイミング毎)に0番地にlongの奇数をセットするExtensionで
す。安全のためlongの奇数はROM番地を示すようになっています。
これでNULL HandleアクセスがあるとBusErrorが発生することになります。
Intel CPUじゃできないハナシですね。
あと、やはりTickのタイミングで0番地が書き換えられているかのチェックを
します。これはNULL Pointerアクセスのチェックになりますが、NULL Handle
チェックが直接的なのに比べ、タイミング的にどうしても遅れますし、Readの
問題は発見できません。

System 6時代は定期的に書き込まなくても良かったそうですが(BusErrorInit
という名前だった)、System 7になって、NULL Handleアクセスしてもあんま
り落ちないようにFinderが0番地にROM番地を示す偶数のlong値を入れるように
なったためEvenBetterBusErrorが開発されたそうです。

開発したのはAppleの人です。

以上、参考はAppleのTechinicalNotes。

OSTRA / Takeshi Yoneki

Subject: DIY PC/AT
Date: Sun, 28 Mar 1999 23:54:32 +0900

奇数の年はパソコンを買う年。

先日TekramのDual向け440BXマザーボードとPentium II 350MHz * 2とDIMM
128MB * 2を買ってきたのに引き続き、ATXケースとFDドライブを買って
きました。
あとはHDDとDVD-ROMドライブとビデオボードとサウンドボードです。
来週(今週)ちまちまと買い揃えようと思います。

乞うご期待。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Masato Simakawa
Subject: DIY PC/AT
Date: Tue, 30 Mar 1999 16:16:18 +0900

ご無沙汰。
奇数の年はパソコンを買う年。

今年は初めてDIYでパソコンを組みました。マックでDIYは普通はやらないので、
PC/AT互換機です。BeOS for Intelが動くことを前提にしています。

Mother: Tekram P6B40D-A5
Dual向け440BXマザー。
http://www.tekram.com/hot_products.asp?Product=P6B40D-A5
CPU: Intel Pentium II 350MHz * 2
Memory: PC-100仕様 128MByte * 2
HDD: Maxtor IDE 8GByte
Video: Diamond Viper V550 AGP
モニタ端子に加えS端子付き。
RIVA TNTチップセット
http://www.diamondmm.co.jp/products/current/viperv550.html
Sound: Creative Labs SoundBraster AWE64 バルク品
BeOSでサポートしているもので妥協。
http://www.creaf.co.jp/sound/64-value/index.shtml
DVD-ROM: PIONEER DVD-103S バルク品
スロットインはカーステレオみたいで気持ち良いです。
http://www.flipflap.co.jp/dvd/drive.html

これでやっとイマドキのPCゲームができます。

Takeshi Yoneki

To: Kenji Hori
Subject: Re: TR3 too difficult ?
Date: Wed, 31 Mar 1999 15:35:12 +0900

> やりなおして、インド、ネバダを終え、ようやく南の島の冒頭にたどりつきました。
> ところが、ここでトンデモない事実が発覚しました。
> なんと、ロンドンのラスボス戦は、「ロケット砲なしでクリア可能」 だということです。

 たぶん可能なんだろうなと思っていた。そういうハマリはあんまりないよね、
このゲーム(かな?)。南の島のラスボスもロケット砲では死なないからね。
 現在はロンドンの地下鉄面。
 テムズ川面は最初変なショートカットで行けちゃってやけに短かったのだが、
やり直したら知らない場所があるあるある。でも、一度に全部のシークレット
は取れそうもないな(ショートカットしたら戻れない)。いまだに謎なのが大
聖堂の鍵。どこで使うんだろう。次の面に引き継がれないアイテムだからなぁ。

Takeshi Yoneki

To: Takeo Inagaki, Reiko Murayama
Subject: Re: DIY PC/AT
Date: Wed, 31 Mar 1999 18:30:35 +0900

>>ガッキー
> てしまった VAIO PCG-C1。振り返って考えてみると、
> う〜ん、殆ど仕事で使ってる。こんなことなら会社で、

 あのカメラ付きかぁ。マックユーザにもこの機種は評判。とはいえ私が見た
のはたいがい目に付くモバイルものを沢山ゲットしているヒトだけどね。その
ひとはGoType!も持ってた。それを見てGoType!を買いに行ったのは私だが。

> 今の目標は「ワールドモバイラー」。海外旅行にPCを使
> って新たなバリューを作ること。
> とりあえず今日、電源プラグとモデムキーパーを買いま
> した。

 その昔、某芝という今度PS2のCPUを生産する会社の某-3100は「世界標準」と
か言って売ってたにもかかわらず「海外での使用は保証規定外です」とマニュ
アルに書いてあったとか。ああ、変なこと思い出してしまった。

> 行った先でインターネットカフェに置いてあるPCの10
> Base-Tを拝借して通信し出す友達。「DHCPぐらい対応し
> ろよ。海外旅行者用の場所なんだから。IP Adressも拝

 そういうことするやつがいるから固定IPなんでない?(^^)

> ってみれば送迎車の後ろには電話番号の上にURLが書か
> れてある始末。時代はここまで来たかと思ってしまった。

 高田馬場の駅から見える看板に、どうやら料理屋情報のあるらしいURLが書
いてあるんだが、変に凝った印度風の英文字で、読めない。お姉ちゃんが解読
してアクセスした。その看板ももう結構色が褪せてきた。

 私の周りでももうそろそろE-Mailの通じないヒトの方が小数派になりつつあ
る。いやまぁ、実家や兄貴夫婦は別として。

>>村山さん
> 引き出しにしまわれたまま。。

 どんなパソコンじゃい、と思ったらノートね。やっぱイマドキ、タワーを組
んでってのはマニアかオタクなのかね。

#旧クライアントのサーバ化で地味な作業中、旧サーバは会社で使う予定

Takeshi Yoneki

To: Kenji Hori
Subject: Re: TR3 too difficult ?
Date: Wed, 31 Mar 1999 20:06:11 +0900

> シャチは、別にこちらを食べたりしません。
> キューキュー鳴いてついてきます。(ちょっとかわいい)

 ってことはやっぱイルカだな。イルカはUFOと同様オカルト信仰対象になっ
ている。そういうこったな。

> しっかしハイエンドなスペックですね。高かったでしょ。

 いま普通に組むとこんなもんだよ。これでもハイエンドとはいえない。ハイ
エンドのCPUは450MHzだからね。
 合計税込み19万円ちょっと。今まで買ったパソコンの中ではMacintosh
Classic IIに次いで安いんじゃないかな。
 ま、Quakeが一番解像度の高いモードでできるんではと期待している。まだ
設定が終わってない。

 後藤くんの衝動買いは昔からだな。ノートにNT入れたりとか。

> かく言う僕も、組み込み RISC ボードなどという身にあまるディープなものを衝動買いしてしま
> い、来月の車検代があぶないですよ。(^^;)

 何に使うんだ? RISCボード。無駄な質問だったか???

Takeshi Yoneki

Subject: TEST
Date: Thu, 01 Apr 1999 02:06:41 +0900

テストメールです。
旧クライアントマシンにLinuxを入れてサーバ環境の移行中です。
このメールが届けばPPPとメール環境の復旧OKです。

#根性なしなのでDebianはやめてSlackware 3.5.0です(^^;)

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Masato Simakawa
Subject: Re: DIY PC/AT
Date: Thu, 01 Apr 1999 13:07:47 +0900

> ヨネキさんマシンでマザーボードがTekramのDualなのををみて、
> Celeron300MHz->450MHzクロックアップ&ゲタ利用Dual改造か!!
> とか思いましたが、そうではなかったようでちょっと残念でした。
> でもBeOSっつ〜のがやはりヨネキさんかも。
> RIVA TNTってBeOSでも対応されてるんですねぇ。

 CPU買って会社に戻ると(仕事中に趣味マシンの買い出し(^^;))改造でなく
製品でDual化できる変換アダプタがでてると聞いて、ちょっとショボーン。
 ま、さすがにハンダゴテ握るつもりはまったくないッス。
 ハンダゴテ握るなら3000円のサウンドボードの44KHzデジタル入力化のほう
だろうなぁ。これは政治的な関係で(高級品以外)製品にはならんだろうし。
 でも、サウンド(オーディオ)ボードないしUSBの相当品はBeOSの対応待ち
だな。メディアOSたるBeOSで使えなくちゃ意味がない。
 しかしIntelもセコいね。持ってる機能を線1本で殺すなんてさ。

