OSTRACISM CO.
■ 開発日記 巻之廿一

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Satomi Yoneki
Subject: Re: Alian Skin=?iso-2022-jp?B?GyRCJCwbKEI=?=Quark=?iso-2022-jp?B?GyRCR2M8fSRORHMwRhsoQg==?=
Date: Thu, 03 Sep 1998 14:50:21 +0900

例のDR-DOSの件だが、中村さんのページに詳しい。
DR-DOSで動かなくしていたMSのDOSアプリってWindows3.1のβだった。
Windows3.1はDR-DOSでは動かないとユーザに思わせるためにDR-DOSだと
認識したら起動できなくしてたそうな。
もちろん出荷版は証拠隠滅したとか。

Takeshi Yoneki

Subject: MidStamp
Date: Fri, 04 Sep 1998 14:28:44 +0900

ZDNNにこんなのありました。

----------

ヤマハ,MIDIの違法コピー防止用ソフト

 ヤマハは3日,MIDIファイルの違法な複製を
防止するソフト「MidStamp」を発表した。既存
のMIDIファイルにウォーターマーク(著作権情
報を含んだ透かし)を埋め込むソフト。オリジ
ナルファイルに編集を加えても著作権情報は残
る。

----------

 これ、どうするんでしょうね。Standard MIDI Fileを勝手に拡張するんです
かね。完全独自じゃMIDIシーケンサで読めなくなったりしたらダメですよねぇ。
 一回シーケンサ独自の形式に保存して、それを開き直してStandard MIDI
Fileに保存したら、どう考えても電子透かしなんざ残らないと思うのだが。
 それとも音の長さとか位置とかベロシティを微妙にいじくって透かしにする
ような技術なんだろうか? だとしたら凄いな。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Hiromi 'Yuko' Hirano
Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJWEhPCVrJSIlSSVsJTkhIkpRJG8kahsoQg==?=
=?ISO-2022-JP?B?GyRCJF4kNyQ/ISMbKEI=?=
Date: Sun, 06 Sep 1998 22:01:09 +0900

 まだだいぶメールの設定が死んでるようだね。
 とりあえず「HTML形式」はハズそう。世の中HTMLメール読めないヒトは多い。

 あと、添付のイメージは160*130と設定したつもりになってるようなんだけど、
351*480という結構でっかいやつがそのままくっついてきた。これはメールと
してはデカい方だね。

OSTRA / Takeshi Yoneki

 1998年9月7日の日本経済新聞朝刊。
 論説「風見鳥」にて、長銀問題で政治家があまりに説得力のない言葉をならべてるのはわかるが、「勧進帳」での弁慶の演技を持ち出すのはなんだろう。「リーダーの研究」にて、成毛真を評して「鬼軍曹」ってのはどうだろう。なんというか、やっぱオヂサン新聞なんだねぇ。
 成毛の力で一太郎対ワードのシェア争いに勝ったような書き方をしてるが、これはWindowsの未公開APIを掌握しているマイクロソフトによる不公正な競争であるという事実(あるいは疑い)に全く触れていない。
 どうも日本のオヂサンたちはナメられてるぞ。

1998.09.07

To: Hiromi 'Yuko' Hirano
Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJG8kTyRPISIkZCRDJEEkYyQkJF4kNxsoQg==?=
=?ISO-2022-JP?B?GyRCJD8kISEqGyhC?=
Date: Mon, 07 Sep 1998 22:55:06 +0900

>>さっそく設定を変えてみました。

 まだHTMLメールだなぁ。HTMLでなくテキストにしなくちゃ。

>>写真が大っきくなっちゃうのはなぜ

 そりゃ、自動的に小さくはなりませんってば。
 自分でグラフィックソフトかなんかで縮小してセーブが必要。
 そもそもイメージを添付してるという意識はないんだろうけど、
イメージは必要なときにだけ添付する方が良い。

>>x-mac-creator="4D4F5353"

 たぶんNetscape Communicatorかな。
 Niftyだと詳しいヘッダがなくなるんで、

ostra.yoneki@nifty.ne.jp

でなく

ostra@asahi.email.ne.jp

だと嬉しい。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Satomi Yoneki
Subject: Re:
=?iso-2022-jp?B?GyRCJVEhPCVGJSM9aUE0TEcbKEI=?=
Date: Thu, 10 Sep 1998 17:34:31 +0900

> 病院の待合室でぼ〜〜〜っとしながらダンジョンもぐりをしていたら、2階で
> 唯一麻痺の解除ができる怪僧ラスプーチンが麻痺させられてしまって、あれよ
> あれよという間に全員麻痺させられてしまいました。リセットしたんだけど、
> パーティは全滅してました。
>
> 大ショックでした...。
>
> レベル1のキャラクタ4人で2階まで行き、ラスプーチンと、いちばん強い戦士
> を助けてきました。階段の近くで全滅してたのが唯一の救いです。
>
> でも、麻痺解除って高いのね。
>
> 次にラスプーチンと戦士で残りの4人を助けました。
>
> 戦士のひとりを侍に転職させようかなぁと思案中。
>
> うぃざる

 わはははははははははははははは。
 Priestが前線で戦ってると厳しいよね。
 全滅の厳しさは経験して初めてわかる。
 ロストしなくて良かったね;-p

Takeshi Yoneki

 ウェブブラウジングはOSの機能だろうか?

 WindowsはIEをOSと統合し、いわゆるExplorerをInternetExplorerと合体させた。Windows95ならばIE4をインストールすることで、Windows98ならデフォルトでこの統合された環境になる。
 本当はExplorerもWindowsの一アプリケーションにすぎず、ウェブブラウジング機能を持ったヤツにすり替わっただけなのだが、Shell機能のアプリケーションというのはOSの顔でありUIのポリシーを決定づけるため、非常に重要であることは確かだ。Explorerに替わるShellは他社からは出ていないし、たぶん全く存在しないだろう。マックのFinderもその点は同様。

 Explorerが引き継いだ(真似た)Finderの特徴は何だったろう。

 第一にアイコンを使ったファイル表現である。アイコンというGUIの最も特徴的なアイテムとファイルシステムを関連付けたのである。え〜、何を言いたいかわからないヒトに解説する。アイコンとファイルは本来関係ないもので、例えばX-Windowではタスクのシンボルとして使われたりしている。が、Finderではアイコンはあくまでファイルとされている。後にプロセスもアイコン表現されるが、あくまでFinderではファイル=アイコンを貫いている。ここがUIの一貫性となるのである。
 次は非常に中途半端な実装だったが、ファイルとアプリケーションを関連付けた。ファイルをダブルクリックすると自動的にアプリが起動してそのファイルが開かれるというヤツだ。Shellとアプリケーションをシームレスに繋ぐ役割をしている。「フォルダを開いてドキュメントを開く」という動作だ。WindowsでExpLzhを使ってアーカイブファイルを開くと、そのまま「フォルダを開く」の延長のように動作する。あまりのなにげなさに最初はとまどったが、こういった方向もあるとは思う。実はIEの問題はまさしくそこなのだが、それは後ほど。

 Windowsにおけるアイコンの役割はWindows3.1の時代に比べれば、ほとんどマックと同じになった。これは裁判も終了して堂々とFinderを真似ることができるようになったからである。「目的が同じならどうしても似てしまうものです」なんて話は通用しないし、さすがにMSも言わないだろう。PowerBookそっくりなマシンを出した日電のヒトは言ったけど。

 どうやらMSは「フォルダを開く」の延長にウェブブラウジングを持ってきたかったようだ。ShellであるExplorerの名前を拡張した名前であることからもわかると思う。だたし、これは裁判対策として考えられたものなのだ。「フォルダを開く」の延長のように動作するのにShellとの合体やら統合なぞ必要ないのはExpLzhの動作を見れば明らかなことだ。

 で、実はもはやIEは「フォルダを開く」の延長ですらない。「ブラウズする」の延長に「フォルダやファイルを開く」を持ってきている。ここでUIの逆転がおきたのである。
 具体的には「リンクをたどる」という意味で認知された「シングルクリック」を「フォルダやファイルを開く」の意味で使おうとしている。Windows98ではデフォルトでこのように動作する。
 「ローカルディスクのようにネットワークを使う」を「ネットワークのようにローカルディスクを使う」ってしちゃうのは逆立ちして拉麺食えってコトか?
 ウェブブラウザはあくまでブラウザであって、ファイルアクセスのためのメタファとして優れているわけじゃない。

 ウェブブラウジングはOSの機能だろうか?
 どうも疑問点がうまくいえない。整理してみよう。

 MSは抱き合せ販売に関して司法省と約束を交した。
 Netscape社のブラウザの台頭が始まったときに手を打つ必要があった。
 司法省との約束ではOSとの抱き合せはできないので、OSの追加機能と表現することにした。
 それで、名前は既にOSと共に配布されているExplorerを拡張することにした。
 その頃はまだInternetExplorerがどうInternetのExplorerなのかはわからなかった。
 結局司法省に文句を言われたので、本当にInternetExplorerをExplorerと合体させてしまった。
 この意固地になったMSの行動ほどはた迷惑なものはない。
 私はできればIEと合体されてしまったWindows98は使いたくない。
 Windows98のUIがあのように「とてつもなく変で、非常に使いにくい」のは、その場のがれの方便を演繹させた結果である。出発点のズレた演繹の結果は悲惨なものであることが多い。

 ウェブブラウジングはOSの機能だろうか?
 MSはベーパーウエアを時間を掛けて実現するコトが多い。Windowsの夢はWindows95のはるか10年前から語られている。しかし今度の「インターネット機能の統合」は司法省との戦いという、かなり今までとは違うニュアンスが込められている。夢を実現するのは歓迎するが、嘘を実現するのは御免である。
 できればこんなものには付き合いたくない。
 MSは本気でPCで動作するソフトウエアをMS製品のみにしたいのだろうか?

1998.09.10

注:
 この件は後ほど再考します。

 久しぶりにSanestau Liteに手を入れた。
 HUNDOSHI-EDITの特徴のひとつであるプラグイン(褌の綴れ)をSaneatsu Liteで使えるようにした。ま、これはアップロードに向けての名目に近い。実際は「しなちゃん」対応が主眼なのだが、あまりに変更が微妙なためアップロードしないでいた。
 で、単純に既存のHUNDOSHI-EDIT向けプラグインモジュールを添付しても良いのだが、プラグインモジュールの大部分は英語で表現されている。あくまでSaneatsu Liteは日本語のUIで通してきたため、これではなんとも坐りが悪い。あと、大昔にTHINK Pascalでコンパイルされたままなので、CodeWarrior Pascalでコンパイルし直そうという気になった。
 A4関連のコードを入れないとPascal標準関数がちゃんと動作しなかったためちょっとてこずったが、問題なくCodeWarriorに移行できそうだ。完全に中断していた新規プラグインモジュール開発も再開できる。プラグインのPPC化は、まあ、よかろう。

1998.09.14

 何年か前のこと大林監督が、最近街から流行歌がきこえなくなってきたと嘆いていた。ちびまるこちゃんの主題歌が大ヒットして、歌謡曲大不作と呼ばれた年だ(他に売れるモノがないから子供向けの歌が大ヒットするのである。およげタイヤキくんも同様)。この時は大林監督が歳をくってイマドキの歌謡曲が耳に届かなくなったのだろうと思っていた。
 よく考えたら私の耳にも届かなくなっていた。
 まだ日本が貧乏からようやく脱却しようとしてた頃、お金のない中学生や高校生は音楽に対する欲求をFMラジオで満たしていた。地方にはまだNHK FMしかなく、それが音楽のソースとして重要だと知っていたのか、DJ(イマドキの意味でのではなく、アナウンサーが兼業でやっていたアレ)はフルコーラス全部丁寧に掛けてくれた。それを安物のカセットテープに録音して繰り返し聴いた。
 はたして今のFM放送は流行歌をフルコーラスで掛けてくれるのであろうか。FM放送局が増えたのに反してエアチェックという行為が衰退したのは、くだらないおしゃべりがメインになり、声が被さるが故に音楽のソースとしての魅力がなくなったからではないだろうか?
 FM放送の衰退とCDのメガヒットはタイミングが一致する。FM放送がフルコーラス掛けるが故の取り分の減りをレコード会社が主張し始めたのではないだろうか。ようするにCDを掛けるなら必ず声を被せるよう指導が入ったのではないだろうか? 単純にCDを掛けると幾らという値段が上がったのかもしれない。いきおいFM局は音楽番組を減らし、おしゃべりを中心とした著作権料の必要ない編成に向かったのではなかろうか?
 安価な音楽ソースとしてのFMラジオの地位が墜ち、電気店の店先でも流行歌でなく店のテーマソングが流れるに至って街から流行歌が聞こえるはずもない。流行歌をキチンと聴くにはCDを買う以外方法がなくなり、また、レコード会社もそれを望んだ。しかし、マイナーな音楽の紹介の役割も担っていたFMラジオの衰退は売れるモノと売れないモノの差をより激しくさせ、全体としてそうそう売り上げが伸びているわけでもないうえに、はっきりいってメガヒット以外はゼンゼン売れないという最悪な状態になってしまった。メガヒットに流れるお金は、元々は「流行歌はFMラジオで済ませて、ラジオで掛からないやつを買おう」としてた先から来たのでないだろうか。CDの売り上げ鈍化の理由を携帯電話だけになすりつけようとしてるみたいだが、違うんじゃないか?
 欲張りすぎると全体としての文化の衰退を招く。
 MP3に対して著作権関連で幾ら儲かるはずだったというような試算がでると思うが、この「幾ら儲かるはずだった」がいかにまやかしな常套句か。その儲けはマイナーな製品からメジャーな製品に流れるだけで、パイの大きさはたいして変わりはしない。むしろ結局目先の儲けに目が眩んでパイをどんどん小さくしていく。文化を維持するにはある程度の寛容さが必要なことは言うまでもない。

 蛇足。
 現状NiftyServeでは歌詞の引用はシスオペの判断に委ねられているが、多くのシスオペは禁止していると思う。しかし、著作物の引用は引用者の正当な権利だと著作権法で定められているということが忘れ去られている。NiftyServeのルールが著作権法より優先するのであろうか? シスオペは裁判官より優先するのであろうか? JASRACはなぜはっきりしたルールを定めないのであろうか?

