![]() |
---|
2005北海道ツーリング 7月16日 |
|
昨夜洗濯に時間を費やして眠ったのが10時30分頃で、普段の生活から考えれば十分早寝だったのに起きてみたらもう8時30分(^^ゞ。 今日は道東を巡って、鶴居村のキャンプ場まで行く予定だが先が思いやられる。 |
![]() 羅臼岳 |
キャンプ場からR334へ出て知床峠を目指す。 PAに立ち寄ろうと思ったが車が一杯でパスしようとしたとき、なんとサロベツ原野ではぐれたアフリカツイン氏が、PA出口で煙草を吹かしているではないか(ΦωΦ)
。 |
|
アフリカツイン氏と別れて羅臼町へ向かって峠を下って行くと、下の方が雲で見えない。丁度雲海の上にいる感じで、天気が悪いかもと思いながら下って行くと、霧がどんどん濃くなってきた。羅臼町の辺りではほとんど視界が利かないような有様で、 気温もぐんぐん下がってきて南へ向かって走っているのに変な感じである。楽しみにしていた国後島は残念ながら今回見る事ができなかった。 仕方なく霧の中を南へと下がって行くと標津町に入った辺りで霧はすっかり消えてしまって、今度は暑いくらいになってきた。なんとも温度変化の激しいところだ。 そして野付半島へと進む。野付半島は幅の狭い半島で、海と尾岱沼を仕切る堤防のような感じである。 尾岱沼は全体が湿原のような感じで、先端にはトドワラと呼ばれる立ち枯れしたトド松が立ち並ぶ印象的な景色が広がっている。 |
![]() 開陽台真北モニュメント |
野付半島から再び国道へ出て羅臼方向へバックして、R244へ進み途中から道道975を経て開陽台へと向かう。この辺りは直線道路の名所として有名で、地平線まで伸びた直線道路が延々と続く。いかにも北海道!だが、少し腰が痛くなってきた。 開陽台の展望台からは360度の展望が広がって周辺の牧場などが見渡せる。雄大な景色がすばらしい。 とりあえず昼食は中標津の回転寿し「ロード」が評判良さそうなので、 皆さんとお別れし食欲を満たす事に。 |
|
回転寿し「ロード」はライダーに優しいお寿司屋さんとしてその筋ではちょっと有名で、今回はサーモン握り一皿をサービスしていただいた。味は富山の回転寿しと同等レベル。 中標津からは通称ミルクロード(R272)を南下し、途中でパイロット国道(R243)に出た後、道道928を南下して浜中から海沿いの道道123で霧多布岬へと向かう。 この辺りは平野のど真ん中で直線道路が多い。また、自衛隊の車がたくさん走り回っていた。そして周りがほとんど牧場という事で、虫がガンガンぶつかってきて、ヘルメットはぐちゃぐちゃだ。腰の痛みと虫の攻撃にさらされながら、ハイスピードで距離を稼ぐ。 霧多布岬はその名の通り霧がよく出るところらしいが、今日は快晴で岬の先端までよく見えた。時間があれば岬の先っぽまで行ってみたかったが、今回は見送りだ。もう少し早起きすればよかったと反省しきり。 霧多布から厚岸までの途中にある霧多布湿原も今回はパス。釧路市郊外のコンビニで食料を仕入れ、山花公園オートキャンプ場へチェックイン。 そんなこんなで、もう一本ビールを空けてようやく眠りにつく。 本日の走行距離 372km |
←Back | Next→ |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
(C) 2000-2005 Marupi Allright reserved. | |
![]() |