 さすがにウチのPSはTombRaider IIIの起動に結構失敗します。ArmoredCore
も失敗が多いです。もうすんなり起動できるゲームはないかも。2台目かぁ?
ソニーの回るものはあんまり買いたくないよなぁ。

#携帯オーディオはmp-man

Takeshi Yoneki

To: Reiko Murayama
Subject: RE: DIY PC/AT
Date: Thu, 01 Apr 1999 20:25:29 +0900

> mp-man、どれかいました??
> RIOが欲しくて見にいったんですが、意外と大きいのと、高いのと、
> かわいくないのでやめてしまいました。

 Rioが店頭に並んだ(かつ店頭から消えた)直後、ツートップで32MByteモデ
ルが19800円だったんで、思わず買ってしまいました。
 銀色のボディで、競馬オヤヂラジオそのままです。地味です。

 左右の共通の音を抽出して圧縮するというなんだかよくわからない形式に対
応したエンコーダだと、外で聴くぶんには80Kbpsの圧縮で十分かなってところ
です。128Kbpsで圧縮すればCDと聴き分けできません。80Kbpsで60分程度です。
昔のLPのCD化したやつなら完璧に入りますが、最近のCDは長いのが多くて入り
きれません。

 いままでマックでエンコードしてましたが、やっとPCでできます。いままで
もできなくはなかったんですが、ちと、だいぶ、かなり、とんでもなく、時間
がかかるもんで。

Takeshi Yoneki

To: Hiroshi Nakamura
Date: Sun, 04 Apr 1999 19:04:16 +0900

>  私も4月からテレクラ担当になりました。今まで、業者との攻防を横でチ
> ラチラ聞いていただけでしたが、やなお友だちが増えそうです。

 宮台とか読みのかな?

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Yusuke Yamanaka
Subject: Re: DIY PC/AT
Date: Mon, 05 Apr 1999 19:38:13 +0900

> そう言えば、「G3マシンのDVDの動作確認」のためだけに
> 2001年宇宙の旅のDVDを購入しました。
> もちろんちゃんと映りました。でもそれだけです(^_^;)。

 そんなわけで、ウチでもキューブリックの冥福を祈りつつ2001と2010(はキュー
ブリックじゃないね)を買ってきた。劇場での映画代二人分より安いとは、な
んというか、古い映画って安いね。
 ちゃんと映った映った。良かった良かった。
 今日、10メートルのAVケーブル買ってきたんで、29インチテレビに接続実験
の予定。ケーブルの方がソフトより高いのはご愛嬌。
 しっかし、DVDって買うソフトないね。ジミヘンでも買うか?!

 BTTBはサティというかドビュッシーというかラヴェルというか、結構いいね。
何度も聴く坂本龍一作品はBeauty以来かも。佳作。

Takeshi Yoneki

To: Yoko Itoh, Reiko Murayama
Subject: RE: DIY PC/AT
Date: Mon, 05 Apr 1999 19:50:10 +0900

> もっとも会社で買ってもらう手もあるんですが...
> ところで、PCだったらカード差して使えるんですよね?

 Rioやmp-manはパラレルポート(プリンタポート)を使うようになってます。
PCのパラレルは、なんかとんでもなく様々なデバイスがI/Fとして使っていま
す。PCではSCSIがデフォルトではないからなんでしょうね。シリアルよりはス
ピードも速いようです。
 ま、来年にはUSBを使ったモデルがでると考えて良いでしょう。そうしたら
Macでも使える可能性があります。

> 日本語版だから? 川崎ヨドバシカメラ価格で2ヵ月前くらいの価格。
> 27800円でメモリこみこみ??

 メモリはデフォルト32MByteです。これは内蔵のメモリ。フラッシュメモリ
は外部記憶ではなく、単なる増設です。なけりゃないで問題なし。
 私のmp-manは32MByteモデルなんでRioのデフォルトと一緒。

Takeshi Yoneki

To: KURUMI, Takenori Kabeya
Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJCQkZCRPJGQbKEI=?=
Date: Tue, 06 Apr 1999 22:55:34 +0900

 壁谷家成立おめでとやんす。
 誰も予想できなかったのは、ま、本人も含めてだろうし(^^;)。

OSTRA / Takeshi Yoneki
#新規導入のAT互換機、調子が悪くてもうWindowsを3回インストールしてる...

To: Kenji Hori
Subject: Re: TR3 too difficult ?
Date: Wed, 07 Apr 1999 14:57:31 +0900

> 米木さんは既にクリアしました ?
> ロンドンのボス戦は終わりました ?

 おニューのAT互換機の設定で苦しんでて、ロンドン地下鉄面で止まってる。
 すでにWindowsは3回インストールした。4回目が必要にならなければ良いの
だが。
 その過程でビデオカードとSCSIカードのファームウエアのアップデートをし、
ビデオドライバ、サウンドドライバ、SCSIドライバ、IDEバスマスタドライバ
をアップデートした。あとはDVDのドライバだが、存在するかどうかは不明。
ようやく安定してきたようだ。
 まだまだBeOSのインストールは先っぽい(^^;)。
 BeOSとLinuxの共存という課題も残っている。

Takeshi Yoneki

To: Takayuki Nakano
Subject: Re: MP3 Encode
Date: Wed, 07 Apr 1999 15:21:06 +0900

 YunaSoft MP3 Encoderをチェックしてみました。
 80Kbps、44KHz、Joint-Stereoでの音質はあまり良くないですね。他のレー
トでは調べてないし音楽ジャンルを選ぶかもしれませんがちょっと私の用途に
は使えないです。
 Music Match Jukeboxという商品(店頭にあります)の試用版(6MByte!!)
をダウンしましたが、エンコードができないので品質が全くわかりません。何
のための試用か意味不明でした。
 どうやらこのMusic Match JukeboxはRioに付属するようです。

 そのうち、PC向けのエンコーダの品質一覧を書きます。シェアウエアも可能
な限り網羅したいですが、レジストしない場合の機能制限がエンコードだった
りして、何考えてんの?なものが多いです。あと、80Kbpsがないってのも結構
ありますね。

#こんなことしてるからWindowsを3回も入れるハメに??

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Yusuke Yamanaka
Subject: Re: DIY PC/AT
Date: Wed, 07 Apr 1999 18:07:47 +0900

> あれ? そういえば米木さん家のMacってDVD再生できるんでしたっけ?

 をいをいをい、PC/AT互換機を新調したと書いたはずだぞい。新PCにはパイ
オニア製の「地域コードフリー(^^;)」なDVD-ROMドライブを付けてある。
 とはいえ、日本に住んでる限り、他地域のDVDなんて手にははいらんだろう
な。

> キューブリックはこの少年の成長に合わせて5年ごとに2ヶ月ずつしか撮影をしていない

 マジに完成させる気あったのかねだね。誰かに引き継いで貰うつもりだった
のかな? しかし、普通は大映作品のように「非常に良く似た別人物」を探す
よなぁ。

> 個人的には「未知との遭遇」「ブレードランナー」を買ったら終わりかな、と思っています。
> でもブレードランナーはビデオを持っている。さてどうするか・・・

 ブレードランナーは買ってもいいな。ブラックレインも(あれば)。
 この際だからスターウォーズもか?(あれば)

> YMOの編集版って買わないんですか?(^_^;)

 たぶん見つけたら買う。まだ見つけてない。
 クリムゾン出さないかなぁ。

Takeshi Yoneki

To: Satomi Yoneki
Subject: PowerDVD
Date: Fri, 09 Apr 1999 16:49:17 +0900

こんなページ見つけた
http://www.lares.dti.ne.jp/~gaako/pdvd_inst.html

「急に質問が飛び出した。意味が分からん。」同感。
やっぱりわけわかんないインストーラだ。

Takeshi Yoneki

To: Korg
Subject: 1212 I/O & D-05
Date: Tue, 13 Apr 1999 14:49:35 +0900

 適切な部署へ転送お願いします。

 以前(1年半ほど前)に1212 I/OとDATデッキPioneer D-05の間でDAT側が受
信時に同期が取れない件で相談をしました。その時はまだ何も情報がありませ
んでした。同時にPioneerにも相談しましたが、同期の規格の曖昧さをたっぷ
り説明されました。

 質問は以下の一点です。
 現在D-05対応状況に変化はないでしょうか?