 CDを買う余裕のないヒトは音楽を聴くという文化的権利を剥奪されることにならないか? 基本的人権とは言わないが文化的生活に音楽はいらないのであろうか?
 音楽はメディアの製造や流通にかかる経費をなくしてbit化すればもっと安くなる。MP3をツブすのではなく、そろそろ真剣にatomからbitへの移行を考えるべき時期にさしかかっている。

1998.09.14

To: Yusuke Yamanaka
Subject: Re: GDI
Date: Mon, 14 Sep 1998 15:28:24 +0900

> 携帯電話の件に関してリンクを張ってもよろしいでしょうか(笑)。

 張ってもいいけどあんな途中にどうやって張るの?(^^)

> 携帯とは全然関係ないんですがちょっと疑問に思った事があります。

 関係なさすぎ。

> 今、ちょっと時間があるので Window の描画(Paint)絡みの所を自習しています。
> 物の本では WM_PAINT イベントのハンドラで CDC 系の関数を使って逐一描画する
> サンプルが掲載されているので、それを元にプログラムを組んでみました。
>
> で、描画はできるんですが、そのウィンドウを持ってぶん回すと
> システム、GDIリソースががんがん減っていくんです(リソースメーター使用)。
> そのまま回し続けると落ちてしまいます(そりゃそうだ)。
> ありゃ、何かバグがあるのかな(オブジェクトを解放してない等)と思い
> いろいろ見てみたんですが、特に問題なさそうです。
>
> 試しに他のアプリ(VC++等)のウィンドウを開いて
> これをぶん回してみると、同じようにリソースががんがん減っていきます。
> どうやら僕のプログラムに問題があるのではなく、みんなそうなる見たいです。
> これはつまるところ「どんなウィンドウでもぶん回すとリソースが減っていく」
> ひいては「落ちてしまう」ということなのでしょうか?
> これってWindowsの仕様ですか?

 こっちで調べたところ、リソースが減るのはVisualStudio5.0のみ。
VisualStudio5.0がメモリリークしてるのは有名でかつ大迷惑な話なのだが、
GDIリソースを解放してなかったのね。あんなわけのわからないAPI群を作るか
ら自分とこのプロダクトでもバグを出すんだよ。

 SelectObjectしたPenは元に戻してる?

> ちなみにMacの場合はどうなんでしょう?

 マックの描画の体系(QuickDraw)はWindowsとはなんだかんだいって似てな
い。SelectObjectなどという謎な概念はないし、フォントの扱いも非常に単純
かつ明解かつ高機能。DCに似た概念はCurrentPortだろうか。Portは単なる
Windowの識別なんで、GetもReleaseもしない。描画の前にSetPortするだけだ
(だからコンカレントには動けないわけだけど)。

> #「がんばれ!ゲイツ君」おもしろいですね(^_^)。
> テキストに落としてHPで読んでいます。

 HPとは何か?
1.ヒューレットパッカードのUNIXサーバ
2.ホームページ
3.ホームパーティ
4.ヒュージポインタ
5.HP200LX(ここまで書いて気がついた)

 ゲイツ君は面白いけど、だいぶ眉唾なのは私も書いてる通り。最近では
「T-ZONEとヨドバシカメラを一緒にするな」と囁かれている。

http://www.ne.jp/asahi/techno/ostra/music/StopGates.mp3

も参照のこと(会社で聴くとヤバいよ。1.2MByteなんでフロッピーで持ち帰ろ
う)。

Takeshi Yoneki

To: Hiroki
Subject: kirai.sit.hqx
Date: Wed, 16 Sep 1998 01:36:14 +0900

 はじめまして、弘樹さん。OSTRAこと米木といいます。
 現在Saneatu Lite 2.1のリリースの準備をしており、「こいつ嫌い」と
「こいつ嫌い 重症」をアーカイブに加えたいと考えています。
 可否をお伝え願えればさいわいです。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Yusuke Yamanaka
Subject: Re: MkLinux
Date: Wed, 16 Sep 1998 18:27:47 +0900

> やっとこさっとこ MkLinux をインストールしました。
> HDフォーマッタはご指摘の通りDrive7でOKでした。
> 僕の使っていたグラフィックボードはサポートされていないようだったので
> 少し苦労しましたが(カーネルエラーなんてメッセージを出すんだもの)
> それ以外はすんなり行きました。はじめてのUNIX環境です。
> 確か米木さんは MkLinux をインストールして10分で消したんですよね(笑)。
> 何か気に入らない事でもあったんですか?
>
> ご存知だったら御教授願いたいんですが
> JISキーボードだと入力できない文字があるですが
> これって何らかの設定ファイルをいじれば
> できるようになるんでしょうか?
>
> 「UNIX 入れてはみたが やることなし」

 気に入らないもなにもMacにPC-UNIX入れても「やることなし」なのは事実。
入るかどうか確認しただけ(^^;)。
 安いIBM-PCを買ってきてPC-UNIXで遊んでみることを薦める。UNIXはLANがあっ
てこそのOSなんで、PCをサーバにしよう。

 JISキーボード云々はkeymapを交換する必要があると思う。PCの場合はJEに
付属してた106キーボード向けを使うのだが、MkLinux向けのJE(日本語環境)
なんてあるのだろうか? こういったこともPCを薦める理由であった。

Takeshi Yoneki

To: Hiro Fujimoto
Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?OC41GyRCQlAbKEI=?=
=?ISO-2022-JP?B?GyRCMX4kQyRGISkbKEI=?=
Date: Fri, 18 Sep 1998 22:16:56 +0900

> >した上でアップルからbeta等のシーディングを受けている立場
> >上どうかと思いますのでご遠慮申し上げます。

 わはははは。
 「じゃ、確認作業するんで、OS 8.5を送ってください」とでも書こうかと
迷ってたところです。

OSTRA / Takeshi Yoneki / 意地悪

To: Satomi Yoneki
Subject: Re: Mac wire: Saneatsu
Date: Mon, 21 Sep 1998 13:29:59 +0900

 ま、プラグインのことはどうでもいいと思うが。
 アップデート内容よりはそのものがどういうソフトかの方が大切。
 浪江さんにOK出してから、Liteがないと気づいたけど、ま、これも
いいやっとほっといた。

Takeshi Yoneki

 先日、安かった(たぶん元々安いのだろうが)という理由のみで赤井電機のSG01kというGM音源モジュールをソフマップから中古で買ってきた。税込み8190円。
 お店のお兄ちゃんの話によると「全然音に特徴がありません」だそうだ。ま、GM音源なんて変に特徴を出されても困る世界なんで妥当なところだろう。
 音色そのものは可もなく不可もなく、とりあえず音を厚くするための用途には使えるかな程度。ただ、元々粗悪な製品で、アンプのボリュームを上げるとマシンノイズがかなり出る。今までマシンノイズが一番大きかったのはAlesis D4(ドラムモジュール)だったのだが、このSG01kの比ではない。GM音源市場に参加するという理由だけでこんな粗雑なモノ出してるようだと、本命のサンプラーまで疑っちゃうよ。
 しばらくチェックしていたら、バンク0以外の音のパラメタと音量が保持されないことに気がついた。パラメタはまだしも音量が電源投入の度に0になるのはどうにも使えない。
 故障かなと赤井電機に問い合わせるとなんと「どうもそういうもののようです、すみません」だった。仕様だったのだ。
 まあ、致命的なバグ付きで、そのフィックスの予定のない製品である。安いわけだ。
 しかも、「CH単位でMIDI信号を受けとらないよう設定できない」ということもわかった。これじゃ音源としてはマルチでなくシングルでしか使えない。ウチのMIDIシステムはModemとPrinterの2系統のMIDIという古典的なままなのである。両方の系統に複数台の音源がつらなっている。
 もうちょっと高くてもKORG M3Rの方が良かったのであろうか? 10倍高くても新製品のKORG N1Rの方が長く使えて良かったのであろうか? 残念。

1998.09.21

 NHKは受信料を徴収しているが、民放は徴収していない、よって民放で広告を放送するのは放送のための資金集めのためには理に適った方法である。と、あまり疑わないできたが、ちょっと疑問がわいてきた(何をいまさらといわないでほしい)。
 そもそもテレビの放送用電波の帯域は法令で定められた公共物である(テレビに限ったことではないが)。これをある時期、田中角栄が郵政大臣の時代に政治的に現民放に割り振った。民放はNHKに劣らず実に政治的な存在だ。
 最近、民放各社の収益が伸びていると聞く。これは単純に広告収入が伸びていることを意味する。ということは放送時間は伸びようがないのだから広告枠の単価が上がっているということだ。
 放送局に広告料を払うのは企業だ。しかし、その企業に収益をもたらしているのは広告に辟易している視聴者なのであり、広告料は確実に商品の値段に含まれている。見たくもない広告の代金を視聴者である消費者は払い続けていることになる。
 こんなことを考え始めたのはインターネットが原因だ。
 いまでこそインターネットのウエブサイトでバナー広告は珍しくもなんともないものになったが、導入の初期にはかなり抵抗感があった。というのは自分でお金を払ってネットワークに接続しているのになぜ見たくもない広告を見なくてはいけないのか、帯域も狭いのに、と皆考えたからだ。しかし、結局は広告媒体としてある程度普及してしまった。ところがアスキーの始めた広告を前提とした無料プロバイダは失敗してしまい、サービスを停止した。この違いはなんだろう。結局は誰しも広告を積極的には見ようとはしないということだろう。求めるコンテンツ(番組)に広告が付随するのはあきらめがついても、自分から広告だらけのプロバイダと契約しようなどとは考えない。皆、広告がいかに暴力的かを知っているからこそ、自分で広告に近づこうとは思わない。
 バナー広告はいまだに嫌悪される対象になっている。やはりお金を払ってネットワークに接続しているという自覚があるからだ。ヒトの帯域使って何さらすねんということだ。また、テレビに比べれば普及率が断然低いこともバナー広告の問題に自覚しているヒトが多い理由だろう。もっとも普及率は時間の問題でしかないが。
 インターネットの帯域のどのくらいがバナー広告で占められているか? 数パーセントどころか数十パーセントなのではないか? これはコスト的に引き合うとはとうてい考えられない。首都圏の自動車の三割が広告車だと考えてみてほしい。そんなもののために渋滞を引き起こしたら本末転倒もはなはだしい。実際にインターネットの現状はそうなのである。公共物であるはずの道路を勝手に広告に使われて、しかも渋滞しているようなものだ。
 テレビ放送の5割は広告である。すでに比率が限界をこえている。
 WOWOWは受信料を徴収する放送だ。基本的に広告はWOWOWそのものに関するもの以外は存在しないという約束になっている。しかし、裏技はあり、企業名が付いてその企業の商品に関することのみを伝える番組がある。形式上地上波的な従来のCMはないが、これは立派に広告だ。ソニーも姑息なことをするもんだ。
 ファッションとインテリアを中心とした女性雑誌は、広告と記事の境界がほとんどなくなっている。パソコン雑誌も広告としか思えない記事が多い。広告代理店が暗躍した結果、どんどん広告媒体は増え、人々はついに広告を有料で買わされるまでに至ったわけだ。高度情報化社会とは高度消費社会であり、高度広告社会でもある。情報とは消費されるべき広告のことにされてしまった。ちょっと待て、そんなものはあたしゃ御免だ。
 マイクロソフトのウィンドウズはパソコンのオペレーティングシステムであるが、98年バージョンでは画面にスポンサー企業へのリンクが表示される。これは勝手に広告が掲載されるようになったということだ。迷惑この上ない。また、単にファイル操作をするための画面でも常にマイクロソフトへのリンクが待ち受けている。この間違えて押しやすい位置にあるリンク(ウィンドウ右上のeマーク)はマイクロソフトの広告以外の何ものでもない。ポータル戦略なんて言葉を付けて悦に入ってるようだが、購入者のマシンタスクを勝手に使っての宣伝である。もちろんマイクロソフトにそんなことをする権利などなく、道徳性云々以前に犯罪である。パソコンは比喩的にメディアと表現されることもあるが、OSを広告媒体とするのは明らかに反則技だ。
 CMの方が番組より面白いなんてしたり顔な言葉がでてきたのはいつだったか。番組が面白くなければ誰もCMなんて見ないのに(それでも見る莫迦買う莫迦がいるから成り立つのか)。
 テレビ放送が、少数の放送局による独占という状況から数十数百のチャンネルへ変わろうとしている。はたして既存の広告の方法がそのまま通用するのだろうか? 期待半分あきらめ半分。本当にニッチなニーズを満たしてくれるチャンネルがでてくれば良し。例えば将棋専用チャンネルでは洗剤の広告は流しても無駄だ。
 なにも広告全てを否定するつもりはない。全く必要ないものとも思わない。見たくもない広告の逆に見たい広告は確実にある。パソコンを買うときの機種選定に広告(スペック一覧)は必要だ。しかし、現状は余りに度が過ぎている。見たくもない広告の暴力に対抗する術はなきに等しい。身の程を知るべきだ。広告の方が音量が大きいテレビ放送は最悪の暴力だ。広告の量が半分をこえたら雑誌とみなされない出版業界の決まり事(郵送時の扱いが根拠)のようなものは放送業界にはなく野放しである。何か手はあるのだろうか。
 おそまつ。

1998.09.21

To: Kenji Hori
Subject: Re: about QuickTimeMovie
Date: Tue, 22 Sep 1998 14:23:01 +0900

> QuickTimeMovie のファイルを作成したいというクライアントがいるんですが、Windows
> 用の編集ソフトって何か知ってます?
> 後、ビデオキャプチャボードとかに付属してたりします?
> Windows のソフトの操作デモを営業マンにさせたいということだそうです。
> ノートを持ち歩いて、ムービーで見せようということらしいです。
> 何か知ってたら教えて下さい。
> インターネットで探そうにも全然とっかかりがなくて困っています。

 Macintoshで有名なのはAdobeのPremiere。これにはWindows版もあるが、評
判は不明。
 なぜAVIやMPEGでなくQuickTimeなのかがわからない。クライアントが
QuickTimeと言ってきている根拠はあるの? 「ただなんとなく」だったら
QuickTimeにこだわる必要はない。

 私が買ったPM8500にはAvidのVideoshopというソフトが付属していた。
QuickTimeを扱えるムービー編集ソフトだ。Avidもムービーソフトでは有名。
PM8500はビデオ/オーディオキャプチャがデフォルトでできる(いわゆるAV仕
様)。私は音のキャプチャはもっと高品質のものを用意して、ハードディスク
レコーダーとして使っている。CDクオリティ(16bit/44KHz)で録れる。

 以下は高クラスのハナシ。あてはまるかどうかは不明。
 ちゃんとしたノンリニア編集をするならたぶん現在あるパソコンを使ってな
んてことは考えない方がよい。マシンパワーが必要だしそもそもビデオキャプ
チャーと高速SCSIを組み合わせたボードが必須の世界だ。
 最近はいわゆるDV(DigitalVideo)の取り込みも可能になり、その目的のボー
ドも売られている。大抵はソフトと組み合わせて売っている。
 結局、新たにシステムを用意するならプラットフォームにこだわる理由はな
い。QuickTimeに最も適した環境はMacintoshである。

Takeshi Yoneki

To: Yusuke Yamanaka
Subject: Re: PalmPliot
Date: Fri, 25 Sep 1998 16:31:54 +0900

> ちょっとお伺いしたいのですが、PalmPliot でインターネットに
> 接続できる(ブラウズできる)って聞いたんですが、これは事実ですか?
> 何が気になるかと言うと、もちろん外出先でインターネットする(笑)
> ことがどうこうではなくて、PalmPliot 用のブラウザがあるのかということです。
> ローカルなHTMLファイルを閲覧する事ができるんですか?

