OSTRACISM CO.
■ 開発日記 巻之廿二

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Satomi Yoneki
Subject: NTFS
Date: Wed, 13 Jan 1999 15:17:46 +0900

Linux 2.2がプレリリースされたんで、ま、じきにLinuxJapan等の雑誌に添付
されると思う(Slackware 3.6とか4.0になるのかな)。
現在のLinuxのカーネルは2.0.34で、Linuxは真ん中の番号が偶数のモノが安定
版とされる。
2.1.xはいままで長い事開発版として扱われてきたんで、これからは開発版は
2.3.xになるんだろう。

で、Linux 2.2の機能で重要なのがNTFSのサポートだ。
いや、べつにvaxくんにSCSIボードを入れてもいいんだが、monadoくんのLinux
を新しくするとNTFSのディスクが読めるようになるのでバックアップできるこ
とになる。

ま、多少先のハナシだ。

Takeshi Yoneki

To: SoftVision
Subject: Y2K
Date: Thu, 14 Jan 1999 15:55:17 +0900

PC/AT互換機2000年問題について

PC/AT互換機の2000年問題の詳細とチェック方法および対策について述べます。
PC-9801およびPC-9821についてはまだ調べていませんので、後ほど。

■詳細

 PC/AT互換機は日付の保持にBCD(2進コード化10進)で年に2Byte、月日に
2Byte持っています。BCDは1Byteで0〜99まで表現できます。よって本来的に年
の領域としては4桁持っていますので世間で言われる大型機の2桁2000年問題は
発生しません。
 PC/AT互換機で発生しうる問題は
1.1999年の次に1900年になる
2.2000年を閏年として扱わない
の2つです。

 あと、年の下2桁が00のときに例外処理をして、勝手な年を設定するという
BIOSがあることが知られています。こういったBIOSは対処不能です(エプソン
のPC/AT互換機など)。

■チェック方法

 test2000.zipを使ってPC/AT互換機のBIOSの2000年問題はチェックできます。
 チェック用DOS起動フロッピーを作成しましたので、面倒だという人は米木
までお知らせください。
 このテストプログラムを使わなくとも調べるのは原理的には単純で、DOSで
1999/12/31にして2000/1/1になるかどうか、2000/2/28にして2000/2/29になる
かどうかを調べるだけです。変わる瞬間は電源を切っておくというのがポイン
トです。日付時刻を2分前とかに設定して電源を切り、しばらくしてから起動
しましょう。DOSの起動フロッピーを用意すると楽です。

■対策

1.1999から2000に自動的にならなかった。

 DOSのdateコマンドで2000年を入力できるならば、単純にBIOSは上2桁を触っ
ていないだけです。2000年になったら一度DOS起動して年を2000にするだけで
す。

2.2000年2月29日にならなかった。

 2000年2月29日にそのマシンを使えないだけです。2000年3月1日になったら
日付を直してください。それじゃ仕事にならないならその日は休みですか?

3.DOSで2000年を設定しても再起動したら1900年になる

 こういうマシンは破棄対象になります。

 素直に対応できていないBIOSは手入力でなんとかなります。変に00を例外扱
いにしているBIOSがダメということです。

■サーバ

 PC-UNIX(FreeBSD、Linux)はBIOSさえきちんとすればあとは問題ないと思
われます(比較的新しいディストリビューションなら)。日付がずれたらDOS
でフロッピー起動して日付を修正するだけです。ファイアウォールも再起動が
必要かもしれませんが、これはしかたないでしょう。よほどひどいBIOSでない
かぎり交換は必要ありません。
 Sunはダメだったそうです。Sunの役割はPC-UNIX等に移行する必要がありそう
です。

 最大の問題はファイルサーバですが、BIOS問題が対処可能でも、NetWareの
問題があります。
 NovellのページではNetWare4.1Jは「部分的に2000年対応」という表現で、
「一部ユーティリティの不具合は、修正版モジュールにより対応します」とさ
れていますが、まだ準備中です。
 BIOSがダメならさっさと移行する必要がありますが、ファイルサーバとして
は動作すると踏んで良いと思われます。

■ソフトウエア

 Windows98の2000年問題対応パッチにはxcopyコマンド等が入っていることが
確認されています。ということはWindows95のxcopyコマンドやDOSのxcopyコマ
ンドは年の下2桁しか見ていないということになります。2000年以降、DOSコマ
ンドで日付を比較するものは危ないと考えた方が良いです。
 buとbu32はどうですか?