OSTRA / Takeshi Yoneki

 奇数の年はパソコンを買う年なので、4月をパソコン強化月間とし、まずAT互換機の組み立てをした。パーツはツートップを中心に色々なところから漁った。

Mother: Tekram P6B40D-A5 440BX
CPU: Intel Pentium II 350MHz * 2
Video: DIAMOND Viper V550 AGP 16MB RIVA TNT
Sound: SoundBraster AWE64 バルク
DVD-ROM: PINEER DVD-103S バルク
HDD: Maxtor EIDE 8GB
Memory: 128MB * 2
FD: TEAC
Mouse:Logitec OEM向け3ボタンマウス
Case: DELTA
Keyboard:流用
Ether: 流用 NE2000互換ISA
SCSI: 流用 I-O DATA SC-PCI NCR53C815

 重要なのはPentium IIでDualなところ。NTでないWindowsではDualは活かせないが、もちろんNTなんぞ入れない。BeOSとLinuxのためのDualである。パーツは最も動作環境の厳しいBeOSに合わせてある。流用しても良かったサウンドボードを買ったのはSoundBraster 16はBeOSで動作確認されていないからだ。
 CPUは上を見ればかなり値が張るし2個買わねば意味がない(なんで意味ないんだ?)ので、手頃なのを選んだ。Celeronで無理やりDualにすればもっと安い上にパフォーマンスも高いだろうに、Pentium IIを選んだのは、特に理由はない。買ったときにはCeleronでDualにする製品があるとは知らなかっただけだ。

 最初のWindows95(Windows98はExplolerが嫌い)インストール時に、マザーボード付属のBusMasterドライバを入れようとしてドツボにハマった。
 2度目はBusMasterドライバはPowerDVDに付属するIntel純正品(だよね)にしたので問題なかったが、いろいろソフトを入れるうち、PowerDVDが動かなくなってしまった。
 3度目のインストールは何か入れる度にPowerDVDの動作確認をした。で、発見したのはVJE-Deltaとぶつかるってこと。CyberLink(PowerDVDの発売元)のFAQにはATOKとぶつかる云々が掲載されていた。単なるPowerDVDのバグなんだろうが動かないんじゃしょうがない。これもVJE-Deltaのアップデータを入れると解消した。
 そんなわけで4度目はしなくて済みそう。
 3度目のインストール時にまさかと思いインターネットで探すと、でるでる。いろいろとアップデータがあった。
 ビデオボードのファームウエア。
 SCSIボードのファームウエア。
 ビデオドライバ。
 SCSIドライバ。
 サウンドドライバ。
 これらを入れて、ようやく安定してきた。
 しかし、DVD-ROMのDMA機能を有効にするドライバは発見できなかった。Windows98にしろってことだろうか?
 ともかく、特に問題なく2001と2010のDVDを再生できる。良かった良かった?

 次はBeOSのインストールだ。デフォルトではRIVA TNTは入らないので、インストール後の怪しい画面でRIVA TNT向けのドライバだかサーバだかを入れる。これで画面は綺麗に表示できた。しかもWindowsでは設定できないリフレッシュレートまで決められる。
 問題はサウンドだ。どうにもブチブチする。そもそも現状のBeOSがこうなのか、他のハードウエア関連の問題かがわからない。メディアOSを自認するBeOS製品版のサウンドがこれではでかいのは風呂敷だけだぞ。

 次はLinux。基本的に勝手知ったるLinux Slackware 3.5.0。LILOをMBRでなくROOTに置く点さえ気をつければインストールは問題ない。問題はその後起きるもんだ。
 なぜかNE2000互換のイーサカードが自動認識されない。
 いろいろさぐって、IOアドレスが0x240ではダメで0x300では認識した。0x240は調べる対象ではないってことか?
 0x300では今度はBeOSでイーサが見えなくなった。
 結局最終的に0x340で落ち着いた。なんとも釈然としない。
 インターネットでRIVA TNT向けXサーバを見つけた。これはそんなに問題なく素直に動いた。でも8bit(256色)モードでしか動作しない。SVGAサーバの改造なのだ。
 KDEも問題なく動く。

 Windows、BeOS、LinuxはBeOS付属のbootmanというブートマネージャで共存している。

 パソコン強化月間はPCだけにはとどまらない。PM8500向けにオーバートップ(ツートップは売り切れだった、月曜日の秋葉原はダメね)からSCSI HDDを買ってきた。もちろん「PC向けですね」と店員に念を押されたが。
 買ってきたのは純正と同じメーカのSeagate。普通に純正フォーマッタ(ドライブ設定)でフォーマットできた。いま真面目にマック対応と書かれた、HDレコーディングに対応できる高速9GB SCSI HDDを買うと幾らするんだろう。少なくとも5万円では買えまい。

1999.04.13

 独Steinberg社のCubaseは非常に優れたHDRソフトである。私はこのソフトが好きだし、使い続けたいとも思っていた。しかし、4.0でオーソライズが3回から2回に減り、さらに時々CD-ROMの挿入を求めてくるプロテクトになった。
 私はCubaseは好きだが独Steinberg社(の経営陣?)および日本の代理店のカメオインタラクティブが嫌いである。残念だがもうCubaseのアップグレードは止めることにした。そもそも最初の導入からケチが付きまくっていた。
 Cubaseそのものの使用をやめるつもりはない。いろいろとゴネたおかげで私の手元には3.52向けのオーソライズフロッピーが3枚ある。結局機能的には3.52で十分だからだ。3.52はCD-ROMの挿入を求めない点も大きい。
 でも、最終的にはCubaseに替わるソフトを求めたいと思っている。できればカメオインタラクティブの扱っていない製品を求めたい。

 そこで米Cakewalk社のCakewalk Metro 4(以下Metro4、日本の代理店はRoland)を人柱覚悟で導入した。使い勝手や機能でCubaseにはとてもかなわないと聞いたが、私の求める機能はそんなに高くない。

1.Korg 1212 I/OのS/PDIFでの入力
2.ステレオ録音
3.外部シーケンサとの同期録音
4.8CH程度の同時再生
5.ある程度のイコライジング
6.ある程度のエフェクト
7.AIFFへのミックスダウン

 以下はMetro4の導入記録である。はたしてMetro4は使えるHDRなのか?

1999.04.14

 Metro4を導入するに伴い、ついでに手狭になったHDDを増強することにした。PowerMacintosh 8500/G3 220MHz向けにオーバートップ(ツートップは売り切れだった、月曜日の秋葉原はダメね)からSCSI HDDを買ってきた。もちろん「PC向けですね」と店員に念を押されたが、きっとSCSIディスクを買う客の5割はマック向けだろう。
 買ってきたのは純正と同じメーカのSeagate。普通に純正フォーマッタ(ドライブ設定)でフォーマットできた。いま真面目にマック対応と書かれた、HDレコーディングに対応できる高速9GB SCSI HDDを買うと幾らするんだろう。少なくとも5万円では買えまい。
 Metro4をインストールしてしばらくああでもないこうでもないと触ってたら中身のないダイアログが出て抜けられなくなった。たいていこういうのはメモリが足りないって事なので、デフォルト8MBを30MBにした。HDRはアクセスの遅くなるファインダテンポラリメモリを使ったりしない。
 私が長年使ってたMasterTracksProに似ている。もしかしたら元Passportの技術者が関係しているのかもしれないが、そう確信するほどには似ていない。どうなんだろうね。
 画面は地味だ。MasterTracksProも地味だった。地味なのは嫌いじゃないが、ちょっとダサいのはいかんともしがたい。そう、画面表示に半角カナを使うのはいただけない。早速ResEditの登場だ。STR#リソースでトラック画面とエディット画面とインストゥルメント画面に使われているだろう文字列を探し、英文字に変更した。これでかなりイメージが良くなる。シーケンサなんだから全部を日本語にすることないよね。Rolandの楽器だって日本語表示はないでしょ。でもまぁ、メニューやメッセージが日本語ってのは助かる。
 そもそもたぶん安いだろう輸入品でなくRoland版を買ったのは、主に日本語でのマニュアルのためだ。機能の少なさを反映してか、マニュアルは比較的薄い。概要と詳細あわせて2センチメートルってところか。
 さすがRolandのマニュアルである。まるで楽器のマニュアルだ。カメオが作るなにこの訳は原文はどうなってんだよなローカライズソフトにありがちな安く作られたマニュアルではない。
 「工場出荷時の画面と本文中の画面図は一致していない場合があります」は笑った。工場ねぇ。
 Metro4のプロテクトは最初の起動の時に1度だけマニュアルを参照する方法。指定された文字列を入力するともうそのマシンでは何も聞かれない。システムのクラッシュに怯えたりCD-ROMを挿入するような煩わしさとは無縁だ。しかしこんな単純なプロテクト(事実上プロテクトなし)ではコピーが出回るのではと心配だ。
 Metro4でKorg 1212I/Oを使う方法を見つけるのに一晩悩んだ。素直にマニュアルを読めっての。しかし、どうにもモニタリングの制御をする方法が見つからない。たぶんないのだろう。
 どうやら1212I/Oで指定した入力ポートに対応する出力ポートがモニタリングに使われるようだ。S/PDIFで入力してAnalogでモニタするという方法はMetro4では設定できない。しかたがないので、Korgのユーティリティを使ってS/PDIF INに対応するOUTをAnalogにした。
 もうひとつモニタリングで問題がある。Metro4で再生するときに入力ポートからのサウンドがミュートされないのだ。Cubaseがモニタリングに関していかにきめ細かく実装しているのか思い知らされた。
 Metro4のトラックとインストゥルメントの関係を把握するのに手間取った。これをきちんと設定しないとオーディオトラックのボリューム調整もできない。