 PalmPilotで外出先ウェブサーフィンはバリバリだぜ。ついでにPOPもバリバ
リだぜ。
 でもPalmPilotにはローカルのファイルという概念がないので、ローカルの
HTMLという概念もない。パリパリだぜ。
 ま、不可ということだ。

http://www.qualcomm.com/pdQ/index.html

という怪しげなものもでる。

> #クラフトワークのライブ版(一応正規版らしい)、買いました?

 初耳。その一応正規版という表現はなに?

Takeshi Yoneki

Subject: DQM
Date: Fri, 25 Sep 1998 17:56:04 +0900

 本日、ドラゴンクエストモンスターズをゲット。ドラクエシリーズの新作は
VI以来だから、何年ぶりだ?
 毎回のことだがWizardryのせいで開始は遅れると予測される。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Kenji Hori
Subject: Re: about ShadowTower
Date: Wed, 30 Sep 1998 13:45:52 +0900

> 日曜日はごちそうさまでした。
> ShadowTower も骸骨を、びしばし倒せるようになりました。
> でも牢屋で出てきたスライム骸骨は本当に気持ち悪いです。(夢に出そうです)
> 一度、入り口で引っかかってしまい、囲まれてしまいました。(^^;) うへぇ
> あといろいろ忠告してくれるネズミに会いました。
> 兎に角、KF シリーズに較べてイメージがものすごくクリアなので、気持ち悪さ
> もひとしおです。
> .. KF シリーズみたいに美しい場所ってないんですか?
> エンディングを迎える前に病気になりそうで恐い。

 じきに慣れる慣れる。
 美しいってのはないような気もするが、溶岩の部屋は綺麗は綺麗。
 グラフィックのクオリティのためにCDアクセスが多くなってるね。

> 里美さんにもよろしくお伝え下さい。
> あと傘わすれちゃいました。

 お姉ちゃんはいま幕張でお泊り。

Takeshi Yoneki

To: Yusuke Yamanaka
Subject: Re: PalmPliot
Date: Wed, 30 Sep 1998 14:09:49 +0900

> 僕もこれから買いに行きますんで(笑)

 例のAUTOBAHN、解説者が海賊版でないことをひたすら主張してて可笑しい可
笑しい。どう考えても海賊版みたいなもんだが、音は悪くないね。なかなか良
い海賊版だ(^^)。
 同時にELECTRIC MUSIC(元クラフトワークのカールおじさん)も買ってきた。
ロックバンドシミュレートと解説には書いてあったけど、実につまらない。
 あとは、平沢進ソロの新譜(といっても8月発売)。ビデオ騒動で有名な宮
村優子のシングルになってるMOTHERの平沢バージョンが聴ける。多少ミックス
が違うけど同じサンプリング音を使っている。やっと正しいメロディラインが
聴けた。宮村優子は正しいメロディを歌えていなかった。いや、微妙で難しい
メロディなんだが。

Takeshi Yoneki

To: Yusuke Yamanaka
Subject: Re: PalmPliot
Date: Wed, 30 Sep 1998 14:30:14 +0900

>  例のAUTOBAHN、解説者が海賊版でないことをひたすら主張してて可笑しい可
> 笑しい。どう考えても海賊版みたいなもんだが、音は悪くないね。なかなか良
> い海賊版だ(^^)。

 あ、書き忘れ。クリンククラングという曲はセカンドアルバム収録で、正し
くはウムラウトはない。そもそもウムラウトのあるクリンククラングという言
葉がドイツ語に存在しない。
 海賊版にありがちな間違いってことで。

Takeshi Yoneki

Subject: DQM
Date: Mon, 05 Oct 1998 11:31:04 +0900

 進むにつれショボいドラクエだと思いはじめてたドラモンだけど、ついに強
いラスボスに全滅させられてゲーム方法が違ったと悟る。

よいこのみんなへ:
 ドラクエはウィザードリィと違って全滅してもすぐ復活できます。リセット
せずすぎやまおじさんの作った全滅のテーマ曲もちゃんと鑑賞しましょう。

 なんだか、牧場にモンスターが溢れてたのだが、完全に無視して面を進めて
いた。それでは必ず壁にぶちあたる。モンスターを配合(雄雌2匹から1匹を
作る)して強いモンスターを作るのが正しいゲーム方法だった。配合を繰り返
したモンスターは基本的にどんどん強くなる。実際配合なしではゲームが進ま
ない。

 俄然面白くなった。

 そりゃ剣も盾も鎧もないから、いままで通りのやり方で遊んでもショボいだ
けだよなぁ。

 そんなわけで、最近はお見合いじじいとなっている。

 浪江さん暇とか言ってたから+10のモンスターも作ったんとちがう?
 私は現在キメラ+5とスライムボーグ+5が最強。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Kenji Hori
Subject: Re: about Oracle bug
Date: Mon, 05 Oct 1998 13:05:03 +0900

> この間、話した Oracle のバグですが、後藤さんに聞いたところ、金10萬円を払わな
> いと苦情は受け付けてくれないそうです。(なにそれ?)
> ちなみに金10萬円を払うと障害が修正されたクラスライブラリが送られてくるという
> ことでした。
> しかし new して delete しただけで落ちるなんて考えてみると相当すごいことですよ
> ね。(^^)

 凶悪だな。
 動作試験してやってるみたいなもんなのに、なに考えてるんだか。

> ShadowTower は黄色い奴がぽわぁ〜んとか言ってる洞窟で瞬殺されてしまいます。(
> 毒?)
> 何度やっても駄目なので、ヒルと青いレーザー花の敵を全部倒してから、一旦戻って
> セーブすることにしました。
> ところが、間違えてセーブストーンの対面にあるアイテム屋に行ってしまい、ゲーム
> 中の全セリフを延々と流すモードになってしまいました。(いくら待っても止まりませ
> ん)
> これはバグなのか!?
> それとも KF3であったテレポート失敗なのか?
> 涙を呑んでリセットボタンを押したのでした。(^^;)

 シャドータワーは結構バギーな動きがある。謎のメッセージダンプはしばし
ば見た。他にもドアがなかなか描画されないとかモンスターが描画されないと
か、全部CD-ROMのアクセスエラーまわり。
 でも私は致命的なことはなかった。30秒も待てばエラー復帰したがなぁ。リ
トライのしつこさはかつての比じゃなさそう。
 アーマードコアは何度か痛い目をみた。ラスボス倒した後のイベントのサウ
ンドがロードできなくてリセットとか(;;)。

 ちょっとやってみて「ブルー」が面白そうだとは思ったが、謎解きと冒険が
あまりリンクしないアドベンチャーだったらやだなとは思っている(リンク
してない代表がD食、リンクしてる代表がトゥームレイダース)。

 でもいまは「ドラゴンクエストモンスターズ」。
 家で楽にやるため、スーパーゲームボーイ2(GBソフトをスーファミでやる
ための純正エミュレータ・アダプタ)を買ってきた。

Takeshi Yoneki

To: Yusuke Yamanaka
Subject: Re:
=?iso-2022-jp?B?GyRCMyRCMUhXGyhC?=
Date: Thu, 08 Oct 1998 15:47:37 +0900

> クラフトワーク海賊盤買いました(笑)。
> ブートマニアから言わせていただくとこの音源は俗に
> 「ハーフ・オフィシャル」と呼ばれるのもに属します。
> 要は、アーチスト側が権利を所有していない音源については
> 出版社はアーチストの承諾無しに出版できるという法律の穴をついたものです。
> (どうしても差し止めるのであれば裁判沙汰になりますね)
> 対象となるのはライブ音源、未発表曲、インタビュー音源、
> ホームレコーディング等の著作権登録がされていないもの。
> 駅の売店などで売られているライブ音源CD(どう見ても海賊盤)に
> JASRACのシールが貼られているのものを見かけることがありますが
> これなんかもその一例です(シールが本物だった場合ですが・・・)
>
> 当然アートストには「曲の使用料」が支払われることになりますが
> 無条件に出版を差し止めることは、どうやらできないようです(?)。
> ただ、いくらクラウンと言えども(笑)メジャーなレコード会社から
> この手のCDが発売されるということは前代未聞です。
> なので解説書の通り、クラフトワーク側がこの音源の権利を
> 間違いなく譲り渡したという裏が取れたからなのではないかと思います。
>
> #でも、どう聴いてもこれは海賊版の音なのねん!

 ま、落ち目のクラウンだからしょうがないのかも。クラウンのアーティスト
で売れてるのって誰かいる? 企業努力が足りないんじゃない?

 TANZMUSIKがKRAFTWERK音楽の基本型を示してて良いね。
 私はAUTOBAHNは佐久間というよりは平沢なので(好きというよりは嫌いとい
う意味)、この表題曲はどうでもいい。ドアを閉めてエンジンを掛ける音はテー
プでなく円盤だったのかね。スクラッチノイズがあるね。
 全般的にテクノの試作品ってカンジのところが良いのだろうね。

> あと、イーノの「ミュージック・フォー・エアポート」を入手しました。
> 想像していたとおりの音です(笑)。
> 曲目のところにはタイトル(文字)ではなく
> ジョン・ケージの譜面(記号?)のようなものが記されています。
> 昨日、これを聴いていたらぐっすりと眠ってしまいました。

 for AirportってAMBIENT #1のことかな? ヒトの声のやたら気持ち良いヤ
ツ。

Takeshi Yoneki

Subject: Re:
=?iso-2022-jp?B?GyRCQHVNeERiJSolVRsoQg==?=
Date: Fri, 09 Oct 1998 18:01:54 +0900

>激辛じゃないので、普通にキムチとか(比べるモノが思いつかない)
>食べられる人なら大丈夫なものを目指して作ります。

 こんなに辛くてインカ帝国のカラムーチョ程度なら大丈夫です。

>専用コントローラ

 いまいちハナシが見えてなかったけど、もしかしてあの黒鍵2つと白鍵3つと
円盤がついた「とっても嬉し恥ずかし」なアレのこと?

#実物見たいな...欲しいとは思わないけど(^^;)

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Yusuke Yamanaka
Subject: Re:
=?iso-2022-jp?B?GyRCNiZGMTpuNkgbKEI=?=
Date: Tue, 13 Oct 1998 16:19:56 +0900

> こんにちは。そろそろ秋会の季節ですね(笑)。
> 今月末から来月初頭の御予定はいかがでしょうか?
> 都合の良い日があればお知らせ下さい。

都合の悪い日
10/31 河口湖におでかけ
11/14 戦争になってなけりゃ韓国にいると思う
11/21 青木が結婚するとか

> 映画「未来世紀ブラジル」ってご覧になったことありますか?
> 本気なのか冗談なのか良く分からなくて面白いですよ。
> ブレードランナー以降の近未来映画って、みんなこれのコピーなのでは・・・。

 うちにお姉ちゃんが買った「未来世紀ブラジル」がある。監督は「12モン
キーズ」のなんとかってヒトで、気違いを撮らせたら最高!ってやつだな。

> 話は変わるんですが、プログラミング環境で使用する
> ソース管理ソフトってありますよね。
> (Visual Source Safeとか。具体的にどういうものかは知りませんが・・・)
> 米木さんは何かお使いになられていますか?
> もしくはお勧めのソフトとかありますでしょうか?
> また、一つのソフトを共同でプログラミングする場合に
> どのように作業を進めていくのがベストでしょうか?

 私の参加してないプロジェクトではVSSを使ってる。私の参加してるプロジェ
クトでは何も使ってない。ま、「一声掛けて鍵掛けて」ってやつか。人数が少
なくて近くにいるからできることだとは思う。

 共同作業のノウハウは「決断力のあるやつをリーダーにする」だろうか。日
本の政治に足りないことだな。
 パワーのあるヒトのいるプロジェクトはなんとかなるもんだ。いない場合は
悲惨だわな。

Takeshi Yoneki

To: Kenji Hori
Subject: Re: I hate earth quake
Date: Wed, 14 Oct 1998 13:52:25 +0900

> ShadowTower で地震を起こす巨人が 2 匹いる部屋で全然倒せません。
> あの部屋に行く必要はありますか?

 あの2匹だったかに弓矢を貰えるはず。弓矢はSTでは非常に強力なんで確実
にゲットすべし。

> 全然別経路で、火属界にも行けたんですけど...
> 本と「地属界を照らす燭台の燃料」とかいうのを手に入れたんですけどこれって何に使うん
> ですか?