Takeshi Yoneki

To: SoftVision
Subject: Re: Y2K
Date: Thu, 14 Jan 1999 16:35:09 +0900

NEC PC-98シリーズです。
BIOSレベルの2000年問題は以下のようになっています。

PC-98NX OK
PC-9821 OK
PC-9801 VM21・VX以降 OK
PC-9801 VM以前 NG

昔PC-9801VMの時代に日付の問題が発覚して、それ以降のマシンは結果的に
2000年問題にクリアな状態になったようです。

Takeshi Yoneki

To: Takayuki Nakano
Subject: LodeRunner
Date: Tue, 19 Jan 1999 15:14:33 +0900

 IREM版のLodeRunnerが好きです。
 学生当時ゲーセンでこればっかりやってました。で、お金が続かないんで
MSXを買ってパソコン版(AppleII、PC88、MSX等など)を遊ぶようになるわけ
です。パソコンで修得した技をゲーセンで試す...と。
 パソコン版のLodeRunnnerの渋めのグラフィックも元祖ってカンジで好きな
のですが、ゲーセンアレンジされたIREM版がやはり私にとってLodeRunnnerな
のです。
 しかし、このIREM版は、結局このままのカタチではどこにも移植されていま
せん。パソコンにはオリジナルAppleII版に似たものが移植され、家庭用ゲー
ム機には独自のグラフィックを使った「変なアレンジ」版ばかり移植されてい
ます。しかもそのアレンジが大抵最悪なわけです。
 ハドソンが出したFCのLodeRunnerはIREM版アレンジに近いのですが、面が一
度に全部は見えず、スクロールするという、戦略性がぶっとんだ難易度の高い
モノになっています。これは戴けません、ゲーム性が変わってしまってます。
 本来IREMはPCエンジン時代に完全移植をすべきだったのですが、何故か見送
られたまま、幻のゲームになっています。
 ナムコ・コナミ・カプコンみたいにPSでオールドゲーム集を出してくれても
いいんですがねぇ(Mr.ヘリの大冒険とか好きですよ)。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Tomonokai
Subject: Re: FW: =?ISO-2022-JP?B?TXVPThskQiQ1JHMkThsoQg==?=
=?ISO-2022-JP?B?GyRCNGsyaDsyMkM8VEpnPTgbKEI=?=
Date: Tue, 19 Jan 1999 02:11:01 +0900

 MuONの「タイトル不明オンラインソフト作家をつまみに何するだ」の件です。
 新居雅行さんの案で始まったそうですが、私のところにひろぽんさんから直接
「アドバイザー、共同インタビュアーとしてのご協力をお願い」
されてしまいました。

 一応前向きに(参加する方向で)考えていますので、一緒につまみになる方が
いると嬉しいです。

 浅利さんのところにはひろぽんさんから直接メールがいってるはずなんで、
これはもう強制参加です。これで1名あがり。

 しかしこんな無口な(^^)おとなしい人間に(^^)インタビュアーが勤まるか
どうか。ま、メインインタビュアーはひろぽんさんなのでなんとかなるで
しょう。
 客席はほとんどサクラ(MuONメンバ)かも。

OSTRA / Takeshi Yoneki
#何を聞くとプログラマは嫌がるのかなぁ

To: Satomi Yoneki
Subject: Retrospect
Date: Tue, 19 Jan 1999 16:08:48 +0900

2月発売予定のRetrospect Expressはテープドライブに対応しないそうな。
残念。

Takeshi Yoneki

 パソ部屋の15型テレビでスーパーメトロイド(SFC)を今頃やっている。なんというか実によくできた良いゲームだ。ゲームの基本的な面白さ・楽しさはグラフィックの豪華さには関係ないことを改めて知った。もちろん64ゼルダ(N64)のようなご馳走も最高である。
 電車ではGBカラーでメトロイドIIをやっている。ようはいま、メトロイド三昧なのである。
 Webで探すとメトロイドが結構支持されているゲームであるとわかる。中には「メトロイドIII(スーパーメトロイド)はヌルい」などと言い切っているページもあるが、「こんな難しいゲームをヌルいと言い切るオレはなんてスゴいんだぁ」というような自画自賛が見え隠れする。いやいやヌルいゲームではないです。
 FCディスクシステムのメトロイドは、結局確かラストのところで断念したはずだ。難しいゲームなのだ。今回のメトロイド三昧も断念で終わるかもしれない。でも好きさ。
 GBカラーでのメトロイドは、まるでカラー対応ソフトのように綺麗に表示される。きっとGBカラーは既存の任天堂製のGBゲームに関しては個別のカラーテーブルをROMに持っているに違いない。ズルいよなぁ。
 とにかくメトロイドはアクションゲームとして優れた作品だって書きたかった。

1999.01.19

To: Fumio Rokkaku
Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?TXVPThskQiQ1JHMkaBsoQg==?=
=?ISO-2022-JP?B?GyRCJGobKEI=?=
Date: Wed, 20 Jan 1999 01:42:53 +0900

> で、本題ですが、参加資格があるかどうかはさておき、参加したいです。問題は
> 時間までに現地に着くかどうかですが、がんばってみます。万が一、仕事で缶詰
> になったらごめんなさい。

>>主に六角さん

 んじゃ、OKということでひろぽん(広重)さんに返事しますがよろしいですか?

 現在浅利さんと、LigthWayTextの山下さんが参加表明してくださっています。
 2日目に会場にいる方、ぜひ参加しましょう。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Yusuke Yamanaka
Subject: Re: New G3
Date: Fri, 22 Jan 1999 12:01:28 +0900

 ヨネキ@病み上がりだ。毎年正確にこの時期に風邪をひく。

> 新型のG3マシンは賛否両論ですね。もちろんデザインの話です。
> 斬新といえば斬新なんですが、コンセプトがプロシューマ向けマシン
> という位置なんだから、もっとシンプルでも良かったのかなと思ってます。
> (NextCubeみたいな感じで・・・)
> 米木さんはきっと大嫌いなんでしょうねえ、あの筐体が(^_^;)>。
> 去年の悔恨もあり、一応購入するつもりですが(DVDモデルの予定)
> MTしか無いってのが個人的には一番「なんとかならんの?」な部分です。

 実物見てないんで、まだ評価はなし。いや、たぶん見ても評価はなし。自分
が買うとかいう切羽詰まった状況じゃないと余り何も感じなくなってきてるか
もしれない。iMac以降は。
 「別に悪くはないんでない?」が正直なところ。部屋に置きたいかどうかは
別だが(^^)。
 DVDモデルを手に入れるのは今は難しそうね。でも、DVD買うならでっかいテ
レビにつなげたくないか? 私はパソコンで映画を見たいとは思わないが。

> 全然関係無いんですが、Win32環境の実行形式ファイル(EXE)を
> それが本当に(内容的に)実行形式であるかどうか判定する方法ってありますか?
> ファイル属性などでは識別できないですよね。
> やはり拡張子で見るしか無いんでしょうか?