 モニタリングの問題はあるものの、求める機能一覧の1と2がクリアされた。
 だんだんMetro4が好きになってきた。

1999.04.14

 MIDI Time Codeを使って、PM8500 + Metro4をマスター、IIcx + Cubase 3.0をスレーブにして同期録音をしてみた。特に問題はない。OMSを使うのは初めてなのでむしろそっちでちょっと悩んだ。いや、MIDIケーブルの接続で悩んだ方が長い(^^;)。
 あとで使えるCH数の耐久テストはするが、6CH程度を録音してみた。問題ない。いや、全くないとは言えないな。オーディオトラックが増えてくるとPLAYボタンを押してから実際の演奏が始まるまで数秒待たされるようになる。このあたりはプログラマの腕に大きく依存しそうだ。Cubaseほどにはお金を掛けてないプロジェクトだとよく理解できる。あまりレスポンシビリティに主眼を置いてチューンはされていない。
 イコライザ(パライコ)はエフェクトの一つとして定義してあり、どうやらマシンパワーが許す限りエフェクトの多段積みが可能のようだ。普通はマシンパワーが許さないわけだけど。
 そんなわけで、パライコを複数重ねることも可能だ。エフェクトの質まではまだチェックはしていない。
 3から6までは一応クリアしたが、7で問題が発覚した。
 なんと、Metro4には、マスターオーディオ出力のレベルメータがないのだ。
 どうやって出力レベルの調整をしろっての??
 まさかそんなはずはと思い、Rolandのサポートに確認の電話を入れた。非常にサポートは混んでいたがなんとかつながり、何度かたらい回しされてようやく回答を得た。本当にないのだ。
 これでCubase 3.52の延命が決定した。カセットデッキやカセットMTRをレベルメータ替わりにする代価案も一応考えてみる。

1999.04.15

To: Satomi Yoneki
Subject: Re: From Kangaroo Court
Date: Thu, 15 Apr 1999 18:59:42 +0900

> 前ふりは、知っている人と知っている人の話かな。(^^;)

 蛸じゃないほうの人が誰かちょっとわからん。
 JLKのアップデータをAppleのサイトからゲット。
 http://www.apple.com/ からたどっても迷路にはまり込んで見つからなかっ
たので直接 ftp://ftp.apple.com/ からたどった。すぐ見つかった。

 Rolandのサポートに電話した。やっぱマスターオーディオ出力のレベルメー
タはないそうな。開発元への要望に加えると言っていたが実現可能性はなんと
もいえない。
 カセットMTRを出力につないで代用しようかという考えもある。そうまでし
てカメオとスタインバーグが嫌いか??

Takeshi Yoneki

注釈:
 蛸はBasukeさんで蛸じゃないほうはZakさんなんだろうな、たぶん。

To: Yuichi Ogata
Date: Thu, 15 Apr 1999 23:06:46 +0900

 まず最初にメールの設定から。
 現状HTMLメールになっているので、それをTEXTに直そう。
 Outlookのどこをどうすればいいかは、ま、雑誌でも参照してくれ。

 私のメールアドレスを見つけたってことはホームページも見つけたって
ことかな。

 私はMac版のCakewalk Metro 4を導入した。Cubaseに比べるとやっぱり使い
やすさはだいぶ劣るね。しかもマスターのオーディオ出力のレベルメーターが
ないってことがわかって、Cubaseの置き換えはまだダメだなぁと判断。
Rolandに電話して要望はだしておいた。
 なんでCubaseをやめたいかって? カメオとスタインバーグが嫌いだからだな。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Yuichi Ogata
Date: Fri, 16 Apr 1999 22:59:07 +0900

>  これで設定変わってますか? よくわかんないですけど。
> 何が違うんですか? 「HTMLってのは標準的などうのこうの」って書いてあるみたい
> なんですけど、TEXT形式の方がいいんですか? ホームページの方は既に拝見しまし

 ちゃんとキャラクタセットもiso-2022-jpになってる。一発で良い設定に
なった。優秀だな。
 まあ、だいたい私のまわりでインターネット始めるヒトは一度は私に
メールの設定を直すように指導されるのであった。
 HTMLってのはホームページを作ったりするときの言語。文字のサイズとか色
とかの情報をタグを使って表現する。
 でも、世の中にはHTMLタグを解釈しないメールソフトがある。あるという
よりはそっちの方が「普通」なのであった。
 例えばNiftyServeはインターネットメールを受け取ることができるけど、
NiftyServeのブラウザは普通HTMLタグを解釈しない。
 私が使っているメールソフトもHTMLタグを解釈しない。
 ハッチーは携帯電話でメールを受け取れるけど、HTMLタグは解釈しない。
 世の中全部がOutlook ExpressならHTMLタグを使ってもいいんだろうけど
何を使ってメールを受け取るかは千差万別。結局はTEXTという最低限の互換性の
中で表現するのが良いことになる。これはネチケットの基本。

> た。リンクの山中ってあの山中ですか? マメな人たち。

 あの山中だよ。結構面白いことかいてる。

>  ホームページの「聞かなくていいよ」を聞くために、mp3のプレーヤーをダウン
> ロードしようかな、と思ってます。

 プレーヤーはSCMPXがオススメ。エンコーダーはいま色々調べてるとこ。
 でも、大部分テープでもってるんと違う? あ、モンゴロイドは尾形も参加
してるバージョンだ。

#PC/AT互換機を新調して、DVDも見れるようになった

OSTRA / Takeshi Yoneki

Subject: 32X CD-ROM
Date: Sun, 18 Apr 1999 00:32:35 +0900

 パソコン強化月間はマックも増強中。
 PC向けDIYショップで買ってきたSeagate 9GB SCSI HDDに引き続き、新宿
ソフマップのPC DIYコーナーからSCSI CD-ROMドライブを買ってきました。
 なぜかちょっとだけ高い松下寿24倍速(13000円)はやめて、東芝の32倍速
(9800円)にしました。型番はXM-6201Bです。
 いろんなCD-ROMドライブが動くことで評判のSystem 7.6のCD-ROM Driver
(5.3.1)で無事動作しました。

 若干イジェクトの位置がズレているので、ケースのCDイジェクトボタンの
裏をガムテープで補強しましたが、まぁ快適です。
 一昔前のHDDのスピードがでますね。

 あと、CD-ROMドライブのオーディオ出力の端子の形状が違うので、オーディオ
CDの再生はできなくなりました。必要なら無理やり結線するつもりですが、
たぶん必要になんてならないでしょう。オーディオCDはステレオで聴きます。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Takenori Kabeya
Subject: CD-ROM
Date: Sun, 18 Apr 1999 23:38:24 +0900