 地属界のそれらしきところで使うと地属界が明るくなる。けどいまさら明る
くしても意味ないのは確か。

Takeshi Yoneki

To: PiloPilo Dan
Subject: Re: MacOS 8.5
Date: Sun, 18 Oct 1998 16:48:05 +0900

>  アプリケーションではPalmPilotに付属のPilotDesktopが動き
> ませんでした。ぴろぴろ団のみなさんいかがですか?

 MFCを使ったアプリ全般がどうなのかが知りたいところですね。
 KODAK DC-210用アプリが心配。

OSTRA / Takeshi Yoneki
http://www.ne.jp/asahi/techno/ostra/

To: Yusuke Yamanaka
Subject: Re: Musique Non Stop
Date: Mon, 19 Oct 1998 14:04:05 +0900

> 「MUSIQUE NON STOP/A TRIBUTE TO KRAFTWERK」
> 東芝EMI TOCT−10455(黄色いジャケットです)
>
> 日本のクラフトワーク信望(辛抱?)者がカバーバージョンを
> 寄せるというトリビュート版です。

 クラフトワークファンのページに載ってて、私も買った。
 感想は下記。
 そもそもそのページをアクセスした日、当日のMTVでクラフトワークが見れ
ると知って、急いで帰ってビデオ録画。Telephone Callのビデオが放送された。
ちょっとミックスがアルバムと違う。しかしなんでTelephone Callなんだろう。
脱退したカールの曲だからライブでもやらなかったのに。嫌味?

> ヒカシュー、バッファロードーター、明和電気、石野卓球などが
> 参加しています(あとの参加者は何者かわかりません)。
> ヒカシューはモデルと放射能を日本語(!)でカバーしています。
> どうやら巻上公一がこのCDの仕掛け人らしいんですが
> はっきり言ってこの2曲だけ浮きまくってます(笑)。
>
> その他は個人的になかなか楽しめました。
> バッファロードーターのアウトバーン「まんまカバー」は笑えました。

 はっきりいってヒカシューものは×。
 福間と中野は現と元のP-MODELメンバ。中野は活動停止時のベーシストだな。
サイバーな格好でベース弾いてるビデオがウチにある。福間の映像はCD-EXTRA
にある。
 中野の作品が一番良かった。
 アウトバーンそのまんまは何のヒネリもなくて意味なし。
 ヒカシュー系とギターのうるさいやつ除けば悪くはないが、ってことは半
分は×。松前はヒカシューでもギターでもないが、あんまり面白くない。
 P-MODELと明和電機と石野卓球と、元々私の好きなヒトしか残らない
じゃん。私って保守的なのか?

#このアルバムで巻上公一を大嫌いになった(今までは存在は許してた)

Takeshi Yoneki

Subject: N64
Date: Mon, 19 Oct 1998 15:48:30 +0900

 先週の金曜日、64bit機を導入しました。これで晴れて「ゼルダ待ち」に入
れます。もちろん振動パックも付けました。
 噂に聞いてた「スーパーマリオ64」は想像以上にものすごいですね。マジに
このソフトのためだけに本体を買っても良いでしょう。つまらないPSソフト3
本買うよりは断然良いです。
 金曜の晩からマリオやり続けて左の親指が痛いです。3Dスティックタコがで
きそうです(^^;)。こんなソフト作ってたから発売が遅れてタイミング逃した
んですね。

 買ってませんがN64版「スターウォーズ」が妙に安いです。懲りてる私はど
んな値段でも手を出さないでしょうが。

 N64ソフトはどれも最低限希望小売価格という名の定価の半額になってます。
ROMなんで元が1万円ですが、マリオも含め、5千円をこえる製品はほとんどあ
りません。「スーパーマリオ64」はこんな値段でいいの? な内容です。

 問題は「スーパーマリオ64」以外ないことなんでしょうね。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Fumio Rokkaku
Subject: Re: MacOS 8.5
Date: Mon, 19 Oct 1998 22:44:00 +0900

>>主に六角さん
> System 8.5 英語版+ JLK
> Quickdraw GX は入れている

 このASL Fontの問題は8.5向けのフォントのテックノートに情報があります。
URLはあのへんなんで、探してください。日本語です。

 概略を書くと、いままでOsaka丸漢の存在を前提としたASL Fontなどの形式の
フォントをサポートするための特殊な丸漢が「日本語OS」には付属するそうで
す。JLKの8.5パッチにそれがあるかどうかは書いてませんでした。たぶんない
のでしょうね。
 その特殊なファイルの名前は失念。

 しかし、日本語版とはいえテックノートでASL FontやNaritaを見るとは
思いませんでした。

 また、今後の互換は未定だそうです。切り捨てられる可能性大ですね。

OSTRA / Takeshi Yoneki

注:
 JLKの8.5パッチには特殊な丸漢である「丸漢コンパチビリティ」がちゃんと入っているそうです。ただしあらかじめことえりが入っていないとインストールされないそうで、これはなかなか気づかない。

To: Tomonokai
Subject: Re: MacOS 8.5
Date: Mon, 19 Oct 1998 22:48:53 +0900

> 使ってないから別に言いのですが、NIFTY MANAGERはだめらしいですね。

 Niftyの不具合一覧ページ見たらメタメタですね。
 しかも「delete二度押し」なんて「おまえはSweetJAMか!」とツッコミを
入れたくなるような状態。いったいどんなコードを書いたらこんなバグを
入れられるのやら。

#でもまだ自作プロジェクトの確認をしてないんでチト不安

OSTRA / Takeshi Yoneki

Subject: Re: N64
Date: Thu, 22 Oct 1998 15:06:40 +0900

 CW for N64ねぇ。実際の開発に使えるかどうかはなんともだなぁ。どのみち
クロス開発だろうしねぇ。そもそもソフト動かすためのI/Fが必要だよね、ROM
カートリッジのフリをする。

 「ネットやろうぜ」に対抗してるんだか「勝手にやろうぜ」というプロジェ
クトがあるそうで、勝手にやってるみたい。

 最近知ったのはゲームボーイがZ80相当だってこと。てっきり6502系で、アッ
プルII&FCの系譜にあるもんだと思ってたけど、どちらかといえば

ゼガマークIIIとかPC-8801とかSMC-777とかMZ-80とかMSXとか

の子孫だったのね。しかもRAMが8KByte。
でもZ80の一部の高級命令がないそうです(だから相当)。

#ゲームボーイカラーは秋葉原では初日で売り切れてました

OSTRA / Takeshi Yoneki
KURUMIさん、そろそろ詳細決めてね

 ゲーム三昧が続く。
 10月16日に「ゼルダ待ち」体制に移行すべくNintendo64を買ってきた。「スーパーマリオ64」は予想以上に素晴らしいゲームで、キングスフィールド、トゥームレイダーズに匹敵ないし凌駕する製品と判断。
 以下は最近やったないしハマってるゲーム。
スーパーマリオ64(N64)
 私は初期FCの初代スーパーマリオブラザーズ以来マリオシリーズは一つもやったことがない。SFCでもマリオはやってないので、実質これは私の二つめのマリオである。にもかかわらず基本的になんともマリオなところがスゴイ。とにかくこのゲームのためだけに本体Nintendo64を買っても良い。
スターフォックス64(N64)
 結構難しいシューティングゲーム。まだあまりやっていない。エースコンバットとは違い、シミュレーション的な部分は全くなく、ともかくひたすらシューティングゲームの語法で貫かれている。これはこれでよろしい。嫌いじゃないけど大味かも(3Dシューティングって結局セガっぽいからだろうか?)。
F-ZERO X(N64)
 グラフィックが案外ショボい。これもまだあまりやってない。評判ほど面白いかどうかもまだわからない。カーレースものってある程度やり込まないと面白くないからね。
ドラゴンクエストモンスターズ(GB)
 ドラクエVI以来久々のドラクエ。星降りの夜の大会が終わってちょっと中断。ま、このシリーズはYMOと同じで批評対象にはなりません。このゲームのためにスーパーゲームボーイ2を買ってきた。やっぱテレビってラクチン。SFCのドラクエIIIが中古でも結構高いんでびっくり。
風来のシレンGB(GB)
 もう1年以上持ち歩いてときどきやっていたのだけど、突然「フェイの問題」にハマる。これが難しい難しい。電車でパズルってな気分だね。
ゼルダの伝説-夢をみる島-(GB)
 買ったのは1年以上前なんだが、スーパーゲームボーイ2を買ったのをきっかけに放置してたのを引っ張り出してきて始めてみた。村の人たちのセリフが完全に子供向けおちゃらけで最初ちょっといやだなぁとか思ったのだが、いわゆるゼルダダンジョンが始まると一気にハマった。やっぱゼルダ、いいっす。でもまだ終わってない。ラストダンジョンは相変わらずキツい。
風来のシレン(SFC)
 お姉ちゃんが欲しがったのでいまさらながら買ってきた。GB版と違ってキャラクタがわかりやすいのが良いね(笑)。よく考えるとチュンソフトってハズレがないね。全部やったわけじゃないけど。「街」以外のノベルものもPS版がでたらやろうと思う。
スーパーメトロイド(SFC)
 実はこういうの好き。FC版が好きだった。今なら新品でも異常に安く売っている。GB版メトロイドがいまだ見つからない。中古でもない。根気よく探さねば。カラー化でもしてくれればいいんだが。
ダンジョンマスター・ネクサス(SS)
 大好き。なんともシステム的には昔と一緒。たぶん直接比べればだいぶ違うのだろうけど。あ、敵がちゃんと動いて迫ってくるのが違うな。大きな差だ。ダンジョン移動がWizardryよりはキングスフィールドだしね。でも、やっぱダンマスはダンマス。クレジットに日本人の名前しかないから、完全に独自に作ったみたいね。アスキーのWizardryみたいなもんか?

 PSのソフトが1本もないぞ。

1998.10.28

注:
 1998年末〜1999年明けの正月休みにF-ZERO Xを本格的にやり込んで、非常に面白いゲームであることがわかった。リアルさの欠如したグラフィックは見やすさのためではないかとお姉ちゃんの指摘。確かにリアルにするために画面が暗くなったR4に比べると見やすく目への負担も少ない。
 で、4人対戦のためにN64コントローラを2つ追加した。この4人対戦はマジに面白い。
 64ゼルダ効果でN64がだいぶ売れたと思うけど、実はひっそりと良いソフトが揃ってる。いや、もちろんヘクセンのようなゴミもあるんだが。

To: Niigata
Subject: =?ISO-2022-JP?B?GyRCQC5FRCUoJS8lOSVXJWwlORsoQg==?=
Date: Thu, 29 Oct 1998 03:07:28 +0900

>>マルさんへ

 練馬組分の成田エクスプレス、新宿からでよければ3人分予約するけど
良いですかい?
 普通、空港には出発2時間前集合とかがツアーの基本だそうだから、
2時間は無理としてもムチャクチャ早朝だよ。

 関東組は基本的には成田集合だな。ま、海外旅行未経験は私とマルさん
だけだろうから(ようは成田空港を知らない)、あとは心配していない。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Toshiyuki Shibuya
Cc: Niigata
Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCNFo5cU45OVQhSj10TyJNbSFLGyhC?=
Date: Thu, 29 Oct 1998 03:12:15 +0900

>>JTB長岡支店に直接FAXでパスポートコピー

 これ、なんか書かなくていいの?
 「韓国防衛戦略視察団渋谷様御一行メンバー」とかさ。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Yusuke Yamanaka
Subject: Re:
=?iso-2022-jp?B?GyRCOWJCLjI9GyhC?=
Date: Thu, 05 Nov 1998 13:17:31 +0900

> 小林よしのり著の「新ゴーマニズム宣言 戦争論」を読みました。
> 以前から「戦争は悪い事」という気持ちと「戦争はカッコ良い」という
> 相反する気持ちを抱く自分にジレンマを感じていたんですが
> この本を読んでちょっと納得したような気がします。
> 要は「太平洋戦争における日本の全部が全部悪だったとするのは
> あまりにも短絡的なのではないか」という内容なんですけどね。
> とにかく謝っとけばいいんだという国の姿勢には確かに疑問を感じます。
> 慰安婦問題も含めた資料捏造の暴露は痛快でした。
>
> このことを池田(十数年来の朝日新聞購読者)に言ったら
> 「山中(十数年来の読売新聞購読者)って右寄りだなあ」って
> 言われてしまいましたけど・・・
> まあ、小林氏の主張の全てに共感するわけでは無いですけれど
> 米木さんが読んだらどんな感想を持つのかに興味があります。

 この2年ほどの日経新聞購読者のワタシである。
 ま、小林よしのりは西部某が接近したあたりからおかしくなってきて、教科
書云々という会に加わったあたりで思想活動的には死んだと言われている。
 小林よしのり解説本(攻撃本)に対して裁判を始めて著作権をタテに引用の
違法性を説こうとしたみたいだが、自分の方法論である似顔絵を否定する論だ
と気づかなくて、裁判関係は似顔絵も書けなくなったと聞く。「引用がダメと
主張するなら似顔絵は肖像権の侵害と主張するけどいいのか?」ってことだ。
 あ、そもそもエイズ問題で一躍マスコミのヒーローになった河田クンだっけ?
を批判する作品もあると聞いたが、あのへん絡みでSPAを降板させられたのか
な?(想像)
 ま、私の得ている情報も噂の真相別冊「日本の文化人」だからムチャクチャ
偏ってるけど。貸すんでよんでみそ。
 マンガは好きだけどね。
 あ、小林マンガの主人公って麻原そっくりだね。近親憎悪だ。

> 全然話は変わりますが、ファイルを読んで、そのデータを一定のサイズ単位で変換する、
> といった処理の場合、高速化のためのポイントはどのあたりにあるんでしょうか?
> (たとえば読み込みサイズと変換処理のバランスとか)
> 「褌」などでそのあたりの処理には注力されたと思うんですが・・・
> こんな抽象的な質問では答えられん! という答えが返ってきそうですが
> もし何かあるようでしたらご意見ください。