 実行形式のヘッダ部分があるから、それで正しそうか判断することになると
思う。資料は、う〜ん、イマドキだと何を見ればいいんだろうな。
 昔はDOSのプログラマ向けリファレンスに載ってたんだが。

Takeshi Yoneki

To: Satoru Asari
Subject: Re: G3=?iso-2022-jp?B?GyRCJSshPCVJOVhGfhsoQg==?=
Date: Tue, 26 Jan 1999 11:36:20 +0900

>>いったん603eで起動し、
>>付属のINITを読み込んだところで再起動

 ダーティROMマシンを32bit EnableにするMODE32みたい。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Kenji Hori
Subject: Re: =?iso-2022-jp?B?GyRCJUclOSUvJWolYCU+JXMbKEI=?=
Date: Fri, 29 Jan 1999 18:24:22 +0900

> 突然ですが、セガサターンの「デスクリムゾン」というゲームを知っています
> か?
> エコールという会社から出ているゲームらしいんですが
>
> 凄まじいクソゲーらしいです。
>
> 何でもクソゲー史上最強の帝王の名を欲しいままにしているそーです。
> インターネットで、「デスクリムゾン」または「クソゲー」で検索すると、10
> 0件以上ヒットします。
> 更に、各ホームページ上で内容を紹介しているんですが、結構面白いこと書いて
> ます。
>
> (まだ米木さんが知らないなら、ぜひインターネットで検索してみて下さい ...
> すごいから)

 せっかくだから、オレはInfoseekで探すぜ。
 マジに笑いを堪えるのがつらかった。クソゲーも限界をこえると笑いと感動
を呼ぶのね。もちろん自分でやりたいなどとは一瞬でも思わないが。

> このゲームは、そのあまりのクソゲーさゆえ、試しにやってみたいという人や一
> 部マニアの間で高値で取り引きされているそーです。 (現在入手は困難だという
> ことです)

 読もうかどうか迷った本の「超クソゲー」(太田出版)が原因でデスクリの
品薄状態を招いたみたいね。この本は読んでみようかな。

> エコールという会社は 「デスクリムゾン2」 をドリームキャストで出す予定だ
> そうで、この会社の掲示板には、その勇気をたたえる人々からの励ましの書き込
> みで一杯でした。
> このホームページも一見の価値ありです。

 相変わらずの誹謗合戦があるね。どっちもどっちでどうでもいいことなんだ
けど。

> 追伸: 「天誅」に 「かわいい僧」 は出てきましたか?

 最近PSは電源が入っていない。よく電源が入るのはN64とSFCとGBC。特にSFC
とGBCではメトロイドIIIとメトロイドIIが同時進行している。やっぱこのゲー
ムは良い。メトロイドIIIは非常に良いゲームなんだけど、発売時期が1994年
ともう次世代機ブームの始まってしまった頃のせいか大量に在庫が余っており、
いまだ新品が980円で買える。
 可哀想なゲームだ。
 ただし、任天堂が想像するほど売れるような大作ではないわな。そのへんの
勘違いもありそう。
 よってまだ「天誅」はやってない。「メタルギア」はなんとか終わらせた。

Takeshi Yoneki

Subject: Dual Celeron
Date: Mon, 01 Feb 1999 12:19:02 +0900

http://www.kikumaru.com/pc/s370tos1/index.html

Pentium CeleronにPentium IIのフリさせる Socket370 to Slot1 conversion
card なる怪しげなボードが登場し、CeleronをDualで動作させるなどというさ
らなる怪しい改造が流行ってるようです。

私は、高くてもいいからちゃんと本物のPentium IIでDualにしようっと(^^;)。

OSTRA / Takeshi Yoneki

Subject: Re: Dual Celeron
Date: Mon, 01 Feb 1999 15:51:11 +0900

さらに補足を。

Slot1 Celeronを2つ差してもOSがDual CPUと認識できないけど、コンバータボー
ドなら(半田とワイヤーで)パッチを当てられるのでDual CPUと認識するよう
にできるというハナシです。
わざわざ持ってる機能を削ってるってのが気にくわんなぁ。
そのうちCeleron PPGA対応のDual CPU向けマザーボードがでるんじゃないか?

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Takaki Hiroshige
Subject: =?ISO-2022-JP?B?TXVPThskQjRrMmg8QUxkO3Y5YBsoQg==?=
Date: Tue, 02 Feb 1999 22:47:05 +0900

OSTRAです。
当日現場で何を言ってしまうかわかりませんが、一応技術的な話題を挙げて
みました。参照ください。

山下さん
 LightWayText
 誰がどう見てもワープロだが、テキストエディタと表現しているのは何か
理由があるか?
 比較的AppleScript対応にも力を入れているとみうけられるが、説明や
サンプルがなくとっかかりにくい。このへんの今後の展開はどうか?
キーマクロとAppleScriptの統合はありうるか?
 テキストハンドリングエンジン作成上の、気をつけたポイント、苦労した
ポイント。
 PowerPlantでの開発の良い点と良くない点。

久浦さん
 NewNotepad II
 TEを使っているようだが、WASTEを使って32KByte制限をなくすというような
方向はあるか?(あまりヒトのことはいえません)
 CWでTCLを使う上でのTipsや苦労した点(TCLに自力で修正をかけたりして
いるか?)。
 ズバリTCLを捨てて書き直すという意志はあるか?