 以前、CD-ROMにメディアが入ってると、おそくなるとかの症状があるという
ハナシがありましたよね。
 原因と解決法がわかったら教えてくださいな。
 なんかメディアが入ってると、Finderが他ボリュームを開くときも、なんか
遅いです。CD-ROMドライブが止まってるとってやつかな。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Yusuke Yamanaka
Subject: Re: FASHION
Date: Mon, 19 Apr 1999 19:24:15 +0900

> 以前、何かの雑誌の4コマ漫画で「今年は回転するのが流行るらしい」っていうのがあって
> 最後のコマでは町中で人々がクルクルと回転している、っていうブラックネタが
> あったと思ったんですが、これって現実化してきてるような気がします。
> マジで寒気がしました。

 そんなに寒いか?
 ダッコちゃんを腕に付けて歩くのって冷静に考えて変だよね。
 太陽族なんて息巻いてたヒトがタカになって都知事だぜオイ。
 天皇崩御直前、女子高生に記帳が大ブーム。
 ジュリアナで踊るのはいいけどあの扇子はなんだ?
 流行れば下着みたいな服も平気で着るし。
 バンダイは生産過剰のたまごっちの在庫で大打撃。
 紅茶キノコを飲んだり小便飲んだり。
 みのもんたの一言で市場からココアは消えるは。
 だんご業界は思わぬボーナス。

 げに流行は恐ろしかな。女子高生に限らず莫迦は多いぜ。

Takeshi Yoneki

To: Takenori Kabeya
Subject: Re: CD-ROM
Date: Mon, 19 Apr 1999 23:06:44 +0900

> で、解決策ですが、
> 「定期的にドライブをアクセスする」
> です。

 なさけないくらい原始的な解決方法なのね(;;)。
 なんか作ろうかな。
 アクセス分がキャッシュに入っちゃったらそれはそれでダメなんだろうね。

> 米木さんにいただいた、ISAのNE2000互換カードは、I/Oポート番号
> 探すのに苦労しました(その節はありがとうございました。現在は

 おお、使ってるとは思わなかった。
 I/O PORTはDOS使えば一発よ(^^;)。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Keji Hori
Subject: Re: TR3 too easy ?
Date: Wed, 21 Apr 1999 11:45:07 +0900

> 祝!! 「TR3」 クリア!! (^^) ぱふぱふ〜♪どんどんっ
> いやあ ... やりましたよ。
> クリアっすよ。
> もうアレッすよ。
> 充実感で一杯すよ。

 おめでと。あたしゃ今月はパソコン強化でTR3は中途半端なまんま。今日あ
たりから再開予定。

> それはそうと戸田君がフリーになるとかいって会社やめるんすよ。
> SOHO とか何とか言って、インターネットで仕事を受注するみたいっす。
> 1ヶ月 70 万はかたいとかいってるんすよ。
> とにかく俺は世の中そんなに甘くないって説得したっす。

 フリーで仕事してるヒト結構いるからな。
 なんとかなるんでない? 中間搾取も減るし。

> でも本人は 「30前ならやり直しきくし ...」 とか言って全然聞き入れないんす。
> そこで戸田君にいいたい。
> 「何故 30 才 ?」

 30前なら再就職できるってことでそ。あたしゃ32になってからの転職だった
んで30にこだわる必要はないとは思うが、経済状況がだいぶ変わったからね。

Takeshi Yoneki

Subject: PS2
Date: Wed, 21 Apr 1999 15:29:04 +0900

http://www.ascii.co.jp/ascii24/call.cgi?file=issue/990419/keyp01.html

 こんな間抜けなこと考えてるオッチャンの作ったゲーム機買いたく
ないなぁ(買うだろうけど)。

OSTRA / Takeshi Yoneki

Subject: Re: PS2
Date: Fri, 23 Apr 1999 14:59:38 +0900

>>社長は嫌いだけどマシンは嫌いじゃぁないです

 ま、社長本人が作ってるわけじゃないからね。私もPSは好きです。でも、
DCの画面を見た後PSの画面を見るとかなりガックリな気分。
N64でそう感じなかったのはたぶんリアルさを追求した画面のN64ゲームを
持ってないからだな。
 ああ、DC向けにTombRaider移植せんかな。

>>Zip対応のドリキャスゲーム

 これまた思い切った選択だよね。我が家ではZipとは縁を切ったのに、また
復活かよと思ったけど。
 レコード会社がDCに変な色目を使ってるね。プロモビデオ収録の規格をDCを
前提に作ってるそうで。絶対ハズれるけど。

 このSCEのオッチャン、オッチャンとしてはわかってる方なんだけど、
「文化」と「オープン」のハナシは事実誤認レベルだね。ハナシにならん。

#屑本とかトンデモ本って言葉知らんのやろな

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Kenji Hori
Subject: Re:
=?iso-2022-jp?B?GyRCJSIlJCUzJXNJVSQtGyhC?=
Date: Tue, 27 Apr 1999 19:45:03 +0900

> 実篤アイコンがいいです。

 お姉ちゃんの力作。
 アイコンに使える色が限定されてて、かなり苦労したそうな。

 閑話休題。

 ドリームキャスト導入。綺麗。綺麗。綺麗。でもソフトがない。
 ウチのセガ係はお姉ちゃんなんだが、The House of The Deadのために買っ
てきた(ドリキャスガンも)。それだけじゃあんまりなんでソニックアドベン
チャーとセガラリー2も買ってきた。

 DCのグラフィックを見た後PSを見ると、やっぱショボいね。
 ま、ゲームはグラフィックではないってことは重々承知。セガラリー2より
はR4の方がゲーム性は良い。

Takeshi Yoneki

注釈:
 その後セガラリー2をやり込むにつれR4ができない体になっていった。

 私はWebブラウザとしてのInternetExplorerは嫌いじゃないが、これをShellとして使いたいと思ったことは一度もない。表現が甘かった。こんなものを絶対にShellとして使いたくない。よって私の新AT互換機にはWindows98という選択肢はなかった。
 パソコンで最も良く使うアプリであるShellのウィンドウの右上という「間違って押しやすい場所」にURLが埋め込まれているのが嫌いな理由だ。それまでのExplorerにはそんなものなかった。Navigatorにもあるじゃないかというなら反論。NavigatorはShellではない。

 そんなわけで、新AT互換機、4度目のWindows95インストールである。
 そもそも初期のWindows95では最近のAT互換機は上手くドライブできないのではないかという疑問があった。DVD-ROMはDMAモードにならないしビデオドライバはリフレッシュレートを変えられない上に不安定だった。
 ふと「サウンドレコーダ」がいつのまにか英語版になっていることに気がついた。どうやらActiveMovieの英語版を何かタコなソフトが勝手に入れたようだ。そこで日本語版のActiveMovieをインストールしようとしたところ「言語の違うActiveMovieが入っているのでインストールできません。アンインストールしてからインストールしてください」と丁寧なメッセージが出た。
 ところでActiveMovieのアンインストール方法をマイクロソフトに尋ねたい。私はかつて一度も「アプリケーションの追加と削除」でActiveMovieを見たことがない。
 ようは手詰まりってことだった。4度目のWindows95インストールを決心した。今度はOSR2である。

 全ファイルをディスクの別パーティションにまるごとコピーし、ドライブC:をDOSでFORMATしてDOSをインストール。CD-ROMドライバを入れてからWindows95のインストールを開始した。しかし「別のOSがあるからインストールしません」と警告され、インストールできない。
 これは別パーティションのWindowsのディレクトリをそう判定していると試行錯誤して突き止めた。別パーティションのWindowsのディレクトリ階層をもう1段深くすると警告はでない。何考えてんのマイクロソフトは。こんな意味不明なプロテクトがなんで入ってるの? ユーザデータ(モディファイされたシステムもユーザデータである)の保持をしたらシステムのインストールができないなんて聞いたことない。信じ難い莫迦さ加減だ。あのね、初期のWindows95で最新のマシンがちゃんとドライブできるなら文句ないけど、アップデートの道を閉ざして邪魔ばっかりしててどういうつもり?
 ディレクトリ階層の移動のためだけに1度初期Windows95をインストールした。だからOSR2のインストールは5度目のWindows95インストールとなった。