 高速化の基本はバッファリングにある。これは、ようは「I/Oの回数を減ら
す」ことだ。
 C標準ライブラリには高レベルと低レベルのファイルI/Oがある。低レベルの
ファイルI/Oの方が高速と信じている人も多いようだが、実際は「低レベルの
I/Oでは工夫すれば高速になる」わけで、無頓着に使うなら高レベルの方は自
動的にバッファリングされているので高速だ。低レベルは自動的なバッファリ
ングのない直接に近いファイルI/Oなだけである。
 高レベルはfopenやgetcなどのFILE*を使うヤツ。低レベルはopenやreadなど
のint(ハンドル)を使うヤツ。
 低レベルI/O信奉者はアセンブラ信奉者かもしれない。

 あとは、I/Oのときのバッファサイズを実際のI/O装置の物理単位に合わせる
ことだ。具体的にはセクタやクラスタサイズの倍数が望ましい。512Byteとか
1024Byte、ないし4096Byteの倍数にすると良い。
 高レベルのバッファサイズはデフォルトではかなり小さいので、setvbufで
多少大きくすると良い。

 GripGropはファイルの読み込みを24KByte単位にしてある。それ以上大きく
してもたいして高速化しなかった。逆にそれ以下だと如実に低速化していく。
マックのファイルI/Oでは高レベルI/Oは使えないので自分で工夫した。

 HUNDOSHI-EDITでは漢字コードの自動認識に伴って、コード変換が組み込ま
れているが、これはモロにバッファリングI/O用のPascal関数を作った。

> 秋会は「なんで?」と思うぐらい皆さんの予定がかみ合わず
> また青木さんの結婚式もあることなので、今回はお休みという線が濃厚です。

 12月でも無理か?
 忘年会になっちまうだろうけど。

Takeshi Yoneki

注:
 小林よしのり氏がSPA!を降板したのはオウム事件関連だったそうだ。
 1999年の新年会で「戦争論」を借り、お返しとして「正論」と「日本の文化人」を貸した。楽しく読ませてもらった。感想やツッコミは後ほど。

 どうも日電の防衛庁調達本部事件がよくわからない。
 新聞報道やテレビのニュースでは日電側は「過剰請求しないと赤字になる」といっているのだが、そもそもなんで「赤字になるような契約」をしたかを説明してくれない。日電はきっともっと詳しく何かを説明してるのだろうと思うのだが、それが報道に全く載らない。
 そもそも独占色の強い契約で競争入札してるわけでもないんで、なんで正規の契約で赤字になっちまうのかがわからない。もう長い事やってるんだから赤字にならない見積りは簡単だろうに。
 それとも防衛庁調達本部が異常に安い値段でしか発注しないのだろうか? 一部の役人が天下りの便宜を計ってもらう画策をして、安い値段で発注して実際にかかる値段を裏金として渡す構造ができ上がってたのか? だとすればこの事件は構造が逆転する。「日電の不正に役人が付け入った」のではなく、「役人が日電に不正を強要した」のかもしれない。想像だが。
 調達本部のシナリオによる、裏金を前提とした安い値段での発注だとしたら、防衛庁が裏金分を日電から取り戻そうというのはお門違いってことになる。そもそも赤字になるような金額しか払ってないのだからさ。まさか役人の無能ぶりを示すバロメータである「前年度予算の踏襲」しかしてなかったから正規の値段が嘘みたいな話になってしまったのか? をいちょっと待てよ、ふざけんじゃねえよ、仕事しろよ仕事。
 ともかく「過剰請求しないと赤字になる」という日電の主張を突き詰めると、実に不可解な事件に見える。なんにせよ防衛庁調達本部の不正は事実であろう。あのなんとかという元副本部長は殺してもいいぞ。

1998.11.09

To: Yusuke Yamanaka
Subject: Re:
=?iso-2022-jp?B?GyRCJE8kQCQkJG0bKEI=?=
Date: Wed, 11 Nov 1998 11:07:30 +0900

> 日本経済新聞には「はだいろ」の件は掲載されていましたか?
> 昨日、読売を読んでてびっくり仰天しました。
> 説明には「実際の色と違うから」ということになっていましたが
> どう考えても「差別的表現」というクレームがあったとしか
> 思えないんですが。
>
> http://www.yomiuri.co.jp/newsj/1110i101.htm

 こんな動きがあったとは驚き。
 日経新聞はどうかなぁ。こういうことはあまり載らないし、読売のスクープ
なんでない?

 記事にはちゃんと

>かねてから「差別的」との指摘があった
>「はだいろ」という色名

とあるぞ、クレームはバンバン「堺」を中心にあったのか?

Takeshi Yoneki

To: Jun Kobayashi (Next Solution)
Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCPWkkYSReJDckRhsoQg==?=
Date: Wed, 11 Nov 1998 23:28:12 +0900

 こんばんは。

> 現在、私用で CW Pro3 を用いてリストを出すプログラムを書いているのですが
> ListManager の制約 32k の回避方法が今一つ理解できずに悩んでおります。
> ...
> 文字列ポインタで指定しない(32k 領域内にデータを入れる) プログラムは
> すでに理解できております。

 まずLDEFの書き方が載っているInsideMacを読みましょう。

 LDEFはシステムからリストの何行目の何列目にオフセットどこそこから
何バイトのデータを表示しろとの要求を満たすコードリソースです。
 普通の文字列をそのまま格納するとオフセットがshortなのでご存じのように
32KByteまでしか表現できません。
 そこで、文字列ポインタ(サイズは4Byte)を格納して、LDEF側でそれを
文字列ポインタと解釈すると決めれば32KByte / 4 Byte = 約8000個の
文字列を扱うことができます。
 ようは「オフセットどこそこから何バイトのデータ」をポインタにするわ
けです。
 このやり方の場合、文字列はアプリ本体側で確実に管理保持する必要が
あります。逆に普通のLDEFでは文字列はLDEF(システム側)に保持されます。

OSTRA / Takeshi Yoneki

Subject: Korea
Date: Thu, 12 Nov 1998 13:57:56 +0900

 米木夫妻は金曜日早朝より成田発の大韓航空の飛行機でワタシの高校・予備
校時代の友人と韓国旅行にいってきます。
 たんなる報告です。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Satomi Yoneki
Subject: GW
Date: Thu, 12 Nov 1998 16:18:32 +0900

 GW(ゴールデンウィークではない)の例の記事、山名一郎というライターだ。
 彼のページは
http://www.dd.iij4u.or.jp/~yamana/public_html/
著作は多い。

『インターネット 何ができるか・どう使うか』(日本実業出版社 1995年)
は学生の卒論の参考文献でいくつかひっかかった。センセオススメか?

『マックユーザーのための「知」のコンピュータ活用術』(東洋経済新報社)
は内容にインパクトがあるようで、結構影響力を持っている著作のようだ。

Takeshi Yoneki

Subject: Re: Korea
Date: Mon, 16 Nov 1998 01:32:08 +0900

 米木家は韓国旅行より無事帰国しました。
 ポケットに入れた電池のことを忘れてて何度もピーピー言わせてたのは
私です。
 帰りも鞄の中身を見られました。ハンティングをかぶってると税関では
要チェックなのかな?

金曜 朝 成田三里塚闘争国際空港のペコちゃんの店でカレー
   昼 機内食(主にドリア)
   夕 コリアハウスで韓国伝統食ナマコ以外は旨かった
土曜 朝 寝坊
   昼 明洞(ミョンドン)餃子でカルグクスという謎のうどん
   夕 福清(ポクチョン)でひたすらカルビが旨くて安い
日曜 朝 ホテルのお粥屋でアワビのお粥が旨いんだまた二日酔いに
   昼 ホテルのレストランで冷麺定食カルビ付きとユッケが旨い
   夕 機内食(主に白身魚のあんかけご飯)

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Niigata
Subject: Re: お疲れさま
Date: Tue, 17 Nov 1998 22:21:02 +0900

 え〜まず、私の音楽作品のいくつかはWebサイトに置いてある。
URLは http://www.ne.jp/asahi/techno/ostra/
 新曲「トランジスタ技術」はトップページから、その他は「聴かなくてもいいよ」シリーズで別のページからダウンロードできる。
 も一つ新曲「ストップ・ゲイツくん」はどこからもリンクされていないので直接
http://www.ne.jp/asahi/techno/ostra/music/StopGates.mp3
からダウンロードする。大文字と小文字は区別されるので正確に。これはそのうちリンクを張る予定アリ。
 上田向けの説明としてはNetscape NavigatorやらInternetExplolerの説明をしなくちゃいけないのかな? ちゃんと日本語で読めればいいんだけどねぇ。これらのWorld Wide Web BrowserはWindow(画面表示上ソフトを分ける四角い単位)の上の方にAddressやらLocationやらを入力できる。ここに上記のhttp://...のURLを入れるとそこにあるファイルを閲覧(ブラウズ)できる仕組だ。
 URLってのは何の略だったかは失念。情報のインターネット上での住所のようなものだ。
 ダウンロードってのはネットワークの先にあるファイルを手元のマシンに持ってくるといった程度の意味。具体的にはリンクされている文字列(マウスポインタが人先指を立てた手の形になる)上でマウスの右クリックをするとSave AsやらSave Link Asやらが指示できて、保存できる。
 直接URLを入れてダウンロードしたときはどこに保存するか自分では決められない。適当にディスク上を探して欲しい。スタートメニューに検索ソフトがある。Browserを閉じると消されちゃうので、閉じる前に別の場所に必ず移動または複写すること。
 各曲は1MByte程度に圧縮されているけど、モデム回線だと結構時間が掛かる。

 曲ファイルの形式は話題のMP3とQuickTime Movieの2種類ある。MP3の方が再現性が良いので徐々にMP3に置き換えていく予定。
 とはいえMP3であっても1MByte程度に高圧縮しているので、AMラジオ程度の音質と考えると良い。

 MP3ファイルを再生するにはMP3 Playerが必要。これのHardware版が私が探して見つからなかった韓国製mp-man。米国でDiamond Multimediaが売ろうとして訴訟が始まったアレである。
 Softwareでは多くのFreeの(無料の)ツールがある。オススメはSCMPXで、以下のURLからダウンロードすべし。
http://www.pokemon.net/ch3/

 QuickTime MovieファイルはAppleのQuickTime 3.0が入っていればMoviePlayerで再生できる。QuickTimeは以下のURLからダウンロードすべし。
http://www.apple.com/quicktime/download/index.html

 もちろんPCにサウンド機能がなければ再生できない。
 ザウルスではどうあっても無理だな。

Takeshi Yoneki

To: Yusuke Yamanaka
Subject: Re: MP3
Date: Wed, 18 Nov 1998 12:23:35 +0900

 用意していたもっと強烈な結末を読みたいぞ(^^)。

> MP3のポータブルプレイヤーが日本でも発売されるみたいですね。
>
> http://www.diamondmm.co.jp/products/current/rio.html

 このページ、Navigator 3ではきちんと表示されない。何を使って書いたん
だ?
 韓国のソウルの秋葉原みたいなところででmp-manを探したが、売ってる売っ
てない以前に全く知ってる店員がいなかった。不勉強も甚だしい。自国製の有
望商品だってのに。
 いま、一応九十九電機で予約を受け付けている。値段によるなぁとは思う。
でも、たぶん買う(^^)。

> やっぱり基本的にはパラレルポートを経由するしか無いんですね。
> まあ後々はIEEEになるんでしょうけど・・・

 PCのパラレルポートは「なんで?」ってくらい様々な汎用I/Oとして代用さ
れている。ま、はっきりいえば「SCSIが標準でない安物パソコン」だからそう
いう使われ方をされてるんだけど。PCのパラレルポートを使ってSCSI機器と接
続するアダプタなんてのもあった。
 IEEEってのはなんだ? USBのことかな? FireWire/iLink/DVのことかな。
ま、どっちにせよだいぶ先だし、これらの端子を持つマックが手元にない。

> 僕がMP3で一番良いなあと思うのは音質もさることながら
> ダビングが楽だということです。普通60分のCDをダビングするには
> 最低でも60分は必要だったのがファイルのコピー(転送)だけで
> 済むというのは個人的には悲願でした(コンバートしなきゃいけないんですけどね)。

 ただ、手軽に何枚もCDやテープを取り換えるようなことはできないね。そこ
がネック。メモリをユニット化するのが手なんだけど、製品の値段の大部分は
メモリ(DRAMに比べてだいぶ高いメモリを使っているはず)なんじゃないかと思
う。

Takeshi Yoneki

To: Satomi Yoneki
Subject: Re: TDK=?iso-2022-jp?B?GyRCJTUlJCVIJEcbKEI=?=
Date: Thu, 19 Nov 1998 13:27:39 +0900

> 音楽著作権料問題は、結局、音楽録音用のCD-R/CD-RWで補償金を払うって形に
> なったんだね。パソコン用のCD-Rメディアには録音できないそうだ。しかもコ
> ピーガード付き。

 補償金払った上で悪名高きSCMS搭載じゃ踏んだり蹴ったり。
 我が家では不要だな。それよりはDVDだ。

Takeshi Yoneki

To: Satomi Yoneki
Subject: Zelda
Date: Thu, 19 Nov 1998 14:44:11 +0900

ゼルダの伝説、でっかいわの石丸電気で予約してきた。お姉ちゃんは予約しな
くてよろし。

Takeshi Yoneki

To: Takumi Suzuki (Achara/Jec-E)
Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCQF9Eakp9SyEkNDtYRjMkTiQqNGokJBsoQg==?=
Date: Thu, 03 Dec 1998 01:26:26 +0900

> > Dolphin2.0の設定方法がわからない場合はその旨お知らせください。
>
> 不勉強の為、ご迷惑をおかけしまして誠に申し訳有りませんでした。
> 大変恐縮ですが、Dolphin2.0の設定方法につきましてご教授いただきたく連絡さしあげま
> した。

 Dolphin 2.0をダウンして確認したところ、書式つきのテキストを送ると
MIMEマルチになるようです。Dolphinではこれを「Dolphinスタイル」と表現して
います。
 たぶんEudoraとCyberDog互換と思いますが、この方法はもはやあまり一般的
ではありません。
 そんなわけで、「書式」メニューを使わないだけで十分なはずですが、
フッタを書式付きで作ってもたぶん全体が書式付きになるでしょう。
 基本的にInternet E-mailは書式なしにしてください。
 送信ウィンドウ右上にある「スタイル情報」が「使用しない」になっていれば
大丈夫なはずです。
 自分自身宛にメールを出して確認をお願いします。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Satomi Yoneki
Subject: Re:
=?iso-2022-jp?B?GyRCQ2Y7M0l+JE5GZhsoQg==?=
Date: Thu, 03 Dec 1998 16:42:19 +0900

きょうの靴、右が黒、左が茶。
はずかしい(^^;)。

http://www.asahi.com/flash/fnational.html#fnational_898
にベネッセの申告漏れの記事として、パソコンの価格の話が載っている。
国税局の考え方はちと窮屈。

Takeshi Yoneki

Subject: GAME BOY COLOR
Date: Mon, 07 Dec 1998 13:19:24 +0900

やっと我が家にもゲームボーイカラーが導入されました。
昨日買い物にいって新宿ソフマップでお姉ちゃんが発見、即購入しました。
私がクリアで、お姉ちゃんがパープル。お姉ちゃんはクリアパープルにすれば
良かったと悔やんでます。
液晶が見やすいのは噂通りですが、液晶の反応が高速なのか、スクロール等が
きびきび動くようになりました。グッドです。さすがTFT。
あんまり低解像度のカラー液晶がないのかGB Pocketよりも液晶自体は小さい
ですね。
でも重くなったのは×。

あとPS版「かまいたちの夜」を導入。
いきなり一回目で「END001」に行ってしまって唖然としてます。
ま、ピンクのしおりを得るまでは「完」と「終」を増やさねば。

64ゼルダはいま市場にあるようです。何件かで見ました。買うなら今だ。

OSTRA / Takeshi Yoneki
#64ゼルダが終わって寂しい

To: Futoshi Ebata
Subject: Re: 64 ZELDA
Date: Mon, 07 Dec 1998 16:50:44 +0900

>>64ゼルダって、ハードごと購入してまでやる価値ありますか?

