オーストリア リンツ発ECでザルツブルクへ
2003年9月
 リンツはウィーンとザルツブルクの間に位置する小さな町。この町に立ち寄ったのは、ただ昨夜から乗ってきたECの到着時間がちょうど良かったため。こんなことも、乗り放題のインターレイル・パスを持っているからこそ気にせずにできる。通常運賃で乗った場合は、重複区間は往復ちゃんと払う必要があるのでご注意を!もし検札が回ってきたら、アウト!っていうことを忘れずに!!
リンツ駅は、改良工事中らしくて仮の駅舎だった。
ここから一部区間は戻ることになるが、ザルツブルクへと向かう。予定では、昨夜のお客のチェックアウト時間がはじまり、部屋が空きだす頃に宿へチェックインできるはず。

リンツ駅前に出ると、トラムが発着していた。

リンツに到着したのが7時前、朝の通勤ラッシュが始まる時間帯。

バーガーキングの編成トラムが待機中。

リンツ駅のホームへ行ってみましょう。
やはりホームも改良工事のためにところどころ工事中。

BDmpz-s系客車。推進運転式のローカル用客車。

旧色の1142型電気機関車牽引列車。

1016型電気機関車+RIC系急行型客車の組み合わせの列車が停車中。

7:50ザルツブルクへ向かうEC116ウィーン発ドイツ・ミュンヘン行きが入線。予定より5分遅れ。

乗車した車両は、コンパートメントの客車。人があまり乗っていないように思えてしまうが、各室1・2人づつ乗っていた。

のどかな牧草地、丘陵地帯が続く。止んでいた雨が再び降り始めた。

天気が良ければ綺麗な景色も、悪天候でくすんでしまう。途中、先ほどハノーバーからECで乗ってきたパッサウ方面へ分岐するベルス、さらにアムステッテンに停車。

9:15定刻より約15分遅れで、EC116列車は、ザルツブルクに到着。

雨の中ホームの端、列車の先頭へ向かう。牽引機は、1016型。この機関車はドイツ、シーメンス社製。シーメンスのインバータがまた面白い。「ファ〜〜、ドレミファソ〜」とインバータが音階を立て、発車していく。これは、子供には受けるだろうな。お聞かせできないのが残念。
ザルツブルク駅発着の列車
このザルツブルクの街は、ドイツに隣り合わせといった位置関係にあるので、
オーストリアの列車はもちろん、ドイツの列車も発着。けど今回は撮影していませんm(__)m

4010系EMU。日本と同じ電車のように見えるが、最後尾の車両が動力車となっている。フランスTGVのような動力集中型の車両。

別の編成を動力車側から。良くわかるでしょ?

1142型電気機関車+RIC系急行型客車の編成が停車。

BDmpz-s系ローカル用客車が留置中。

ザルツブルク駅の地下から密かに?出発する私鉄SLB(ザルツブツク・ローカルバーン)のEMU。このような列車が出発しているとは知らずに「、この階段は何?」と下りるとこのようなホームがあった。小さく案内板はあったのかもしれない。

ザルツブルク市内のバス路線の一部はこのトロリー・バス。当然、駅前からも発着している。トロリー・バスは、連接式のバスばかりだった。

それでは宿探しへ
ガイドブックで目星をつけておいた宿へ。
駅の南をぐるーーっと回り約30分、目指す宿はこのあたり?
けど無い。
雨の中でウロウロ…
やっと見つけ無事に部屋を確保!


少し休憩してザルツブルク市内観光へ
そして気づきました。
よく見ると、駅裏へ直結する連絡橋が…
30分もかけて遠回りしてきたのに…


ザルツブルク
 「音楽の都」ザルツブルクは、オーストリア中部に位置する人口約14万人の都市で、モーツアルトの出身の地。ドイツ語で「ザルツ」は塩、「ブルク」は城という名前から判るように、かつて海から遠い内陸地で珍重された岩塩で栄えた町。
 市内の中央部にはザルツァッハ川が流れており、それに沿うように見どころが集中している。
 夏には世界一の音楽祭ザルツブルク音楽祭が毎年催されている。

ミラベル庭園から山頂のホーエンザルツブルク城塞を眺める。雨なので城塞まで行く元気が無く。今回はパス。また天気の良いときに来たら行こう!!
また来ることあるのかな?ここには?

モーツアルトの生家はこれ。

雨のゲトライデガッセ通り。小さなお店が、いっぱい軒を連ね。看板がにょきにょきと林立している。そして今日は、通りに傘を差した観光客の群れが行き交っている。
ベルリン、ハノーバーからリンツへ ハルシュタットへ