六角さん
 Midi It!やAliasPalette
 左利きマウスポインタや自己紹介ボイスなど試しに実装したくてしてみた
という、遊びといったら変だな、好奇心からの機能がいくつかある。本来の
機能の地味さと見た目の派手さのコントラストもそういうことだと思う。
ということはこれからはやはりDual Pentium IIマシンでBeOSか?
 浅利さんが我が家にある某-8000を触ってみて、思ったよりデジタル臭いねと
言っていた。それはさておき某社としてはUSB MIDI I/Fを皮切りにハイエンド
レベルでのマックでのDTMにコミットしていくというようなことはあるのか?
(冗談。答えられないよね(^^;))

浅利さん
 HelpMenuFix
 システムの機能にパッチをしてるが、どんなふうにして突き止めるのか?
 WaitShutdown
 動作原理が想像つかないので説明を。
 
KURUMIさん
 事実上HyperCardが死に体となった後、スタック作家はどういったツールを
使って作品を作っているか。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Asato Imai
Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCQ043QyRyQl8bKEI=?=
=?ISO-2022-JP?B?GyRCJDckRjI8JDUkJBsoQg==?=
Date: Wed, 03 Feb 1999 02:57:03 +0900

>>主に今井さん

 決定的な情報になるかどうかわかりませんが、マンセルカラーシステム関連の
情報のWeb Siteを以下に挙げます。
 どうやら行列演算の必要なハナシらしいです。

OSTRA

 色相、明度(Value)、彩度(Chroma)をそれぞれ何段階で表しているという
ところまでは情報が見つかりましたが、肝心の色相の1.0RがHSVのHの何度にあた
るかという情報が見つかりませんでした。

COCO

マンセル関連のブックマーク

http://www.lut.fi/ltkk/tite/research/color/cprogs.html
Color Spectra Database:カラースペース変換のプログラム、マクロなど
ページの下のほうにMunsell関係のものあり

ここにある役立ちそうなもの(MatLabというものが必要らしい)
ftp://ftp.lut.fi/pub/color/progs/mbook.tar.gz
Munsellbook:マンセルブックのアーカイブ
ftp://ftp.lut.fi/pub/color/progs/mbookaotf.tar.gz
munsellbookaotf マンセルブックのアーカイブ

http://faith.swan.ac.uk/~eechris/matlab/Matlab.html
Matlab JumpStart:Matrix Laboratoryの概要

http://munsell.com/index.htm
Munsell:マンセルのトップページ(アプレットあり)

http://munsell.com/muneduca.htm
Munsell Color-Order System:マンセルシステムについての説明の目次

http://www.cis.rit.edu/mcsl/
Munsell Color Science Laboratory:マンセル研究所?

http://mcs.open.ac.uk/ik7/colour.html
Colour Related Links:色関係のリンク集

OSTRA / Takeshi Yoneki
#調べたのはCOCO姉ちゃん

To: Takaki Hiroshige
Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?TXVPThskQjRrMmg8QUxkO3Y5YBsoQg==?=
Date: Wed, 03 Feb 1999 22:40:03 +0900

>  ところで、これらの質問を事前に作家たちに提示しておく必要がありますか?
>  ぶっつけで聞いて、その反応を楽しむ(笑)というのも面白いとは思うんですが、
>  事前に質問事項を示しておいたほうがより有意義な答えが期待できるということで
>  あれば、フォワードしておきますけれども。この点のみ、ご意見ください。

 ま、ヤラセですのでシコミをお願いします(^^)。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Yutaka Ikeda
Cc: Hiromi 'Yuko' Hirano, Chiho 'Pararan' Harada
Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?SFAbJEJILzgrISUkNDAnOyIbKEI=?=
Date: Wed, 03 Feb 1999 22:47:44 +0900

> 池田です.覚えているのかな?
>
> MacのフリーソフトをあさっていたらHPを見つけた.
> ちと嬉しい.
>
> とりあえず
> ご挨拶まで.
>
> ちなみにわたくしは
> 近々引っ越します.

 こりゃまた珍しいヒトだ。
 ちなみにCc:はユーコちゃんとパララン。

 マックのフリーソフトをあさるってことはマックを使ってるってことだな。
 PPCでメールはネスケか。
 あたしゃ最初にマックを買ってから今年は10周年だ。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Yutaka Ikeda
Cc: Hiromi 'Yuko' Hirano, Chiho 'Pararan' Harada
Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?Q0MbJEIlIiVJJWwlOSQsNFYwYyQmSCYkShsoQg==?=
=?ISO-2022-JP?B?GyRCJCQkaCRKJCEhRBsoQg==?=
Date: Thu, 04 Feb 1999 02:57:05 +0900

> >あたしゃ最初にマックを買ってから今年は10周年だ。
>
> 米木がMacってーのはなんか納得がゆくぞ
> が、すげー高かった頃じゃねぇか!

 ソフマップが19万8千円という安値(^^)で平行輸入Plusを売り出したときに
飛びついたクチ。その翌年はいまだ現役のYAMAHA SY77を買った。パソコンは
2年に1台、シンセサイザは7年に1台で増えている。
 奇数の年はパソコンを買う年なので、今年はBeOS for Intelがのっかる
Dual Pentium IIマシンでも組もうかと思っている。

> そもそもMacを持てるなんて考えてもみなかった.
> 4年前Performaを買った.68K.
> すぐ、すごく後悔した.
> こうなったら長く使えるやつを…
> 7600/200を手に入れた.
> G3の話を聞いたときはクラクラした.
> メモリをたくさん積んじまったぜ…
>
> New Power Mac G3ではVRAMだけで16Mbだってさ…
> メモリも1Gbまで積めるんだと…
> もうな〜んの感慨も湧いてこない.

 現在のメインマシンはPM8500にG3アクセラレータカード220MHzを入れたもの。
 PM8500とPlus+外付けHDの値段がほぼ一緒ってのはつくづく呪われた世界だ。

> OS8.5にしたら68Kの頃の癖で
> MicroSoft関係の機能拡張を全部外した途端
> 固まった.
> 一体どういうふうに働いているんだ?
> 何とな〜くいや〜な気分で、
> そっと8.1に戻した.
> 意固地なオヤジになりつつあるような気がする.

