FAQs
July,2024 |
お問い合わせ 当社ウエブサイトにお越しいただきありがとうございます。当社メールアドレスは修理・改造関係のPDF資料の最下部の会社表記部分に掲示してありますのでそのアドレスに直接送信いただいてもご連絡できます。 また以下のForm Deco Mailでも当社に送信されますので、各項目にご入力頂き送信タグをクリックしてください。 送信タグを押し送信が正しく行われますと当社メインメニュー画面に移動して送信完了となります。 |
会社概要・技能職務履歴
会社名称 | トレッド合同会社 TREAD LLC Trust Engineering and Development Limited Liability Company |
代表者 CEO | 小池 久夫 |
設立年月 | 2015年5月1日 |
資本金 | 100万円 |
本社所在地 | 〒064-0820 北海道札幌市中央区大通西24丁目2番-12-1003 |
札幌円山事業所 | 〒064-0801 北海道札幌市中央区南一条西23丁目1-8-905 |
電話番号 | 090-4621-9055 |
Fax | 011-676-9527 |
事業内容 | 1.理化学機器、分析機器の技術的対応、修理、使用操作補助 2.電気・電子機器及び工業計測機器の開発・改造・製造販売事業 |
会社情報
当社は2015年5月に設立した会社です、過去約40年間技術関係の仕事に携わり一度は退任をいたしましたが、過去に納入した
機器のメンテナンス継続を目的として起業をしました。日本国内で可能な修理対応し機器の安定稼働のできる整備を行い、
日本の研究分野で使用されている分析機器・装置の技術対応を再度行うことで皆様のご研究に微力ながらご協力できればと
思います。
”研究分野への機器輸入販売は、その機器保守も日本でできる会社になるべきで、販売だけではなく技術力を持って 研究分野への寄与をする事が大事である”私が入社当時の社長のお言葉でした。理化学機器を販売した者としての 責任を持ち、今後も機器保守整備や技術開発に取り組んでまいります。 当社の業務内容は既製品の販売ではなく納入されている装置に関連した改造開発商品の設計や装置メンテナンスを行います、 製品開発に関しては長年の経験を生かし、理化学分野の機材部品だけではなく、工場などで活用される信頼性の高い部品や、 一般民生部品などを組み合わせて独自の開発改造機器をご提供いたしております。 特にLI-6400光合成測定装置に関しては、1995年の発売以来、唯一専門職として修理整備を行い、シリアル別の納入初期記録や 整備記録データを保有し、初期パフォーマンスとの比較確認も可能です。豊富なデータライブラリーがありますので、 研究者の方々が安心をして分析データを取得できるサポートを行えます、ご使用中のLI-6400 光合成蒸散装置が重大な故障か 修理可能な状態かの診断検査と報告レポートなども作成する業務も合わせて行っていますのでお問い合わせください。 |
1979-2025年 開発改造技能履歴一覧
年 | 開発改造技術スキル |
1979年 | 電子顕微鏡画像用ステレオプロジェクター改造 |
1982年 | 蒸留水製造装置安全回路改造 |
1983年 | ステレオスコープ精密測定機構改造 |
1984年 | スーパーポロメーター用小型PC利用データ記録ユニット改造 |
1985年 | スパッターコーター用膜厚測定安定化機構改造 |
1988年 | 8KBメモリーカードデータ記録装置 開発 |
1990年 | CO2分析装置自動大気導入装置 開発 |
1991年 | 64KBメモリーカードデータ記録装置 開発 |
1993年 | カーボンファイバー真空蒸着装置 開発 |
1994年 | ダイヤモンドホイールソーゴニオメーター装着ユニット改造 |
1995年 | 光ファイバー直角研磨用専用ジグ 開発 |
1996年 | エレクトロポレーション・細胞インピーダンス測定装置 開発 |
1997年 | 高分解能細胞インピ-ダンス測定装置 開発 |
1999年 | 土壌呼吸測定装置 開発 |
2000年 | 可搬型渦相関大気分析ユニット無電源仕様 開発 |
2000年 | LI-6400光合成装置微量ガス濃度分析ユニット改造 |
