JACKET WORKS 2005 |
2005〜2006年に手掛けた装画や装丁などの仕事を、 |
![]() |
鏡の中は日曜日 |
![]() |
子どもたちは夜と遊ぶ 辻村深月/著 講談社刊 撮影:大滝吉春 D:北見隆 この本もタイトルから思い浮かんだイメージで、立体を作りました。立体 を撮影をして下さった大滝さんとは、20年来のおつきあいです。いつも 実物以上に美しく撮影して下さって、感謝しております。編集の小泉さん から「何処かに物語に出てくる蝶を」というリクエストがあり、線画で2 羽の蝶を銀の箔押しで入れました。おかげで静止がちな僕の作風に、動き が出たと思います。 |
![]() |
セレクション歌人/全33册+1 一ノ関忠人・他/著 邑書林/刊 D:間村俊一 2003年より刊行中 完結すれば全34册の現在も刊行中のシリーズです。アイデアスケッチを 描きとめたスケッチブックを、何冊かデザイナーの間村さんに預け、歌集 ごとにふさわしい絵を使ってもらっています。どの絵が使われるか毎回ス リリングな気持ちと共に、楽しみにしています。時としてアイデアスケッ チは、本番以上に良い絵が生まれる事があります。それは無欲で白い紙に 向っているからかもしれません。 |
![]() |
CHILD OF LIGHT (CD) 久保田恵子/唄 サイレントミュージック D:北見隆 久保田さんのCDジャケットを担当させていただくのも2作目です。展示会用 に作ったリトグラフ「律天使」を久保田さんの希望により、使用しました。 サイレントミュージックは久保田さんの個人レーベルです。企業からのお誘 いもあるようですが、久保田さんは今のところ、自主制作にこだわって、純 度の高い音楽を創り続けています。 |
![]() |
エリック・サティ覚え書 秋山邦晴/著 青土社/刊 D:北見隆 実はこの本は1990年に手掛けた、古い仕事なのですが、このたび新装版 を出す事になり、いくつかデザイン上の手直しをする事になりました。製造 中止となっている、表紙と見返しの紙を変更し、タイトル文字を豪華にも箔 2色押しで行く事になりました。今見ると、他にも手直ししたくなる所もあ りますが、いろいろと思い出深い本でもあり、自分にとっては代表作の一冊 だと思っています。 |
2006 |
|
![]() |
黒と茶の幻想 恩田陸/著 講談社/刊 D:北見隆 4年前の単行本の時は恩田さんから「絵は入れないで装丁してほしい。」と いう注文があり、絵描きとしては随分悩んだのを憶えています。今回の文 庫本化にあたって、著者からの希望は「大人っぽい感じで。」との事でし た。また編集担当の秋元氏の発案により、各章扉にメフィスト掲載事に描 いた挿絵を使う事になり、文庫用に若干手直しして6点使用しました。気 に入った出来に仕上がりました。 |
![]() |
いつもの朝に 今邑彩/著 集英社/刊 撮影:大滝吉春 D:北見隆 一見一枚の絵のように見えますが、実は個々に描いた絵を切り抜いて、記 念写真のように立てて撮影した作品です。白黒写真に見えますがモノクロ の絵をカラーで撮影しました。一枚絵とはまた違った空気感の作品になっ たのではないかと思っています。カバーを外した本文表紙では、それぞれ の人物の全身像を公開しています。またいつか何処かで、この技法を使っ てみたいと思っています。CG合成と思われたら心外だけど。 |
![]() |
いいかげんワールド 眉村卓/著 出版芸術社/刊 D:北見隆 今回は片袖と、表紙、そして背にわたって一枚の絵を描きました。ぐるっ と本誌を絵で全部巻いてしまう方法もあるのですが、裏表紙にはバーコード という障害物もあり、夜の絵だと、そこにぽっかり窓を開けなくてはなら ないので、変則的にこういう形にしてみました。「いいかげんワールド」 というタイトルに助けられ、力まずに制作できた本です。9月に同社より もう一冊、「新・異世界分岐点」が刊行されました。 |
![]() |
ルームメイト 今邑彩/著 中央公論社/刊 D:北見隆 1997年にC・ノベルズとして出版された本の文庫化です。ノベルズ版の時は、 白地にキリヌキの絵が入っただけのシンプルな表紙でした。今回、その時の 絵をそのまま再使用して,いわば本のリフォームをする事になりました。そこ で同じ絵を3枚連ねて構成し、物語の時間経過を表現してみました。良く見 ると、窓の外の人物が微妙に変化しています。著者の今邑さんも気に入って 下さったようです。 |
![]() |
テルーと猫とベートーベン (CD) 谷山浩子/唄 ヤマハミュージックコミュニケーションズ D:石塚正則(half moon) 「お昼寝宮お散歩宮」以来、17年ぶりに谷山浩子さんのCDジャケットを担当 しました。メインの立体作品と、過去の立体作品の資料等をデザイナ−にお 預けし、自由に構成してもらいました。デザイナーの石塚さんも大変丁寧な 方で、気持ち良く納得行く仕事が出来ました。個人的には最後のちょっと無 常感漂う曲が、面白かったです。 |
TOP | PROFILE | JACKET WORKS 2007-08 | EXHIBITION2007-08 | 2011-2012 |