 MS関係の機能拡張なんてあったっけ?
 現在8.5.1だが、だいぶ安定している。たまにNavigatorが死ぬのは昔から
だからしかたがない。

> ちなみに ユーコちゃんにメールを出したら
> Returned mail: User unknownだ.
> この分じゃ パラランのほうも危ない.

 すまんすまん ユーコちゃんのは間違い。
 メールはAT互換機のLinuxでmuleのmewだから、アドレスは全部手打ち(^^;)。
 パラランの方は「そんなアドレス知らんぞ」とメールサーバに怒られな
かったんで、たぶん正しい。

OSTRA / Takeshi Yoneki
#そもそも名前やあだ名に関係ないアドレスが悪い

To: Futoshi Ebata
Subject: Re: mpman
Date: Thu, 04 Feb 1999 17:55:38 +0900

 しかし、mpman買いに行ってVAIO買うかね、フツー。

 いま、ブルセラ社会学者で有名な宮台真司の本を端から読んでみてます。
小林よしのりの「戦争論」を読んでしまったからには「やっぱ対抗勢力の本も
読まねば」ということで読み始めました。
 宮台真司は予想以上に頭が切れるヒトですね。こりゃ小林よしのりに勝ち
目はないわ。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Yutaka Ikeda, Chiho 'Pararan' Harada
Cc: Hiromi 'Yuko' Hirano
Date: Fri, 05 Feb 1999 01:56:11 +0900

 広告付きのメールってのは、なんとも気色悪いね。今はまだ媒体自身の広告
だけどそのうちスポンサーの広告が付くんだろうなぁ。ブルブル。

>>パララン
> 私もMacほしーーーー。
> で、質問。iMacでILLUSTRATORとかできるの???

 AdobeのIllustratorのコトかな?
 ま、別にこの製品を使わなくてもイラストは書けるし、使ってもイラストレータ
になれるわけでもないが。PostScriptである必然性が何かあるの?
 グラフィックソフトとしては抜群に安定してるというメリットはあるけどね。
 あ、モチロンiMacでも動く。変なデバイスを使ったプロテクトはないのでその
点も安心。

>>イケさん
>チャネルの数だけHDを増設する気になって

 意味不明。必要なチャネルを確保できるだけのHD容量ってことかな?
 確かにCDクオリティで1CHで1分5MBかかるからねぇ。
 Cubase VSTでのHDレコーディングでの重さがG3アクセラレータを導入した原因。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Kenji Hori
Subject: Re: =?iso-2022-jp?B?GyRCJVQlKyVBJWUhPEJhSmEbKEI=?=
Date: Fri, 05 Feb 1999 15:47:38 +0900

> またまた突然ですが、ピカチューのエロパロ同人誌を書いていた女性が任天堂から著作
> 権法違反で告訴された事件のことは既に御存知でしょうか? (TV でもやったらしい
> ...)
> 事件について、業界ではちょっとした騒ぎになっているようで、Yahoo の掲示版では、
> 活発な論議がなされています。(数日で 100 件突破、現在 170 件)
>
> 場所は、yahoo の 「掲示板」->「エンターテーメント」->「コミックとアニメーショ
> ン」->「全般」 の「アニパロ同人誌作家逮捕事件について」の掲示板です。
>
> http://messages.yahoo.co.jp/yahoo/Entertainment/Comics_and_Animation/index.html
>
> 上の URL は、「コミックとアニメーション」です。(ここから先は CGI です)
> ちなみに具体的に各誌がどのように報道したかは 
> http://www.st.rim.or.jp/~nmisaki/ を見るのがいいでしょう。(朝日新聞の見出しが
> 笑えます)
>
> 掲示板については、論点が微妙にずれていく様子がなかなか面白いと思いました。

 事件そのものを知らなかった。新聞の一覧には日経がのってないんで、しょ
うがないかなとは思う。日経で扱うような記事でもなし。でも著作権関係だか
ら扱っても良いのか。(ただ単にそのページの人が日経まではチェックしなかっ
たのかな?)。ま、少なくとも初耳。

 Marx_the_3rdさんの論旨が私の考えているコトに比較的近いが、他の人に比
べ比較的言語化しにくい主張なため、途中でフェードアウトしてるね。残念。
ま、現在の法の問題点(法の改定が必要な主張)だからしょうがない。

 女・子供相手の商売においては著作権は制限される必要があるのだが、世の
流れはその逆を一直線だ。米国ではディズニー作品が75年経って著作権フリー
になるのを食い止めるため95年に延長するという法の改定が行われた。もちろ
んそのためのロビー活動にディズニーがどれだけお金を使ったかなんてわから
ない。

 中古ゲームの問題と同根だな。

Takeshi Yoneki

To: Satoru Asari
Subject: Re: Macintosh Developer's Journal
Date: Mon, 08 Feb 1999 04:33:25 +0900

>  2/10に出る号で休刊らしいですね。残念というか(あまり読まなく
> なってきてたので)ちょうど良かったというか、複雑な心境です。

 No.34で「真紀俊男」氏の無意味記事が3本になってたんで、「ライター
離れが進んでるなぁ、寿命は近い」と思ってましたが、やはりそうでしたか。

 でも、あんまり残念には思わないね。なんでだろ。
 MacTechJapanは残念だったけど。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Yusuke Yamanaka
Subject: =?iso-2022-jp?B?GyRCPCEkS0ZJJGBLXBsoQg==?=
Date: Mon, 08 Feb 1999 14:24:38 +0900

 もうとっくに「日本の文化人」は読み終えてると思う。ま、この本は単なる
カタログで、内容は全くない。
 で、小林対宮台という図式が存在することはわかったと思うので、バランス
のために宮台の著作も読むべし。
 そういうワタシも今月に入って、いきなり宮台を読んだ。