ハードごと購入してやった私です。
ま、たぶんこれからN64が売れるという兆しなんてないので、どんどん値は下
がるでしょう。任天堂ですからモノが最終的になくなるのは心配しなくて良い
です。ただし、山内社長が現役のうちです(来年社長就任50周年で引退だそう
で、50年も社長やったらどこのメーカの社長も小僧だわな)。ってことはなく
なるかもだな。

N64にはマリオ64と64ゼルダしかないと思って間違いないです。
ま、じきに「ピカチュウげんきでちゅう」が出るんで子供向けには良いのかも
しれません。
ともかく割り切りが肝心。N64は子供向けのゲームコンソールというようにす
み分けが始まっています。

買っても良さそうなヒトの条件
1.トゥームレイダースが好き(3Dアクションパズルが好きか)
2.キングスフィールドが好き(3DアクションRPGが好きか)
3.既存のゼルダ4作のうち何かひとつはやったことがあり面白かったと思っ
ている(ゼルダの語法が好きか)
4.暇がある

1998年最高の家庭用ゲームソフトは64ゼルダと断じて間違いありません。
開発が遅れた理由もやれば納得します。
(次点がシャドウタワーの私はやっぱ偏ってる?)

OSTRA / Takeshi Yoneki
#大妖精さんは江幡さん好みかも(ただしバニーではなくハイレグ)

To: Yusuke Yamanaka
Subject: Re: LoadLibrary
Date: Mon, 07 Dec 1998 19:34:04 +0900

>>BOOL Set(HWND hWnd)

 WINAPIって書いてないけどこれだとコケて当然かも。

Takeshi Yoneki

Subject: Re: 64 ZELDA
Date: Tue, 08 Dec 1998 12:40:05 +0900

>>”まことちゃん”持ってないんです。

 お面イベントはクリアしてなくてもあまり気にしなくて良いです。
 あったらあったで色々楽しいですが、楽しめるのは子供状態の時だけですか
らねぇ。

 懲りずに「ゲームボーイウォーズ2」を買ってきてしまいました。
「同TURBO」で感じた「敵味方が判別しづらい、地形もいまいち一目瞭然とし
ない」の問題は完全に解決。しかもだいぶ高速です。
 ま、TURBOでもGB COLORを使えば比較的判別性は高いんでいいんですけど
(Super GAME BOY対応してるから)。
 GB COLORってもしかしてCPU速いんじゃないの? カラー非対応ソフトの時
はクロックを下げて互換を取ってるとかないかな。

 どんどん「数面しかやってないウォーシミュレーション」が増える...

OSTRA / Takeshi Yoneki
#カラーでトルネコを移植してほしいなぁ

 中古販売の是非の前にとにかく欲しい商品が流通していないという現状をどうにかするのが先じゃないか? CESA。
 ゲームボーイソフトがとにかくない。いや、もちろんクソゲーとビッグタイトルはいつでも売ってるんだが、探すとないのである。1年かけてWizardry外伝を探したのは書いた通り。いまでも極端に品薄だ。当然ながら新品のWizardry外伝なんて一度も見たことがない。一定の需要があるのは値付けが高いことでも判る(相変わらず外伝IIIは6000円台するが実は元値を知らない)。それでも販売元であるアスキーは増刷しない。
 任天堂のGB版メトロイドも見つからない。任天堂の同じ頃の他のソフトは結構見るのにメトロイドは全く存在しない。もちろん新品でも中古でもだ。ゲームボーイの開発元の人気タイトルなんだから増刷してほしい。
 Wizardryとメトロイドには実はシリーズ中に造りすぎたのが原因か叩き売りになった製品がある。FC版Wizardry IIはやたら安かった。SFC版スーパーメトロイドは今でも叩き売りされている。
 意外なモノが見つからなかったりする。ゲームボーイポケット発売に合わせてシリーズで発売されたナムコギャラリーのVOL.2が新品中古ともにない。VOL.3は中古店でひとつ見た。VOL.1はLAOXゲーム館に新品がまだあった。パックされているゲームタイトルから見て一番人気がVOL.2なのは間違いない。それで一番最初になくなったのだろうが、他もそんなにあるわけじゃない。増刷していないのである。
 そして中古屋を潤しているのはドラゴンクエストだ。FC版のことではない。SFCリメイク版がもはや新品中古ともにない。IIIは中古1店で見たが6000円台後半という中古品としては異常な高値であり、私の欲しいI&IIはこの世にあった形跡すらない。VもVIもないな。IVはFCなので探してない。

 気づいただろうか? ここに挙げたのは全てロムカートリッジである。

 SFC版伝説のオウガバトルが中古で安く売られていた。これはSSとPSに移植版があるのでもはや価値がないからだ。中古屋も伝説のオウガバトルでは商売にならないのだ。
 ファイナルファンタジーもSFC版のどれかがPSに移植されている。これのオリジナル版は中古市場で安く取引されていると考えられる。
 中古市場に対抗する1つの解法として、メディアがCDのゲーム機への移植がある。いや、逆だ。中古屋で高値を付ける製品を、メディアがCDのゲーム機へ移植していないメーカが、中古販売の一方的禁止を口にしても説得力がない(CDがロムカートリッジに比べて増刷しやすいという前提をあてにしている)。
 スクウエアの「まんまやん」という移植もアリだと思う。それが歴史なんだから。ゼビウスなんてどれだけ移植されたかもう分からないし、ナムコはとにかく移植モノが昔っから多いね。エニックスもそれはもう義務だぞ。

 とはいえゲームボーイはロムカートリッジの呪縛から逃れられない。
 秋葉原の特殊事情なのかなぁ、品物の流れが極端ではあろうけど。

1998.12.08

To: Satomi Yoneki
Subject: MIU MIU
Date: Fri, 11 Dec 1998 13:08:30 +0900

 どうもPRADAとならんでる記述が多いと思ったら資生堂のページで
Miu Miu (a secondary Prada brand)
という表現を発見。PRADAの第2ブランドかぁ。ってことはブランド品を扱っ
てる店に行かなくちゃイケないってことだわさ(しょぼ〜ん)。
 PRADAに比べれば低年齢層を狙ったブランドらしいけど買い漁ってるのは
いい歳をしたお姉さん達みたいだ。
 「MIU MIU好きだけど一つも持ってない」というページもあった。使いもせず
好きってのはなんだ? ブランド力ってそういうことか?

 あと、MIU MIUというハンドルを使ってる人が結構いた。坂本龍一の娘(美
雨)の記事も検索にひっかかった。

 JJ 1998.11の記事のタイトル
もうプ○○じゃない?グ○○じゃない?
「もうMIU MIUしか欲しくない!」
PRADAのセカンドブランドと知ってしまうと、あまりにそらぞらしい表現だ。

 肝心のお店の情報はなし。
 「おじちゃんはブランド商法が嫌いだから」と却下して別の候補を聞くって
のもアリかも。

Takeshi Yoneki

To: Satomi Yoneki
Subject: Re: From Kangaroo Court=?iso-2022-jp?B?GyRCJEgbKEI=?=Pascal Write=?iso-2022-jp?B?GyRCJSIlQyVXJUchPCVIGyhC?=
Date: Tue, 15 Dec 1998 12:10:11 +0900

「失業やリストラなど親の収入減で学費滞納の学生が増加」
http://www.asahi.com/flash/fnational.html#fnational_467

いまどきの学生は大変だ。

Takeshi Yoneki

Subject: mpman
Date: Tue, 15 Dec 1998 18:55:31 +0900

Diamond Multimedia Rioが発売され、突如純正mpmanの値が下がりましたので、
TwoTopで買ってきました。32MByteモデルで19,800円です。
米木家は年内DVDはなしということで(^^;)。

OSTRA / Takeshi Yoneki

 EIDEのハードディスク6.8GBで18,800円ナリ(税別)。う〜む、マックユーザってやっぱボられてる。Linuxサーバのalephの増強のためツートップからハードディスクを買ってきた。モノはMaxtorだ。
 お姉ちゃんが使ってて、一度熱でダメになってしまったLogitec Manhattan 外付けSCSIハードディスク Fujitsu 4GBを冷却ファンのあるPCに内蔵し、バッドブロックも再調査してLinuxで使っていた。基本的にいつダメになるか分からないので、辞書専用になっている。しかし回転音がかなりうるさいため、交換を考えたのであった。
 簡単にすむだろうとタカをくくっていたのが悪かった。長いことフロッピードライブを使ってなかったのでイマイチ調子が悪い。何度もやるうちにしだいに良くなってきたが、どうもalephのフロッピードライブは最初からかなり遅かった。同じことをするのにmonadoと比べると明らかに違う。安物使ったなMicron。
 中身のコピーをするため、Maxtor 6.8GBをマスターにして、いままで使ってたWesternDigital 1.2GBをスレーブにしたのだが、BIOS設定でのMaxtor 6.8GBの認識がそもそも怪しかった。2.5GBと表示されるのである。シリンダー数やらトラック数やらは合ってるのでどういう問題かはいまだ不明のままだ。
 LinuxのfdiskでMaxtor 6.8GBパーティションを切り、CD-ROMを読もうとしたがどうもCD-ROMドライブが怪しい。イジェクトできないのだ。長いこと使ってなかったためかどうにも調子が悪い。これはmonadoに付いてきた4倍速ATAPI CD-ROMドライブで、主にゲームで使うことを考え、alephに付いてきた6倍速と交換してある。4倍速は鳥取三洋、6倍速はTEAC。安物使ったなPC-Direct。
 マウントできなきゃ意味ないので、前にマルさんから貰ったPowerMacintosh 7100の内蔵SCSI CD-ROM(2倍速?4倍速?)をalephに取りつけた。これがすこぶる快調。ちょっとボディの色が違うのはご愛敬(マックの方が幾分白っぽい)。
 コピーの前に一度単独でシステムを入れようと思ったのが悪かった。WesternDigital 1.2GBをハズして起動したところ、Linuxのフロッピーブート中に「IDEディスクがエラーを返したんで止めます」という。元々フロッピードライブの調子が悪くて何度もカーネルパニックは出てたんで「またか」と思い何度か再起動したが一向に変化はない。これはマジにダメだった。Maxtor 6.8GBをスレーブにしたらLinuxの起動はしたが「IDEドライブがないよ」となってしまった。fdisk /dev/hdbとしても認識していない。困った。
 WesternDigital 1.2GBと一緒に使えば認識するので、WesternDigital 1.2GBのmonadoへの使い回しはあきらめることにした。となると結局はFujitsu 4GBからMaxtor 6.8GBへの交換ということだ。今回はシステムの入れ換えはやめて、単純に辞書ディスクの交換ということだ。ついでに/homeのMaxtor 6.8GBへの移動もしたが、ちょっと不安ではある。
 辞書と/homeの移動を終わって電源を切り、ディスクをハズしたり内蔵したりしたが、Maxtor 6.8GBはほんのり温かい程度だった。WesternDigital 1.2GBにいたってはひんやりとした。Fujitsu 4GBはお茶を沸かせるような状態なのにである。安物使ったなLogitec。

 ともかくこれでalephは再び静けさを取り戻した。

1998.12.15

 Linuxのlarge-disk-mini-HOWTOを発見。BIOSの表示はまあ、ある程度はしかたないのであろう(alephはWindows95もブートできないPentium 100MHzマシン)。しかしIDEって温泉旅館だよなぁ。

1998.12.15

注:
 結局alephで使うのは怖いので、6.8GBディスクはmonadoに移植した。alephにはmonadoから余った1.6GBを追加。alephに内蔵できるディスクはスペース的に2台までなので、SCSIディスクは外付けに改造して使っている。なんだかんだいって、alephにはSCSI機器が3台もつながっている。音は外付けのケースの方がまだしも吸収するので助かっている。

Subject: Re: mpman
Date: Wed, 16 Dec 1998 12:14:59 +0900

YMO SELFSERVICE(YMOのCD-ROM)に入っている.swaファイルをmpmanに持って
いっても再生できませんでした。
SCMPX(WindowsのMP3再生ソフト)の情報によると普通のMP3ファイルは
MPEG Audio Layer 3
なのに、この.swaファイルは
MPEG-2 Audio Layer 3
となっていました。
Shockwave Audio侮りがたし。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: 新年会メンバー
Subject: 例の件
Date: Wed, 16 Dec 1998 13:08:31 +0900