 インターネットで集めた情報によると、OSR2とDOSの共存にはいくらかテクニックが必要だ。デフォルトでは共存できないことを確認するため、インストール直後にF4キーでのDOS起動をした。もうWindows95は起動しなかった。
 もうほとんど使わないDOSとの共存はやめ、DOSはWindowsのプロンプトオンリーの起動でいいということにして、再びC:ドライブをFORMAT、OSR2をまっさらの状態でインストールした。結局6度目かな。これで最後にしたいもんだ。

 バスマスタードライバやらマイクロソフトのサイトにあったDMA対応パッチやらを入れると、なんとDVD-ROMの設定でDMAモードのチェックボックスがでてきた。やはり初期Windows95ではダメでOSR2で改変されていたのか。初期Windows95はどんなにパッチを充ててもOSR2相当にはならないってことだ。
 しかもビデオの設定を見て驚いた。リフレッシュレートが設定できるのだ。Diamondのドライバがリフレッシュレート設定のタブを用意しなかった理由がわかった。OSR2以降のWindows95にはOSの用意したリフレッシュレート設定タブがあるのだ。
 ドライバを提供するメーカ側も暗黙のうちにOSR2以降を前提としている。それなのにOSR2へのアップデートの方法がないってのは、怒りを通り越して呆れてしまう。
 何考えてんのマイクロソフトの莫迦どもは。Windows98を使えってことか? いっておくが、OSを選択する自由はユーザにあり、誰もユーザに特定のOSの使用を強制できない、またしてはならない。
 これが基本的人権ってもんだ。
 ShellがInternetExplorerでなけりゃWindows98を入れてるさ。

1999.04.28

To: Kenji Hori
Subject: Re: =?iso-2022-jp?B?GyRCJSIlXiUzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?IBskQiVqJT8hPCVzGyhC?=
Date: Fri, 30 Apr 1999 12:51:52 +0900

 アーマードコア1(以下AC)はちょっとやり直してる途中でTR3が割り込んだ
状態。TR3は南極に来た。

 AC2はミッションの総数はかなり少ない。1対1の対コンピュータ戦の方が
メインなのか? DCのロボットものはミッションがなくなったし。
 最後のボスはかなり強烈だけど、倒せなくはない。

 AC3は買ったような記憶があるが、まだやってない。

 AC1は強化人間になってラストの敵を倒す目的でやり直しを始めた。強化し
てない状態であたしゃクリアできない。強化してもクリアできるかどうかは疑
問だけど。

 AC1は途中で必ずどちらかの仕事しか来なくなる。同じミッションで攻と防
を選ぶやつ(秘密工場入口探索・警備)がターニングポイント。ゲームクリア後
に全ミッション選べるそうだ。ようは私もまだ全部はやらしてもらえてない。
そのための強化人間ってわけだけど。

Takeshi Yoneki

To: Kenji Hori
Subject: Re: TR3 too easy ?
Date: Fri, 07 May 1999 12:32:09 +0900

 TR3南極も博士の化け蜘蛛ボス面に来たんだけど、ちっとも秘宝を
集められない。これって努力あるのみ? キビシイなぁ。

Takeshi Yoneki

To: Kenji Hori
Subject: Re: TR3 too easy ?
Date: Mon, 10 May 1999 10:32:15 +0900

 努力の結果、やっと博士化け蜘蛛を退治、TR3終了。
 TR次はPS2かね、DCででるとは思えない。

Takeshi Yoneki

To: Futoshi Ebata
Subject: TR2
Date: Wed, 12 May 1999 12:07:53 +0900

>主に江幡さん

 TR2の「ベニス」のモーターボート面の次は「バルトーリの隠れ家」起爆装
置ドッカン面(^^;)ですね。ここは迷いました。さらに次の「オペラハウス」
エレベータガタガタ面はもっと迷いました。このゲーム、一筋縄ではいきまへ
ん。

OSTRA / Takeshi Yoneki
#え?ヒントになってない?

 ようやくトゥームレイダー3、レイラ(ララ)さんとの3度目の戦いが終わった。案外素っ気ないエンディングにちょっと戸惑う私はやはり日本のゲーマーだということか。
 私がやってるTR3をマルさんが見ていて面白そうだと思い、彼もTR3を買った。「TR1からやりたいけどTR2とTR3しか売ってない」「TR2は非常に難しいと評判だから、いきなりTR3でもいいんじゃない」という電話でのやり取りはあったが、思わぬ落とし穴があった。
 「ダメだぁ、3D酔いする」
 ジャンピングフラッシュ2で問題のなかったマルさんだが、3Dアドベンチャーをしない彼は、いままで自分が3D酔いすると知らなかったのだ。私がやってるのを横で見ていて気づかなかったが、自分でキャラクタを動かして初めてわかったそうだ。
 3Dカーレースゲームや3Dフライトシューティングでは問題なかったのだから、3D酔いを誘発する何かが3Dアドベンチャーやたぶん3D RPGにはあるんだと思う。
 試しにソニックアドベンチャーをやってもらったが、やはりダメだった。
 ううむ、マルさんも古くからのゲーム大好き人間なのに身体が受け付けないってのは厳しいよなぁ。くるみさんもそうなんだよね。
 この3D酔い問題は、たぶん仮称PS2程度の処理能力じゃ解決しないだろう。もっと自然な遠近感をきちんと表現できるようになることが前提かと思う。ゲーム画面での仮想カメラアングルの工夫はもちろん必要で、実写でも酔う映像を作るのは簡単だ。
 実写での酔う映像と3D酔いのでるゲームで共通するのは、どこを見ればいいのかはっきりしない上に画面が流れてるってのがあるんじゃないか、カーレースは消失点がはっきりしてるから大丈夫なのではと思うが、素人考え。
 私が今まで3D酔いしたのはクーロンズゲートのみ。

1999.05.12

http://www.zdnet.co.jp/news/9905/10/game.html

 Robert Lemosが何者かは知らないが、何度読んでも何を主張したいのかよくわからない。事実と予想と希望がごちゃまぜになってる最低の記事だ。

『ゲーム各社は,「ゲーマー」という決まり文句からの脱却を図ろうとしているのかもしれない。』
『ハードコア・ゲーマーから一般ユーザーへ,というゲーム業界の流れは急速に起きている。』

 この「かもしれない」という表現は翻訳者の手によるものだが、どのみち確定的な事実ではなく記者の予想である。しかし、日本ではこれは既に過去に起きた事実である。あれ? 米国ではまだなのかな?
 バービー人形のマテル社がソフト会社(ゲームソフト会社?)を買収した件を中心に、現在ゲーム業界で何が起きているのが、どうなるのかを書こうとしているようである。

『次世代のゲーム機は,もはや単なるゲーム機ではなくなるからである。』

 ところがマテル社の話を掘り下げることなく、いきなりゲーム機(米国流ではゲームコンソール)の話になる。このあたりの感覚がどうも馴染めない。どうも「PC=ゲーマー」「ゲーム機=一般」という暗黙の前提が必要なようだ。こんな前提は記事のどこにも書いていないが、これを仮定しないと理解できない。
 大雑把に概要を述べると、「今までゲーム市場はゲーマーに引っ張られてきたが、ゲーム機の性能向上により、もっと一般向けの市場にシフトするであろうと予測する」となる。
 単なる事実じゃんと思うのはゲーム機が異常に普及した日本に私が住んでいるからなのか? 米国はゲームの世界での大衆化の波がこれから始まるのか? 記者の勘違いなんじゃないか?