 そんなわけで、次に読む本は宮台真司著「世紀末の作法」(リクルート)。
宮台の本を5冊読んでみたが、この本が最も最近でかつ論点が豊富だ。この本
で述べられる概略の詳細を知りたかったら別の本をあたれば良い。

 買うのが面倒ならば、ウチにある。

Takeshi Yoneki

To: Yusuke Yamanaka
Subject: Re: =?iso-2022-jp?B?GyRCPCEkS0ZJJGBLXBsoQg==?=
Date: Mon, 08 Feb 1999 15:10:27 +0900

> 各人の意見を解釈するにあたって自分なりの前提条件を設ける事にしました。
>
> (1)あえてわかりにくい表現を用いているような文章は排除
> (2)「・・・だったという」などの伝聞が結論になっているものは排除
> (3)数字を挙げている場合は、その出所が明記されていないものは排除
> (4)論点とは関係無いところで対立人物を攻撃しているものは排除
>
> で、この前提でお借りした本を読んでいくとですね・・・
> これがほとんど読めないんですね(笑)。
> 正直いって読むのにちょっと疲れました。

 わははははは。
 まあ、ゴミ文章がほとんどだからねぇ。

> 宮台:理論的に正しければ問題無し
> 小林:理論だけで全て解決するわけではない

 このへんは自分で読んで判断してほしいのだが、ちょっと書くと、

 宮台:現実に立脚(プラクティカル)
 小林:物語を夢想(ファンタスティック)

ってことになる。

宮台は現実の問題を多少なりとも緩和するために、行政を行っている役人に働
きかけたりしている。また彼の肩書きはそういう行動の役に立っている。

小林は問題緩和(まさか解決とは思ってはいまい)のために「新しい歴史教科
書」を作るという運動を支持・展開している。

冷静に考えて、実効のある方法がどちらなのかが重要だと思う。
あと、両氏が想定する「緩和すべき問題」は全く違う。

で、本来語っていることが全く違うのでそもそも対立なんてものが発生するよ
うな一致した論点はない。
これは論争でなく、ただ単に「オレあいつ嫌い」なだけでないかとも思う。

> #今度伺ったときにでも貸してください。

OK。

Takeshi Yoneki

Subject: =?iso-2022-jp?B?GyRCSz8bKEI=?=LAND
Date: Tue, 09 Feb 1999 14:53:28 +0900

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990208/roland.htm

六角さんをいぢめるまでもなく、ROLANDがMacのハイエンドDTMにコミットして
いくという発表がありました。
具体的にはUSB MIDI I/FのドライバとCakewalkのマック&日本語版です。
VSTプラグイン(CUBASE VSTのプラグイン)にも対応だそうです。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Hiromi 'Yuko' Hirano
Cc: Yutaka Ikeda, Chiho 'Pararan' Harada
Subject: =?ISO-2022-JP?B?UmU6GyRCJVAlKyVAJVAlKyVAGyhC?=
=?ISO-2022-JP?B?IBskQiFEIUokZiQmJDMhSxsoQg==?=
Date: Wed, 10 Feb 1999 02:36:08 +0900

> > へぇ!この作者も米木 武って言うんだ…
>
> 私も米木さんの名前を雑誌でみたときはビックリしました。
> 初めて見たのは「テッチー」だったかな。
> 10年以上前なので忘れた。違う件で掲載されてたんだけど。
> 違ったっけ>米木さん。

 それは「走れ!エチゴ鉄道」だな。
 15年くらい経ってそうだ。
 今でもときどきマック雑誌に名前(と作品名)程度は載ることもある。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Naoki Maruyama
Subject: Re: MACWORLD Expo Tokyo'99
Date: Wed, 10 Feb 1999 02:49:11 +0900

>>主にマルさん

> つーわけで、ぜひ観てみたい!、で、でも仕事が・・・。
>  で、テクニカルインタビュアーってその名の通り、技術的な質問をする人でい
> いのかな。
>
> >> 米木おにーちゃん、里美おねーちゃん
>
>  某、馬鹿出版社と関係なく、今年もオープニングパーティーが開かれることを
> 嬉しくおもいます。でもって、またオークション品を預けたいとおもいます。今
> 回もビデオカードです。Radius PrecisionColor 24X Pro Nu-bus用 21inchまで
> フルカラー対応です。たうぜん、御自分で使ってもお知り合いに廻していただい
> てもOKです。
>  今週の土曜か日曜にお持ちしたいとおもいます。ご都合をお知らせ下さいま
> せ。
>  そうそう、Expo の券、余るようなら2〜3枚お願いしたいのですが?

 じゃ、土曜日で。
 相変らず間違ってるけど、「オープン」パーティだよ。

 券は今年はゼンゼンない。お姉ちゃんの会社が参加しないのがおおきい。

 テクニカルインタビュアーが何するかは当日まで本人も不明。アドリブかます
くらいしか考えられん。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Yusuke Yamanaka
Subject: Re: =?iso-2022-jp?B?GyRCRkM1djFRTTpOc0VBGyhC?=
Date: Mon, 15 Feb 1999 16:27:17 +0900