1999年といえば誰もが思い浮かべる五島勉の大予言、はまあおいといて。
正月2日は2日です。お誘い合わせの上アレです。

昨日、Diamond MultimediaのRio発売の影響で値の下がった純正韓国SAEHANの
mpman 32MBモデルを買ってきました。携帯オーディオは6年ぶりくらいか?
MDをすっ飛ばしてソリッドに行ってしまいました。
mpmanをご存じない方に解説すると、MP3ファイルを再生するWalkmanタイプの
オーディオ装置です。MP3ファイルはPC経由で転送します。MP3ファイルはCD等
からエンコードします。インターネットで著作権無視の怪しいデータをダウン
ロードするってのもアリです(それが本来の用途か?)。
で、昨日15日、ようやく米国大手レコード会社数社が集まってMP3対抗の「セ
キュリティ付き」のフォーマットを決めようというプロジェクトを発表しまし
た。YAMAHAやNTTは入っていないのでSoundVQ(TwinVQ)はかやの外ですね。
半導体オーディオの動向は面白いです。

OSTRA / Takeshi Yoneki
http://www.ne.jp/asahi/techno/ostra/

To: Satomi Yoneki
Subject: Re:
=?iso-2022-jp?B?GyRCJFkkLyQ/GyhC?=
Date: Wed, 16 Dec 1998 16:39:43 +0900

褌だけはいまだベクターに最新があるからなぁ(^^;)。

今号のデベジャの田中さんの連載、最終回なんだけどGripGropがどうサーバで
使われているか紹介されている。

Takeshi Yoneki

To: Satomi Yoneki
Subject: Re:
=?iso-2022-jp?B?GyRCJFkkLyQ/GyhC?=
Date: Thu, 17 Dec 1998 18:16:00 +0900

褌を新しいエディタだと思ってるってのは

>>既存のエディタの装飾的な機能を削ぎ落とし

の部分のことだな。

既存のエディタの装飾的な部分といえば
YooEditの右折り返し
とか
ASLEdit+の複数ファイル検索
とかかな?(嘘)

ま、山中に「シンプルで高速なのを目指してるんですね」と言われるくらいシ
ンプルで高速になったようだ。結果的にそうなってしまったようだが。

Takeshi Yoneki

Subject: Re: mpman
Date: Fri, 18 Dec 1998 02:08:44 +0900

では早速mpmanレポートのレポートを。

■外観の感想

PalmPilotやGAME BOY COLORに比べ非常に小さいです。カセットテープのいわゆる
ウォークマンに比べふたまわりくらい小さいです。MDウォークマンは持って
ないんで比べられませんが、大きさはともかく確実に軽いでしょう。
最も渋いといわれているシルバーなので、競馬向けオヤジラジオにしか見えま
せん。
電池はいわゆるガム電池が2本入っていました。電池を入れてもやはり心許無い
くらい軽いです。乾電池は使えません。

■操作感

あたりまえですが音の揺れとか飛びとかは無縁です。カセットテープでの走行
方向での音質の差なんてのも無縁です。
再生・次・前しかボタンがないので曲の途中までとばすってことができません。
Rioはできるようです(そういうボタンらしきモノがある)。
もちろん曲の移動は一瞬です。ただ、「前」のときに「今の曲の頭」か「前の曲
の頭」かの判断が変です。数秒聴いただけでは前の曲にとんでしまいます。曲の
頭を何度も聴くという操作ができません(1曲だけ入っているなら別ですが)。
最大の難点が次・前ボタンでの移動のとき頭が途切れることです。このへんの
ガサツさがなんともアジア〜ンです。

■お待ちかねの音質

実験向けに以下の曲を128KbpsでMP3化し、mpmanをアンプに接続してCDと聴き
比べました。サイズは1/11です。
KRAFTWERK DENTAKU (THE MIX)
YMO WATERFORD (TECHNODON)
使ったエンコーダはMacromediaのプラグインを勝手に使う
mp3 encoder 0.12
です。
で、結果です。正直に言って、私には全く判別が付きませんでした。
これには驚いています。もちろんノイズもありません。心配されたアンプ部も
たいしたもんです。
ウォークマンを使う環境(外でかつイヤホン)を考えれば80Kbpsでのエンコードで
十分です。

■問題点

PCとの接続キット兼充電器からハズすとピーという音がすることがあります。
もう一度接続してハズすと消えます。
パワーオンのときにも一瞬ピーという音がします(これは毎回)。
電源系の回路に変なところがあるのでしょう。アジア〜ンです。
あと、電圧の変化で曲の再生スピードが変化するのではないかと疑っています。
メディア交換の概念がないところがやっぱりキビシイですね。

■その他

mpmanのメーカであるSAEHAN(セハン)は韓国財閥サムソングループの企業で、
大企業です。Diamond Multimediaより大きくはないでしょうけど。
現在MP3のデコードチップはPCのMPEGボード向けの1種類しかないそうです。
ボード向けということで省電力には配慮がなされていません。
駆動部品がないにもかかわらずガム電池2本で公称9時間実質8時間というのは
このデコードチップのせいでしょう。
1999年には日本メーカがMP3プレーヤを出すという噂があります。
MP-EGの某H社か? 出すならLo-Dブランドで出してほしいな(^^)。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Satoru Asari
Subject: Re: mpman
Date: Fri, 18 Dec 1998 04:11:29 GMT

> PCからmpmanへの転送速度はどうですか

遅くもなく、かといって速くもなく。
LocalTalkよりは速いですがEtherTalkに比べればだいぶ遅いです。
30MByte転送するとなると数分はかかりますが10分はかかりません。
PCのパラレルって意外に速いんですね。

80Kbpsで32MBだとだいたい60分弱程度で、昔のLPのCD化したものは楽勝です
が最初からCDのタイトルだと入りきらないものが多そうです。

Rioのメディアって交換向けじゃないのかぁ。インパクト弱いなぁ。

ドイツのこういうプロダクトもあります。
http://www.mplayer3.com/
これだとROMメディアの販売も視野に入ってます。

OSTRA / Takeshi Yoneki

Subject: WordPerfect
Date: Fri, 18 Dec 1998 06:29:53 GMT

Linux版のCorel WordPerfect 8 for Linuxを会社でダウンロードして動かして
みました。
昔の英語版の文書はちゃんと読み込みましたが、日本語版は「非互換なファイ
ル」だとかなんとか吐かして開いてくれません。残念。

OSTRA / Takeshi Yoneki

 キリスト教徒ではないけどメリークリスマス。

 いろいろ入っているけど恵はカメラ、緑はカメラ以外全部。写真入れは2つあるんで仲よく分けても喧嘩して奪ってもよし。

 写真に強く興味を持たない限り、中学生で手に入れたコンパクトカメラは、十年は使ってしまうだろうということで丈夫そうなのを選んだつもりだ。Nikonは老舗の良いカメラメーカーなんで、壊れたらカメラ屋さんに持っていって修理してもらおう。
 カメラのことはおじいさん(おとうさんとおじちゃんのおとうさん)が詳しい。

 Miffy手帳は新宿伊勢丹で最後の一冊だった。人気商品だね。
 Miffy時計は里美おばちゃんが欲しそうな顔してた。

 ゲームは何を持っていないか、どういうゲームが好きかを知らないので、プレイステーション版「人生ゲームDX II」のみ。これ面白いの? おじちゃんはやったことはない。

 今年面白かったゲームは「シャドウタワー」「トゥームレイダー2」「街」「ドラゴンクエストモンスターズ」「ゼルダの伝説 -時のオカリナ-」ってところかな。前3作は「暴力表現」云々のシールが張ってあるんで一応小中学生はダメか。

 じゃ、元気でな。

米木 武・里美
1998年12月

To: Niigata
Subject: APS
Date: Mon, 21 Dec 1998 01:53:30 +0900

 姪に「クリスマスプレゼントのアイデアを述べよ」と言ったところ、姉の恵が
「ブランド※ものの靴」と言ってきたので「却下」と伝え、「んじゃコンパクト
カメラがいい」となりました。
 妹の緑は「キャラクタ※ものの掛時計とゲーム※」と順当でしたので問題なし。

※ブランドの具体名はMIU MIU
※キャラクタの具体名はMIFFY
※ゲームの具体名は人生ゲームDXII

 ヨドバシカメラで適当にズーム付きで安いヤツを探し、買ってきて送りました。

 本日電話があり、「このカメラ、フィルムが特殊〜」とのこと。IX240云々専用と
説明書に書いてあるそうです。「んじゃおじちゃんに送り返してくれ、販売店に
普通のフィルムのカメラと交換できるか聞いてみる」となりました。

 IX240って何かなとインターネット調べると、NikonにおけるAPSのことでした。
 現在コンパクトカメラの半分以上がAPSカメラになっています。

 で、そこで質問。

 APSって生き残ると思いますか?
 姪にAPSをすすめるか、35mmをすすめるか迷ってます。
 ちなみに姪は中学生。特にカメラに興味があるわけじゃないです。使い捨て
カメラの不経済性にいやになってるだけです。

 閑話休題

 先日、韓国で発見できなかったmpmanを買ってきました。Diamond Multimediaの
Rioが発売されたため、値段が下がってました。32MBモデルで19,800円。
 高音質に圧縮したデータ(サイズは1/11)でアンプにつないでCDと聴き比べた
ところ、私には違いが全くわかりませんでした。結構スゴイです。
 mpmanはソウルのT-ZONEで扱ってるそうで、その肝心のT-ZONEを発見できな
かったのが本国で買えなかった敗因のようです。
 今後はドイツ製品も入ってくるでしょうし、日本メーカが出すという噂も
あります。半導体オーディオはまだ始まったばかりです。

OSTRA / Takeshi Yoneki

Subject: Re: DOS/V
Date: Mon, 21 Dec 1998 05:01:58 GMT

>> Pentium II 450MHz

 ぺん2の450MHzかぁ。MAMEやらNESやらSNESが余裕で動くだろうなぁ。
 しかし、いつのまにEIDEで10GBディスクが使えるようになったんだろう(^^)。
 CD-ROMも40倍速かぁ。PM8500の10倍...
 メモリはさっさと128MByteを加えると良いです。

 奇数の年はパソコンを買う年ということで、私はBeOS R4向けに多少クロッ
クが落ちてもDual PentiumIIのシステムを画策しています。ぷらっとホームが
例の青いケースをリリースしてくれれば完璧なんだけど。

OSTRA / Takeshi Yoneki

 探してみて気がついたのだが、家庭用ゲーム機(最近は米国のマネをしてゲームコンソールと表現するライターが増えてるね、格好付けてるつもりなんだか)向けのウォーゲームは案外少ない。ここでウォーゲームと呼んでるのは「ボードゲームを始祖とする近現代・近未来の兵器を使った戦略シミュレーションゲーム」のことである。よって光栄のゲームは入らない。
 パソコン向けは非常に充実しているが、マシン能力がパソコンに追いついて以降も、結局マニアックなゲームは家庭用ゲーム機向けにはあまりリリースされないということか。ジャンルをシミュレーション全体に広げれば、都市作りにはじまりコンビニ経営やら競争馬や女の子の育成まで異常なほどの量のゲームがリリースされているが、シミュレーションの本家であるウォーゲームは非常に情けないラインアップだ。
 以下、SaturnとPlayStationの主だった(私が存在を確認した)ゲームを並べる。なお1998年12月現在、Nintendo64向けウォーゲームは存在しない。99年にハドソンから64ウォーズがリリースされる予定で、楽しみに待っている(ゲームとしてはGBウォーズ2と同じなんだろうけど)。

Saturn
 ワールドアドバンス大戦略 鋼鉄の戦風
 ワールドアドバンス大戦略 作戦ファイル
 ワールドアドバンス大戦略 千年帝国の興亡
 太平洋の嵐2 疾風の艨艟

PlayStation
 大戦略 プレイヤーズスピリット
 大戦略 マスターコンバット
 戦闘国家
 戦闘国家-改-インプルーブド
 パンツァージェネラル
 アライドジェネラル
 ネクタリス

Saturn & PlayStation
 コマンド&コンカー

 並べると結構多そうだがシリーズものが大半だ。実質Saturnで3種類、PlayStationで5種類で、全体としては6種類だ。12本中5本が大戦略シリーズだというのがトホホなところだ。
 ゲーム流通革命をして「CDでゲームを供給するので、ROMカセット時代のように手に入らなくなるということはなくなりました。そのかわり中古はなしにしますよ」となったハズなのだが、太平洋の嵐2とジェネラルシリーズは現実にはもはや新品はおろか中古でも簡単には手に入らない。ちゃんと供給して貰いましょうかセガさんソニーさん。
 ようするに家庭用ゲーム機向けで現在手に入れることができるウォーゲームはシステム的に4種類しかないということだ。少ないでしょ。戦闘国家シリーズって、貴重な存在なのね。
 逆に言えば相変わらず「大戦略だけは充実」と10年変わらぬ日本のウォーゲーム事情であった。

1998.12.22

To: Hiroaki Ueda
Cc: Niigata
Subject: Re: GENKI?
Date: Tue, 22 Dec 1998 23:33:07 +0900

> Yonekisama.
> Ongaku-wo kikimasita. MP3とQuickTime dotiramo kikimasita. 1/3ni
> aerunodesyouka. Watasi-ha 12/31ni Niigata-ni mukaimasu. E-mail ha
> nihongode yomemasu. Okurikatamo Hitoni kikouto omotteimasu. Demo
> huyuyasumini nattara daremo gakkouniha konainodesu. Soreto danboumo
> tomatteirunode samuidesu. Yoruga kuru maeni kitakusuru yotei desu.
> Tokorode 'MP3とQuickTime'no 'と'ha hiraganade detemasuka. E-mail kara
> COPY sitandakedo.
> Soreto ikutuka bunsyou-wo yomimasita.
> E-mail ha kinoukara yomeruyouni narimasita.Youyaku.
> 12/22 Ueda
>

 'MP3とQuickTime'の 'と'は「と」なんで日本語で届いてることになるな。
 そんなわけで、ようやく上田も電子メールが通じることになったけど、日本語
は読めるがFEPがないため書けないというメール唖状態ってこったな。しかも
冬休みで煖房がないという極限状態(想像するだけで寒い)。
 あとは複数人数に送る方法を調べる必要があるのかな。