2001年 | 自動スキャン多点サンプリング通気システム 開発 |
2001年 | 海中光量子センサー特殊固定ジグ改造 |
2001年 | 水ポテンシャル測定装置用試料温度制御装置開発 |
2002年 | オスミュームコータ制御回路設計 開発 |
2003年 | 土壌呼吸測定装置デジタルマスフロー仕様 開発 |
2003年 | 光波長別分析装置高気密防水仕様改造 |
2003年 | オスミュームコーター昇華筒設計 開発 |
2004年 | 大型バンドソー試料切断ジグ改造 |
2004年 | 渦相関測定装置 牧草解析システム改造設置 |
2004年 | LI-6400光合成装置用藻類測定チャンバー 開発 |
2005年 | 都会型渦相関測定システム・大気導入防雨ポート改造 |
2005年 | 微圧調整型土壌呼吸測定装置 開発 |
2005年 | LI-6400光合成装置用果実測定チャンバー 開発 |
2005年 | 土壌水分センサー挿入ツール改造 |
2005年 | ソフトエッチング装置開発・均一全面照射電極設計 開発 |
2005年 | 自動制御カーボンファイバー真空蒸着装置 開発 |
2005年 | 微気象測定用太陽光・風力発電ユニット改造 |
2005年 | 渦相関測定用バッテリー駆動データー記録装置 開発 |
2006年 | エッチング機能付き自動制御カーボンファイバー真空蒸着装置 開発 |
2006年 | LI-6400光合成装置用シャーレ培養植物測定チャンバー 開発 |
2006年 | ワイヤーソー切断装置用超薄片化作成固定ジグ改造 |
2006年 | 包埋用樹脂脱気ユニット 開発 |
2007年 | LI-6400光合成装置用シャーレ培養植物測定チャンバー温度制御機能改造 |
2007年 | 自動灌漑キット 開発 |
2007年 | 切断装置用安全BOX改造 |
2008年 | 大型ソフトエッチング装置 開発 |
2008年 | LI-6400光合成装置用葡萄測定用チャンバー 開発 |
2008年 | 光量子センサージンバル固定ジグ 開発 |
2009年 | ダブル安全機構オスミュームコーター用昇華筒 開発 |
2009年 | LI-6400光合成装置用大型温度制御チャンバー 開発 |
2009年 | 大気・土壌多点測定用バッテリー駆動分析装置改造 |
2009年 | 24CH自動サンプリング通気システム測定装置・無電源仕様 開発 |
2010年 | 大気CO2濃度測定用コンパトマルチ通気システム 開発 |
2010年 | LI-6400光合成装置用稲・麦測定超小型チャンバー 開発 |
2012年 | LI-6400光合成装置用針葉樹測定大型チャンバー 開発 |
2013年 | LI-6400光合成装置用針葉樹測定大型空冷方式チャンバー 開発 |
2013年 | t-ブチル凍結乾燥装置開発 開発(翌年改善型完成) |
2014年 | LI-6400光合成装置用直結迅速測定用チャンバー 開発 |
2015年 | LI-6400光合成装置用直結迅速測定用チャンバー(光量子センサー装備仕様) 改造 |
2016年 | TR-1B Li-ion電池(LI-6400光合成蒸散測定装置用)改造 |
2016年 | Li-ion電池並列入力電源装置 開発 |
2017年 | Li-ion電池12chマルチ並列入力電源装置改造 |
2017年 | TRQA LED基準光源(光量子センサー校正)開発 |
2018年 | TASMG-5 5ch自動土壌呼吸通気測定装置改造 |
2018年 | TASMG-8 8ch自動土壌呼吸通気測定装置改造 |
2019年 | TDPD 露点制御校正装置 開発中 |
2020年 | 樹木・幹光合成・呼吸量測定チャンバー 開発 |
2021年 | TRQA LED基準光源 光量子センサー出力値チェッカー 開発 |
2022年 | TC22-A CO2濃度制御ユニット 開発 |
2022年 | DP75-E 露点制御通気ユニット 開発 |
2022年 | LB-2 Li-ion60whr電池(LI-6400光合成蒸散測定装置用)新規改造 |
2024年 | 稲用測定オントップチャンバー(LI-6400光合成蒸散測定装置用) |