> このページが面白いです。
> http://www2s.biglobe.ne.jp/~tamsite/TOKKYO.htm

 強烈。
 特許庁の役人って、仕事でこんなの読まなくちゃイケナイのね。大変。

Takeshi Yoneki

Subject: Audio & USB
Date: Mon, 22 Feb 1999 16:39:55 +0900

http://www.canopus.co.jp/catalog/daport/daport_index.htm

光端子かつWindows98オンリーだけど、こんなのがありました。
LAOX楽器館では売り切れ入荷待ちになってます。

光ってところがCDプレーヤー直結ってなWindowsなコンシューマなデジタルな
オーディオです。ま、音楽は作る人よりは聴くヒトの方が圧倒的に多いからね。

GoType!は結構具合良いです。英語版のドライバのままでも特に問題はありま
せん。こうなると4Kbyteの壁をなくしたテキストエディタが欲しいですね。

OSTRA / Takeshi Yoneki

 技術評論社のMacintosh DEVELOPER'S JOURNAL(以下デヴェジャ)が1999年1月の35号で廃刊(もちろん休刊という表現だが)になった。
 最近確かに読める記事が減っていた。そもそもデヴェジャは「今はいらないけど、そのうち必要になるだろう」というような記事が多かった。それが減ったのは事実だろう。本国で提携していたdevelop誌が終わり、翻訳記事がいっさいなくなっていたという点が大きい。にしてもだ。34号を読んで溜息をついた読者も多いと思う。真紀俊男氏のSoftWindows 98の記事だ。デヴェジャの編集部は何を考えてるんだと訝った。こんなんじゃ潰れるぞと本気で心配したのだが、既に潰れていたとは知らなんだ。
 真紀俊男氏の連載は明らかにデヴェジャの読者層には無意味なものだったが、SoftWindows 98の記事では無意味度が頂点に達した。青から赤になっちゃうよ((C)石森プロ)。記事を要約すると「SoftWindows 98を自前のPowerBookに入れてみました。動きました。良かった良かった」となる。なんじゃこりゃ。
 MacPowerはおろかMacPeopleでももっとマトモな記事を載せるぞ。デヴェジャ編集部はこんな記事を通して恥ずかしくないの? もう編集部は解散したんだろうからどうでもいいんだろうけどサ。安い雑誌じゃないんだから、ページ数分お金を返せよ。
 何かに似てるなと思ったら、インプレスのサイトに掲載されている西川氏の「NT4.0のβを自前の互換機に入れてみました。動きました。良かった良かった」の記事と一緒だね。これもインプレスの編集部の良識を疑うひどい記事だった。
 あのね、「動きました。良かった良かった」なんてのは個人のサイトでやって頂戴な。原稿料取って書くようなことじゃない。

 以下蛇足。

35号 PowerPlant入門より
『その証拠に「fflushの意味を説明してください」と言われて何人の人が説明できるでしょうか?』

 日本だけでも少なく見積もって2万〜5万人はいるんじゃないかな? で、何の証拠になるの?

34号 Beginner's Q & Aより
『イーサネットボードを差したら認識しないので難儀しました。試行錯誤したあげくサウンドブラスタのボードを抜いたら動きました。こうなるとシロートの手にはおえないですね。』

 IRQとかI/Oアドレスがぶつかってただけじゃないの? PCIバスに割り振ってるIRQの数が足りないとかってのもあるかな。サウンドブラスタが多くのリソースを食うのはPC/AT互換機ユーザならシロートでも知ってる人は多いし、イーサカードのIRQやI/Oアドレスはソフトで設定できるハズだけどねぇ。マックと同じじゃないってのは周知の事実なんだからサ、ちゃんとPC/AT互換機の勉強したら? 資料はたくさん見つかるはずだよ。
 そうそう、PC-UNIXを使うならPlug & Play機能はOFFにするのが常識だよね。そこらへんのFAQちゃんと読んだのかな?
 まあ、まれにBIOSのアドレスがブツかるなんて難儀なこともあるから、シロート以前のビギナーには手にはおえないとは思うけどね。

1999.02.23

To: Satomi Yoneki
Subject: Re: =?iso-2022-jp?B?GyRCJCskKCRrGyhC?=
Date: Wed, 24 Feb 1999 19:58:37 +0900

> 蚊口さんからmoonが帰ってきて、CD革命ってソフトもらっちゃった。

 やっぱCDを自己批判して洗脳して毛沢東先生万歳ってやつか?

Takeshi Yoneki

Subject: BeOS IDE
Date: Mon, 01 Mar 1999 00:18:50 +0900

 BeOS R4をPM8500に入れたので、手始めにSJISからUTF8に変換するコマンドライン
ツールを書き始めています。ま、システムの持ってる関数を使うだけなんで単純
なんですが。
 そんなわけで初めてBeIDEのデバッガを使いましたが、なんというか、ひどい
出来ですね。みんなよくこんな環境で開発するなぁと。え? プロはデバッガ
なんか使わないって?

 G3アクセラレータのせいかSheepShaverのデモ版が動かないんでちょっと悲しい。

OSTRA / Takeshi Yoneki
http://www.ne.jp/asahi/techno/ostra/
#期待してたほどにはロバストじゃないぞ

To: Michio Ono
Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?VVNCGyRCJE4bKEI=?=
=?ISO-2022-JP?B?Sm95U3RpY2s=?=
Date: Mon, 01 Mar 1999 00:27:07 +0900

> USBなら、Gravis GamePad Pro USB
> ですかね。

 ウチにあるPSゲームパッドの偽物にしか見えないアレですね。ウチのはPC向け
だけど。GravisはConnectixの隣に会社があって、開発者の仲がよいとか日経
マックで読んだ。
 MacExpoでTombRaderIIと一緒に展示されてたやつがコレだな。

 ChiceStickではPC向けGravis GamePad Proは使えないんで注意。ま、PSの
パッドでいいんだけど。PCのポートは主にフライトコントローラ向けに用意
されているみたい(豊富だよね)。