 T-ZONEは電脳街でなくて、ホテルの比較的近所だったそうで、まいったね。
ま、いいか、もうmpmanは手に入れたから。どのみち今世紀中には切手サイズの
ROMを使ったプレーヤが出てくると思う。

 私はもう長いこと正月には新潟にはいません。来年も同様です。
 そもそも正月以外でもいないなぁ。

 明日はAPSカメラを持ってヨドバシカメラに「交換してもらえませんかぁ?」
と伺いに行く予定。ま、ダメだったらAPSが生き残ることを祈るのみだな。
 ところで、新潟近郊でのDPEのAPS普及度はどうなんだろ。安い所はやっぱ
35mmだけなんだろうか? 中学生の小遣いってことでそこが気になる。

 兄貴夫婦の長女恵は1984年生まれの14歳。来年は受験生か。
 あ、次女の緑も来年中学生か。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To 恵

 さて、いろいろと騒動のあったプレゼントだが、これで決着。
 APSカメラに比べていくらか大きいが、まそれはしかたがない。
 CanonもNikonと同じく安心できるカメラメーカーだ。

 以下はおじちゃんがインターネットで調べたり友人に聞いた比較。

APS
長所
 フィルムの装着が非常に簡単。
 カメラを小さくできる。
 撮影時の状態を磁気記録して、それを現像時に反映させることで画質を向上させる機構を持つ。
短所
 もしかして規格が短命になるかもしれない。
 現像時に割り増し料金がかかるかもしれない。
 フィルムの選択肢が少ない(ポジとか白黒はない)。
 日本でしか普及していない。
 面積が狭いので画質が35mmに比べ悪くなる。

35mmフィルム
長所
 これまで長く使われたし、今後も長く使われると思う。
 画質はAPSより良い。
 フィルムの種類が豊富。
 現像時の割り増し料金は普通ない。
 世界中どこへ行ってもフィルムが手に入る。
短所
 フィルムの装着に失敗することは、ときどきあるかも。
 APSカメラほどには小さくできない。
 現像は基本的に一発勝負。

 で、総合的にみて「まだAPSは安心できないかもしれない」という結論。あと数年すれば状況も変るかもしれないけどね。フィルムの装着は練習あるのみ。おじちゃんは高校生のときに失敗して以来カメラは使ったことがない。必要なときは使い捨てカメラを使っている。ビデオカメラという手もある。でも、そのうちデジタルカメラは買うかもしれない(フィルムが嫌いなのかなぁ)。

米木 武
1998.12

Subject: 8.5.1
Date: Thu, 24 Dec 1998 07:05:15 GMT

 MacOS8.5.1がでたんで、かねてからの約束(なんてしてない)通り、外付け
ディスクに入れて動作確認を始めました。生活環境に問題なければメイン環境
として移行しても良いかなと考えてもいます。

 お姉ちゃんがPS「ポポローグ」のために居間の29インチテレビを独占するこ
とに閣議決定してしまったので、15インチテレビにSSを引っ越し、SSゲームを
物色してきました。

ウォークラフト2
 戦争するための準備がシムシティーな感じのゲームです。「すごく面白い」
とは思いませんが「なんかやめられない」です。思えばシムシティーがそうい
うゲームであった。後半になれば戦略性の高いウォーゲームになるそうですが、
まだ序盤です。
 インターネットで色々情報を探ると、このゲームの醍醐味は「ネットーワー
ク対戦」にあることがわかりました。まぁ、ブリザードのゲームだもんねぇ。
SS版にはネットワーク対戦機能はありません。

コマンド&コンカー
 まだ起動してません。ウォークラフトタイプのゲームのようです。

ワールドアドバンスド大戦略
 「鋼鉄の戦風」と「作戦ファイル」を買って来ました。シリーズはあと「千
年帝国の興亡」があります。腐っても大戦略であるにもかかわらず「作戦ファ
イル」は中古で500円しません。

OSTRA / Takeshi Yoneki

 ShellにWeb Browserを統合したのは正しい方向か?

 WindowsとInternetExplorerを抱き合せで販売してはいけないという司法省との約束対策として米マイクロソフト社が採用したのはShellにWeb Browserを統合することだった。OSとの統合と表現しているが、これは単にShellのことである。OSの機能であると主張することで司法省の攻撃をかわすつもりであったことは明白だが、結局裁判は始まり、長期化の様相も示されている。司法省にとって抱き合せはきっかけであって、最終的な目標が違うのであった。司法省の目標は市場の健全化にある。
 ともあれ非常に下世話な理由ではあるが、経緯がなんであれShellはWeb Browserと統合してしまった。はたしてこの統合はShellの機能拡張として正しい方向なのか、米マイクロソフト社の主張に一分でも理はあるのであろうか、嘘から出たにせよ真なのか、を考察したい。

 そもそもInternetExplorerというネーミングはInternet化したExplorerというニュアンスを持ち、インターネットにとってのExplorerすなわちShellを提供するという意思が込められている。IEは最初のリリースから、いずれShellに統合される予定の製品であった。
 そしてWindows98において、ついにIEはShellそのものになってしまった。しかもExplorerをInternet拡張したのではなくInternetExplorerをローカルディスク拡張するという逆転の発想でだ。ここにそもそも無理がある。
 はたして、ユーザはローカルディスクをインターネットのようにブラウズしたいのだろうか?

 論ずべき点は大まかに2点ある。理想と現実である。より技術的に表現すれば設計と実装である。設計すなわち統合の目標がどこにあるかは想像するしかないが、方向の正しさという観点で見ることになる。実装は現在のWindows98を触れば一目瞭然だ。私だって現在のWindows98のShellが統合の最終結果だなんて思わない。しかし、プログラムは実装されたものしか存在しない。理想が高くて現実が追いつかない例は腐るほどある。Windows98がそういった腐った例かを具体的に検証することは十分可能である。

 設計という観点で考察する。インターネットとローカルディスクは同じアナロジーが適用できるのか、適用したとしたら使いやすいだろうか、が主題となる。
 ローカルディスクをファイルのアイコンとフォルダのアイコンで表現したのはアップルである。これはGUIでは一般的に流用されていることからもわかるように、非常に強いアナロジーであった。しかしそれはそのままインターネット化できない。できたとして、表現できるのはftp機能だけだ。
 インターネットで最も使われる応用はWWW機能だ。WWW機能の基本は「リンクを埋められたドキュメントのブラウズ」にある。これをShell化するということは「ドキュメントのブラウズ」をShellで行うという意味になる。
 また、インターネットで良く使われる機能にメールもある。Windows98ではメールまでは統合していないが、インターネットのShellと考えた場合考察に加えても良さそうだ。
 Shellの機能は「ドキュメントのブラウズ」を含むであろうか?
 Shellの機能は「メールの読み書き」を含むであろうか?
 Shellの本来の機能は資源の管理にあり、主にファイル資源とプログラムの実行を管理し、ファイルの移動や名前の変更、アプリケーションの起動などが主たる機能になる。また、LANではネットワーク拡張されるが、同じアナロジーで通用する。これをインターネットに拡張したとして、そこに「ドキュメントのブラウズ」や「メールの読み書き」が入る正当な理由は見当たらない。「ドキュメントのブラウズ」や「メールの読み書き」は応用(アプリ)で実現できかつすべき機能であり、とてもShellの拡張ではないと考えられる。
 Shellが拡張・強化すべきなのは本来の資源の管理である。例えばファイルオープンダイアログとShellがシームレスに連携するというのは目標として正しい。
 しかし、プログラムの実行モデルが完全に違うものになるなら、全てのプログラムがShellのPlugInやActiveXとしてのみ動作するというなら、それはそれで「ドキュメントのブラウズ」の枠組みという形でのある種のShellかもしれない。が、「ドキュメントのブラウズ」はコンピュータの機能のきわめて小さな一部であり、多くの応用はこのモデルに全く適用できない。パソコンはいまだテレビではないし、今後もテレビではない。
 「ドキュメントのブラウズ」をするプログラムはどう考えても応用の一部であり、Shellの拡張として敷延するのはかなり無理がある。
 また、現実に専用線接続している環境でないかぎり、PPP接続の問題があるので、下手にシームレスにすると使い勝手の問題が大きい。接続と切断は自分の意思で行うのがPPP接続の原則だ。
 「メールの読み書き」はどうであろうか。私にはShellをどう「メールの読み書き」機能で拡張したら良いのか見当もつかない。カテゴリーによる階層表現があるので、Shellに似たルック&フィールを与えるのは問題ないが、それがShellかというと明らかに違う。

 次に実装という観点で考察する。はたしてWindows98のShellのアナロジーは成功しているのか?
 Shellのインターネットへの拡張として期待される、GUI化されたftp機能はWindows98では提供されていない。これがないという時点ですでにこれがShellの拡張でないことは明白だ。
 また、実際に使うとわかるが、Shell部分とWeb Browser部分は明らかに別物であった。メニュー、コンテキストメニュー、マウスクリックの意味などの操作体系が別々なのである。統合されているのでなく、シームレスになっているだけであった。これならばShellと独立したプログラムでも同じであり、あえてShellを肥大化させてまでする意義はまったくない。
 例えば、ExpLzhという圧縮解凍ツールがあるが、このルック&フィールは非常にExplorerに似ている。そのため、アーカイブファイルをまるでExplorerの階層の一部のように表現できる。また、Explorerとファイルをドラッグ&ドロップでやりとりできる。ExpLzhはShellの一部でもなんでもなく、Shellとのシームレスなやりとりに統合が不要であることを示している。
 Windows98のShellはインターネットを従来のExplorerの感覚でアクセスする機能は提供しないが、ローカルディスクを「ドキュメントのブラウズ」の感覚でアクセスする機能を提供する。そう、ローカルディスクをウェブのようにブラウズするのだ。しかしこれもダブルクリックがシングルクリックになった程度で、よりWeb Browserとのシームレス感を増大させるくらいしか意義はない。相変わらず操作体系は別なのである。ディレクトリをリンクとして扱うアナロジーはやはり大きな勘違いだ。

 Windows98のShellがIEになってしまったのは不幸である。設計も実装も間違っている。本来関連が薄く機能の違うプログラムは独立して実装すべきで、意味もなく合体させてもそれはバグの温床になるだけであり、良識あるプログラマならば絶対に避けることである。
 米マイクロソフト社にShellとWeb Browserを独立させるようはたらきかけるために、ユーザは何をしなければいけないのだろうか。
 困ったことに現実的な選択肢がない現状ではリコールすらできない。

1998.12.25

注:
 ShellとWeb Browserが合体することでパソコンが使いやすくなると説いているページを発見しました(URLは失念)。正確にはPC-UNIXでのGUIの話題のページなのですが、PC-UNIX向けのShellとWeb Browserが合体するGUI環境というのが登場しており、何の疑いもなくこの合体を歓迎していました。
 こういう人とは一緒に仕事したくない。

To: Satomi Yoneki
Subject: Wiz
Date: Tue, 05 Jan 1999 18:44:44 +0900

 GB版Wiz外伝I〜IIIが99年2月に復刻されるそうで、やっと中古市場での異常
な高値がなくなるかな。内容は全く同じだ。GBが売れまくってるってことにやっ
とアスキーも気づいたか。しかし、単純な増版ってできないのかね。

 PS版新作Wiz外伝は99年春予定になったようだ。もう98年中とはいえないか
らね。しかし、「世間はDQやってるのに私はWiz」といういつかやった状態に
なりやせんか?

 IBM-PC向けにWiz#1〜#7まで全部入ったCDがでてる。Sir-Techはつぶれたの
でInterplayという会社が扱ってるそうな。でも日本に輸入されてるか不明だ
し、第一英語だ。ローカライズしてほしいなぁ。

 SS版Wizリルガミンサーガ(#1〜#3)はPS版と違ってオートセーブだそうだ。
PSのメモリーカードがオートセーブに不向きだっただけなのね。ちっ。

Takeshi Yoneki

To: Atsuko 'Hatchy' Hachiya
Subject: Re: Message from MO Service
Date: Tue, 05 Jan 1999 22:19:25 +0900

ちゃっちゃとiMacでもVAIOでもゲットするように。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Chiho 'Pararan' Harada
Subject: Re: nensi no goaisatu
Date: Tue, 05 Jan 1999 22:21:22 +0900

> 先輩のホームページには相変わらず置いてかれてます。
> いつになったら普通についていけるのでしょうか。

 意味不明。なんだろこれ?

> この前勇気を出してようちゃんに電話したパラランより

 ハッチーから聞いた聞いた。パラランとようちゃんの結び付きが私には
全く理解できなかったのだが、思い付きだったのね(^^)。

OSTRA / Takeshi Yoneki

Subject: ChoiceStick
Date: Thu, 07 Jan 1999 14:10:33 +0900

 私宛にDHLなどという珍しい宅配。
 本人もすっかり忘れていたChoiceStick Mark Vがサイベリアンから送られて
きました。注文したのは昨年春だっけか? たぶん8〜9ヶ月は経ってます。
 ChoiceStickというのはPS、N64、PC、Atariのジョイスティックをマックで
使えるようにするための接続インターフェースとドライバのことです。もちろ
んこれは「マックでちゃんとゼビウスする」ために購入しました。
 我が家にはPS向けのASCIIスティックがあり、ついにこれでゼビウスできる
わけです。
 おおむね問題ないですが、わずかに反応が遅い(自機が滑る)と感じます。
OS 8.5.1が重いのかもしれません。OS 7.6.1だと反応の遅さもほぼなくなりま
したが、ChoiceStickのドライバがかなり重いのではと疑っています。

OSTRA / Takeshi Yoneki

To: Yusuke Yamanaka
Date: Thu, 07 Jan 1999 18:59:32 +0900

これ面白い。
http://www02.so-net.ne.jp/~miyajima/bit/interview2.html

Takeshi Yoneki

To: support@imagineer.co.jp
Subject: Mac版SimCity2000アップグレード希望
Date: Tue, 12 Jan 1999 02:30:13 +0900

Mac版SimCity2000の68K版からPPC版へのアップグレード案内をお願いします。

OSTRA / Takeshi Yoneki

「ホーム」へ戻る
「読まなくてもいいよ22」
OSTRACISM CO.
OSTRA / Takeshi Yoneki