『だが強力なブランドは,ある程度役に立つ。』

 どの程度役に立つかというと、箸にも棒にも掛からないクソゲーに「スターウォーズ」のキャラクタを付加するだけでヒット商品が出来上がるという位だ。言っておくが、そういうクズに手を出すのは「スターウォーズ」ファンだけで、「一般」ではない。心あるゲーマーは二度とルーカスフィルムのゲームには手を出さない。一度なくした信用は簡単には取り戻せない。
 米国でどうかは知らないがキャラゲーは日本では蔑称だ。今まで大きな勢力になったことはないし、これからもない。これだけは断言する。
 EidosにとってのLara Croftをバービー人形と並べるのは莫迦としか言えない。Tomb Raiderが素晴らしいゲームだったからこそLara Croftが有名になったのであり、その逆ではない。

 「ゲーマー」向けと「一般」向けの存在に気がついたのは良いのだが、シフトはこれから起こることではなくすでに起きたことだ。日本ではドラゴンクエストやファイナルファンタジーがヒットしたときに既にシフトしていたと考えて良い。両作品共に「一般」の人がいかに楽しめるかに工夫の力点がある。でなけりゃ300万本も売れません。ただしその一方でウィザードリィも売れていたのであるが。
 日本にもゲーマーのためだけに作られるゲームはあるが、かつてその間違った道へ行ったのはシューティングゲームであり、現在対戦格闘ゲームが同じ轍を踏んでいる。これは必ず袋小路に突き当たる。
 現実はさらに先へ進んでおり、「一般」から「専門」へと分岐を始めている。私は「電車でGO!」の面白さはわからなかったりする。米国で人気の高いフライトシミュレータは異常に高度になっているが、「ゲーマー」的に高度なのではないことは確かだ。
 米国でQuakeやTombRaiderが売れているのはわかるが、それをもって現在の状況を「ゲーマー」中心云々は言いすぎってもんだ。SimCityを生み出したのは米国なんだからさ。それとも本当にそんな悲惨な状況なの? あ、米国には基本的に洋ゲーしかないんだった。悲惨かも。ゲームの一般化・大衆化・低難易度化はこれからなのかもしれない。ようは難しいゲームを良しとするゲーム評論家の撲滅こそが重要なんじゃないか? MYSTを絶賛するような莫迦をさ。
 でも、なんといったらいいんだろう。ゼルダの伝説は「ゲーマー」も「一般」も満足なゲームだ。ゲームはかくあるべしの見本みたいなもんだ。単純な一般へのシフトではない。パラッパラッパーだって、ゲームとして面白いという前提があっての新機軸の評価だ。自分でゲームをやらない記者の勘違いの元はここにあるんだよね。ゲームは、ゲームなの。一般向け風に易しくてもゲーマー向け風に多少難しくても評価されるのは面白いゲーム。日本向けTombRaiderの難易度が下げられてるなんてこと記者は知らないかもね。

 結局、新たな記事にするほどの現象が起きているわけでもなんでもない。大きな法螺話を組み立てるにはあまりにも材料が少なすぎ。また、ゲームの難易度の話とキャラゲーの話は別物。
 この材料で予測できるのは「年内にマテルがバービー人形を題材にしたクソゲーを売り出すだろう」ってだけだ。ニュースでもなんでもない。

1999.05.12

To: CyberLink
Subject: PowerDVD & Gravis
Date: Sun, 16 May 1999 22:02:25 +0900

 担当者に転送お願いします。

 PowerDVD 1.3とGarvis Game Pad Pro用ソフトがコンフリクトを起こします。
 Gravis Xperienceという、Gravis社の提供するGame Pad Pro向けソフト・
ドライバーのうち、アプリケーションの起動を監視すると思われる
DBServer.EXEが常駐していると、PowerDVDが「カーネルpwrdvdx.dllが読み込め
ません!」とエラー表示して、動作できなくなります。

 なお、DBServer.EXEは
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\run
に記述されるので、ユーザが起動するEXEではありません。

 あまり関連性が推測できませんので、調査・対策をよろしくおねがいします。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Yuichi Ogata
Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCSHg3QSRHJDkkLBsoQg==?=
Date: Tue, 18 May 1999 01:56:50 +0900

> 予想はしていたことですが、はまってます。パソコン。
> もう、トラブルさえも面白いって感じで。推理小説に似ている。

 良かった良かった。そのトシで、これまでPCを仕事以外で使った事なくて
ちゃんとハマれるってのは珍しい。普通、もっと前にハマってるからね。

> そうそう、メモリが32MBしか積まれていなかったので、64買い足して
> 96にしました。画像などは嘘のように速くなってビックリです。

 いまだに32MByteなどという詐欺な構成で売ってるのね。
 トータルの値段を考えるとマックもPCも一緒なんだよね。
 96MByteってのはうちのマックと同じメモリサイズだな。たぶん処理速度は
そっちの方が速い。先月組んだ新しいPCは256MByteメモリ積んでるけど、
それを生かせるソフトがない。CPUも2個だけど、2個活かしてるとは
言い難いな。

> 薄いのと、即時性がないってことでホームページを立ち上げようとい
> うことだったので、そろそろその算段をしなくちゃなあと。

 ホームページ立ち上げるだけでお客がふえるわけじゃないのは知っといてね。

>  ページを作ること自体はfrontpage expressがあるので、なんとか
> なりそうなんですけど、これは注意しとけっていうようなことあり
> ますか?

 作った後で見て修正すべき点は挙げる。
 ちなみに私はHTMLファイルを直接書いている。

> こっちのプロバイダの方が全然いいぞ、なんてのはありますか?

 スピードに不満がなければなんでもいいぞ。
 安いのは重い。速いのは軽い。そういうもんだ。

>  ODNではホームページ月額500円+工事費150円で10MB、750
> 円で15MB、1000円で20MBだそうです。動画とか、音声ファイルを
> 載せる予定はないので基本で充分かなと思ってるんですけど。

 絶対サウンドファイル置きたくなると思う。

OSTRA / Takeshi Yoneki
#このメールはBeOS for IntelのTerminalからLinuxにLoginしてMuleで書いた

Subject: VJE
Date: Fri, 21 May 1999 14:41:24 +0900

どうもMacVJE-DeltaがOS 8.6でちゃんと動けない。
ことえりユーザになるか8.5.1に戻すかの究極の選択だぁ。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Hatchy
Date: Fri, 21 May 1999 22:09:31 +0900

>>主にハッチー

 すでにうちのお姉ちゃんからのお叱りが届いているとは思うが、
チェーンメールではギネスには載らない。不幸の手紙がギネスに
載らないのと同じッス。
 たぶん、どこぞのガクセイが始めた新しいチェーンメールでそ。

OSTRA / Takeshi Yoneki

注釈:
 例の日本テレビを騙ったアレです。

To: Satomi Yoneki
Subject: MMJB
Date: Mon, 24 May 1999 15:11:44 +0900

http://www.zdnet.co.jp/news/9905/21/rio.html

MMJB (MusicMatchJukeBox)の音の悪さを書いた記事。こういったことを
書く日本の記事は珍しい。それくらいひどい音質なのは事実。

Takeshi Yoneki

 Windowsをめぐるまったくタコな面々。

 私はWindows95が好きである。非常によくできたDOSだと思っている。OS/2の方がよくできたDOSなのかもしれないが、ま、いろいろと苦い経験もあるし、動かない(動きようのない)ソフトも多いので私はWindows95を選択する。ただし、Windows95であってWindows9xではない。IE4とShellを合体させる愚を解消しない限り、私はWindows95を使う。あと、WindowsNTでもない。mpmanのドライバはNTに対応していないのだ。これは韓国SAEHANが三流企業であるってだけだが、同じ意味でRioのDiamond Multimediaも三流だ。
 Diamond MultimediaのViper V550はWindows95 OSR2以降じゃないとドライバがきちんと動かないと、パッケージ開封後マニュアルを読んで知った。Pioneer DVD-ROMをDMAモードで動かすにもWindows95 OSR2以降が必要だとマイクロソフトのサイトで読んだ。正式にパッケージ販売されているWindows95は初期版のみだというのにである。Windows95 OSR2はたまたまタイミング良くOEM版を手に入れる以外に入手方法はない。ようはパッケージとしてはWindows95初期版以外の選択肢はWindows98しかないのである。買うから売れよタコ。
 ドライバが対応していないとかドライブの機能を活かせないとか結構重要な変更があるのに入手方法を用意しないマイクロソフトがタコ。Windows95初期版にサービスパックをあててもWindows95 OSR2相当には絶対ならないタコ。そして、MS-DOS 6.2とWindows95 OSR2を公式には共存できなくしたタコ。
 MS-DOS 6.2とWindows95 OSR2を故意に共存できなくしたってのは犯罪行為だ。マシンを買い換えて古いマシンを破棄してもソフトまで破棄するわけじゃない。MS-DOS 6.2は現在のマシンでも有効に利用できるソフトだ。それなのにOSR2は故意に共存できなくしている。Windows95初期版で可能だったことを可能でなくすのは故意にでしかない。PC-DOS 7.0とは共存できるのが故意の犯罪の証拠である。なぜこうなったのか明確な説明は聞いたことがないタコ。
 Diamond MultimediaのViper V550に付属するレースゲームがきちんと動かない。なんできちんと動けないゲームを付属させるのだろうか。かなりタコ。
 nVIDIAのリファレンスドライバだとNTSC出力がイマイチちゃんと動かない。結構タコ。
 CyberLink PowerDVDがタコ。ちょっとした環境の変動ですぐ動かなくなる。インストール時の謎のメッセージやエラー時の意味不明なメッセージに製品の粗悪さがよく現れている。「ATOK12が入っているとこのエラーメッセージがでることがあります」なんて堂々とウェブサイトのFAQに書いてある。さっさと解決しろよ。現象はコンフリクトだけど、原因はPowerDVDのバグだ。タコ。それともソースがないから直せないってか? っタコ。
 なかなか良いサウンドボードがない。高いか安いかしかない。安物の標準を作って安穏と進歩を忘れたCreative Labはタコ。レコード会社に遠慮してデジタル入力を48KHz固定にしたSoundBraster Live!はタコの上塗り。
 BeOSはAV仕様のOSなんだと思っていたが、SoundBraster AWE64で音が腐っている。互換リストのトップにあったのでしぶしぶ買ったのにこの体たらく。タコ。ま、こういう貧相な製品でなくもっとマトモな製品にサウンドドライバが対応したら買い換える腰掛け。こんなことならCrystalのチップを使った捨て値製品でも買うんだった。読みの甘い俺がタコ。それともAWE64 Goldタコなら違うの?