OSTRA / Takeshi Yoneki
#ジョイスティックが腐るほどある

To: Futoshi Ebata
Subject: Re: USB
Date: Mon, 01 Mar 1999 17:06:17 +0900

>>箱にもマニュアルにもMacOSの表記はありませんが、T-ZONEのMacのところで
>>売っていたので問題無く動作はするのでしょうね。

 この製品
http://www.zdnet.co.jp/macweek/9812/16/h_usb.html
で紹介されていたやつですね。まあ、MacWeekで紹介されてるんだから動かな
かったら文句を言えばいいんでしょう(もちろん代理店に)。

 なんてこと、ナゼ知ってるかって? (^^;)

 秋葉原の主要なゲーム店関係を見てまわりましたが、Gravis製品はUSBはお
ろかADBもGamePort(PC/AT SoundBraster)のやつも何一つ見つかりませんでし
た。
 焦ってサンワサプライの粗悪品を買ったりしないように。

OSTRA / Takeshi Yoneki
#困ったな、接続すべきものがない

To: Satsuki Mimori
Subject: DEMO TAPE 1
Date: Tue, 02 Mar 1999 14:28:59 +0900

 はてさて、十数年も昔のことで記憶がはっきりしませんので断片的なことを。
 その日ミディレコードの会議室でミディのお姉さんとテイ君が「鈴木慶一プ
ロデュースのジャケ裏みたいな集合写真はダサいからやめようね」と頷きあっ
ていました。こっちもダサいものを作るんだからそれでいいんじゃないかと私
は思いましたが、当時若造だったので口にしませんでした。
 現在思うに集合写真があった方が記録として意義が高そうです。また、若造
じゃなくなった現在では、皆を集める経費をミディのお姉さんが惜しんだのだ
ろうと想像できます。実にくだらない理由です。鈴木慶一プロデュースの方は
そもそも皆をスタジオに呼んでレコーディングするという企画だったので自然
と集合写真になったのでしょう。
 その日私はフォトムジークが欲しいという希望を口にしました。それは東芝
から出てるからダメなの、と全く素人が何も知らないで何言ってるんだかとい
う視線をミディのお姉さんに浴びせられました。ご存じのようにこの希望は却
下されました。
 やはりフォトムジークはなんとしても収録すべきでした。若造じゃなくなっ
た現在、却下された理由はわかりますが、実にくだらないことです。こんなも
のなんとでもなります。アシュラのダンスもとい両顔微笑だけでは記録として
の意義が低すぎます。

 後日見本が送られてきて見て一言「こんな仕事したら二度とジャケデザイン
の仕事なんか取れないぞ、テイ君」。

OSTRA / Takeshi Yoneki

Subject: PalmDesktop 2.1
Date: Wed, 03 Mar 1999 17:45:20 +0900

3/1にβじゃないマック版のPalmDesptopが公開されてますね。バージョンは
2.1に上がってます。

http://www.apple.com/hotnews/features/palmnews.html
米アップルのサイトにPalmのためのページがあるのが驚き。アップルがPalmを
買うのではないかという噂も根拠なしってわけじゃなかったのね。

アップグレードのftpファイルはアップルのサイトにリンクされてます。
なんか、昔じゃ考えられなかったね。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Kenji Hori
Subject: Re: Tomb Rader 3 is comming ...
Date: Fri, 05 Mar 1999 14:15:00 +0900

> >  私も昨日(発売当日)買って、なんかポスターらしきものを貰った。
>
> さすが。(いいな いいな ポスター いいな♪)
>
> >  1000円値上げってのが馬鹿エニックスの馬鹿ぶりを示してる。
>
> でも英語版ついてますよ。
> (むちゃ難易度高いらしいです ...)

 英語版をいらない人にも売りつけるというMSのようなNHKのような抱き合せ
商売がダメってこと。日本語マニュアル付き英語版を別に売れば済むだけのこ
とだ。ま、売れないだろうけど。

 アクション(しゃがむとダッシュ)が増えたせいでL2とR2の意味が変わった
のでちょっととまどっている。まだレイラ(ララ)の家で感を取り戻してる段
階なんだが。

 しかし、こういうゲームがシリーズで世界で1千万本も売れたってのが嬉し
いね。ゲーム業界もまだまだ捨てたもんじゃない。

Takeshi Yoneki

To: Hironori Kimura
Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJCIkQyEqSkZMWiRAISMbKEI=?=
Date: Sat, 06 Mar 1999 00:06:01 +0900

> infoseekで遊んでいたら、貴殿のページが見つかった。
>
> 中学時代、二人で映画「さらば宇宙戦艦ヤマト」を見に行き、あまりにも悲惨な
> 結末に、二人とも絶句したまま新潟から亀田まで帰った、あの時の相方の木村で
> す。

 おっと、どの木村かと思ったらあの木村ね。
 無事で何より。

> 以前から雑誌や何かで「米木武」の名前を何度か目にして、「もしかして」と思
> っていたが、やっぱり本人でしたか。

 ほう、PPCマックか。
 先日はマックエキスポに行ってきた。「フリーウエア/シェアウエア作者友の会」
ってやつのブースにいた。あとユーザグループの企画でテクニカルインタビュアーを
やったな。
http://www.muon.or.jp/expo99/ugevent/eventreport.html
にメインインタビュアーのレポートがある。
 たぶん次のMacPowerで、ブースで売ってたCDのプレゼントがある。1枚だけ
だけど、皆のサインが書いてあって、それでクイズにするとかいうハナシだ。

> 高校卒業後も実に米木らしい道を歩んだのだなあ、と感心しました。
>
> 当方は、二年の浪人生活後、中央大文学部に入学。現在、新潟日報社に勤務し、
> 新聞のレイアウトをしています。未だ独り者です。

 ま、いろいろあったが、きっとこれからもいろいろあろう。

OSTRA / Takeshi Yoneki

「ホーム」へ戻る
「読まなくてもいいよ23(前編)」
OSTRACISM CO.
OSTRA / Takeshi Yoneki