1999.05.24

To: Yusuke Yamanaka
Subject: Re: Starbow
Date: Tue, 25 May 1999 16:19:05 +0900

> >http://www.zdnet.co.jp/gamespot/news/9905/21/news01.html
> >
> >ハートブレイク太陽族が再び聴けるようだ。
> >石原の政治力?(太陽族ってだけだが)
>
> 子門真人「スターウォーズ」:
> 聴いたことあります。ほぼ御想像通りの内容です。
>
> 羽賀研二「ネヴァーエンディング・ストーリー」:
> これも聴いたことあります。想像を絶するおもしろさ(笑)

 P-VINEがマイナーなせいで、ロケットになく石丸になく、ヤマギワでやっと
みつけた。偉いヤマギワ、これから贔屓にするぞ。

 ポリドール編と東芝EMI編両方ゲット。
 坂本龍一激レア音源コンピュータおばあちゃんと書いてあった。そういや
いままで手に入れる方法は全くなかったんだよなぁ。

> #フォトムジークは?

 東芝EMI編に入ってる。そもそもフォトムジークって坂本龍一のシングル集
めたようなCDに入ってない? ま、入ってたとしてももう廃盤だろうけど。

 あとは「ウラBTTB」っていうたぶんシングル。
 Dragon Ashのセカンド「Buzz Songs」。
 Dragon AshはNHKのポップジャムで見てから気になってた。

Takeshi Yoneki

To: Yusuke Yamanaka
Subject: Re: gut bounce
Date: Thu, 27 May 1999 12:33:24 +0900

> gut bounce の営業が終了するようです。
> 例のオリンピック組曲「地中海」も在庫がなくなりしだい廃盤になる模様。
> まだでしたらお早めに。

 地中海は家で聴いた記憶があるな、買ったんだよなたぶん。

 「スターウォーズのテーマ」のぶっとび加減はなんというか、ジョンウイリ
アムスもビックリ。でも音楽的には全くテクノではないんだが。

Takeshi Yoneki

To: Satomi Yoneki
Subject: Re: =?iso-2022-jp?B?GyRCJTclbCVzJEAkSDtXJEMkRiQ/JDEkSRsoQg==?=
Date: Fri, 28 May 1999 13:28:42 +0900

> 「トルネコの大冒険2」が9月発売予定だそうです。ドラクエロゴが入ってるか
> ら、チュンソフトがロイヤリティを払うんだろうね。

 PSトルネコは決定事項。
 64シレンはまだ噂。チュン初の64で苦労してるのでは?

 やっぱGB版のトルネコが欲しいよなぁ。

http://www.nintendo.co.jp/n03/np_soft/npnew/page3.html
http://www.fsinet.or.jp/~emonoya/info/news.html

 SFC(NINTENDO POWER)版としてWizardry I〜IIIが復活。
 ソリトンによる糞な移植でなく、FC版を制作したゲームスタジオがSFC版の
Wizardry Vを踏襲したシステムでリニューアルだそうな。Sir-Techは潰れても
Wizardryは死なず。
 でもNINTENDO POWERのあるローソン、どっかで探さなくちゃ。

 ゲーム中古販売と頒布権云々の記事はASCII 24が詳しい。

 外伝IIIで「まほうのぼうし」をゲット。使ったらマジックポイントが全部9
になった(^^)。結構無茶なアイテム。これで転職も怖くない。

Takeshi Yoneki

注釈:
 「まほうのぼうし」で増えたポイントは城に戻ると消えちゃいました。

To: Naoki Maruyama
Subject: Re: ACE COMBAT 3
Date: Mon, 31 May 1999 01:09:36 +0900

> ACE COMBAT 3 の1回目を終了しました。

 とりあえずEasyで、国連軍→ゼネラル軍→革命軍のパターンで1回終了。
この時点で2枚目のCDは使ってない。
 現在Normalで2回目、国連軍→ニューコム軍のパターンでディジョン
との対決。
レナちゃんは落とせるがディジョンが落ちない、難しい。これは2枚目も
使ってる。
 最初キーコンフィグをEasyで始めたけど、かなり急旋回を必要とする面が
あって(谷間にあるレーダー破壊だっけか?)、それ以降Normalでやってる。
やっとだいぶ慣れてきた。

> 1.ムービーがじゃまくさい。

 同感。

> 2.操縦桿の反応が悪い。
> (当然、レスポンスは速い、遊びは狭いに設定してある。)
> 3.HDU、レーダーがみにくい。

 これは、忘れてる(^^)。

> 4.出てくる飛行機がイモ!、種類がすくない。
> (実機がほとんどでてこない。近未来はともかく未来の戦闘機がかっこわるい)

 ニューコム軍の戦闘機は格好いいぞ。選択肢がなくなっちゃうけど。
 MIGに33なんて型番あるの? それとも未来のMIG?

> 5.墜落しても壊れない。

 何度か墜落したけど。もちろん大破。あ、かする程度だとダメージだけだね。

> 6.ミサイル1発で墜ちる敵が多い。

 ボスは強い。

> 1.絵がキレイ。

 ドリキャスでやりたいと思った。やっぱ綺麗といってもPSなんだよなぁ。
いやもう無茶苦茶進歩してるけど、256色で頑張るのはもう限界。

> 2.リプレイがキレイで長くなった。

 見ててほれぼれするもんねぇ。墜落してもちゃんとリプレイあるし。
 でもやっぱ全軌跡を追いたいよね。メモリ的に無理があるのかな。

> 3.失速の設定が実機に近くなった。
> (このおかげで、テールスライド、ブガチョフコブラ、木の葉落としが再現でき
> るようになった)

 これもようわからん。マルさんも実機に乗ったことはないはずだが(^^)。

> 4.爆撃ミッション、爆弾の追加。

 全般的にドッグファイト中心の面が少ないんじゃないかと思った。

>  シューティングでプレイ時間よりムービーの方が長いのは本末転倒のようなき
> もしますけど今時はこんなもんなんでしょうか。

 私が一番困ったのは、ストーリー性を重視したため、「あの面もう一回
やりたい」と思ってもできないこと。あれ? 2でもできなかったっけ?
あ、1でも全部の面どれでも選べるのはクリア後だった気がする。
 ま、ムービーはシカトしても十分ゲーム内容は充実だ。
 規定時間内にミッションをクリアすると追加ミッションが出てくるってのは
良いアイディアだと思う。
 どんだけ面が隠されているかわからないけど、何度も別ルートをやりこま
ないと制覇はできないようだね。最近のナムコはR4もそうだけど、家庭用での
遊び方を考えて作っている。簡単には終わらせてくれない。

 ストーリーはまだなんだかよくわからないが、主人公(プレーヤー)が
サイモンの作ったAIだっていうオチだろうか?

OSTRA / Takeshi Yoneki

「ホーム」へ戻る
「読まなくてもいいよ23(後編)」
OSTRACISM CO.
OSTRA / Takeshi Yoneki